goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

4月26日~28日 記録

2012年02月19日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
今日は英検の面接試験。

パパと一緒に旅立って行きました

私とえりなは、お留守番…

さてさて…ちゃんとやってきてくれるでしょうか…

朝、「今日の試験って、何人でするの?」と不安げに聞いてきてたので、
彼なりに、緊張はしてるみたい

私は英検を受けたことがないので、パパさんに聞くと
面接官と1対1。というので、ゆうに、「先生とゆうの二人だけでするねんて~」と
言っておきました

頑張ってこいよ~~~と送り出し、今はえりなとDVD(もちろん、英語ですよ^^)を観ています

では、記録

4月26日(火)ゆう:小1

ゆうが読んだ絵本

Hot Wheels Start your Engines 224語


4月27日(水)

読み聞かせした絵本

としょかんライオン (海外秀作絵本 17)
ケビン・ホークス,福本 友美子
岩崎書店


これは、洋書の方を持っています。すでに読み聞かせしたかどうかは…忘れたけど、いいおなしでした。
また、洋書の方、読んであげようかな~^^


大型版 あらしのよるにシリーズ(1) あらしのよるに (大型版あらしのよるにシリーズ (1))
きむら ゆういち,あべ 弘士
講談社


これは、有名ですよね。 うちは、先にDVDを持っていたので、話は知っていました。
でも、何度も何度も楽しめるお話ですね^^ 4月から夕方からこの「あらしのよるに」のアニメがスタートする
そうですね~。これも、実はどんな感じになるのか楽しみにしてるんです^^
あ…、もちろん日本語なんですけどね^^; 2ヶ国語放送とかしてくれてないかな~…、ないだろうな^^;


4月28日(木)ゆう:小1 えりな:年少(の年)

とうとう、えりなの記録が出てきました~^^
このころぐらいから、えりなの記録も取り出してたようです(笑)

えりな
読み聞かせした絵本

おひめさまのけっこん

って、いきなり日本語かい!!って、自分で突っ込んでしまいました(笑)
しかも、記録に「えりなには、少し長かった・・」って書いてあるし 
出だしから、暗雲立ち込めてるやん…

では、気を取り直して

ゆう

ゆうが読んだ絵本

Hi! Fly Guy (Scholastic Readers)
Tedd Arnold
Cartwheel Books
323語

これは、我が家では大ヒット! 字も大きいし、なにより男の子がすきなSilly story!
もう、う○ちだの、げ○ぷだの…

なんせ、主人公がハエなので、その路線は外せないですよね~ 大笑い間違いなしのリーダーです。
しかも、いろいろシリーズが出てるので、ハマれば全部読んでくれます
笑いも小さな子供にはわかりやすいので、楽しいようです。

我が家は、この日からこの「Fly Guy」シリーズへとハマっていくことになりました
本嫌いなゆうでも、自ら手にとって読む数すくない本なので、お勧めです!

総語数 113135語  4月累計 2402語


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

ブクログ


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検の面接練習

2012年02月16日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
英検の面接の練習を、webレッスンの先生にしていただきました

やった感想…

質問は多分・・多分…何か答えるであろう・・ので、問題はないかと思います。

が…

それ以前の問題が…

面接試験って英語でも日本語でもきちんとしたものが、受けたことがないので・・

まず、ドアをノックするところからの練習が始まりました。

そうそう~、面接ってこんなことするんだったわ~ と思いだし…(あ、もちろん
私は、英検持ってないので、違う面接だけど・・)

そして、「May I come in ?」と…
まあ、これはいいとして…

事あるごとにというか、許可されるたびに当り前なんだけど「Thank you」ときちんという。
そうそう、こういうった、基礎的なマナーも身につけてないと…^^;
とこういうところでドキドキしましたが…

とりあえず、Thank youはクリアしてました

いや~、こういうところでドキドキするとは・・ちょっと予想外でした

質問は、とりあえず、不完全な答え方の時もありましたが、何かしら答えてたので、
満点でなくとも、何点かはいただけるでしょう・・と予測

でも、やっぱりここでも目立つのが、最後ちょっとした質問をされるのですが
Do you~? で聞かれる質問に、やっぱりいつもの会話の癖なのか「Yes.」とついつい言っちゃうんですよね~

後は、毎回練習のたびに忘れるのが、渡されてたカードを試験官に返す時に、「Here you are.」と言って返すとか
指摘を受けてましたが、毎回無言で渡すという… 学習能力のない奴…

なんか、そういったところで、どんどん減点されて行くような気がします…。

こうやって、何点かの寄せ集めでなんとか合格できれば…と思うのですが

なんだかこっちがドキドキしてきたよ…。

昨日のレッスンで、先生が「ショッピングは好きですか?」という質問に対して。ゆうは「Yes.」と。

で、「どういう所へショッピングに行きますか?」と質問された答えが…

「オアシス(スーパーの名前)に行きます」と…

っていうか、近所のおっちゃんと喋ってるんとちがうんだから…と…
こういう答え方が「小1男児」恐るべし…

質問した先生も「オアシス?? え? オアシス?あってる?」とか…言ってるし…

「近くのスーパーへ行きます」と言えないのかね~…

まあ、後で、ゆうも「オアシスって、お店の名前!」と補足してましたが…

大体、こんなやり取りを聞いてると、本当にドキドキしてきます。
いよいよ試験は、今週の日曜日…

大丈夫かな~ 本当に、不安だ…。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村


ブクログ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な家族^^

2012年02月07日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
昨日は、なんと、なんと、Carlのファミリーとお茶してきました

向こうも一家でこっちも一家で

お昼ごろに、Carlからメールがあって「携帯1台かして~」って
うちは、ゲストが良くくるので、プリペイド携帯を貸し出し用に1台置いて
あるのです。

で、Carlと弟はCarlが今回初めて借りたマンスリー契約のワンルームで
寝泊り。ご両親はホテルへと、二手に分かれているので、日本で通じる携帯が
あった方が便利なんだろうな~と。

で、その日の夜にうちに取りにくるということに。

でも、そのときは彼が一人でささっと取りに来る予定だったのですが、
急遽彼の家族がホストファミリーに会いたいと言い出したと、彼からメール

しかも

「今からみんなで家に行ってもいい?」って

Carlからお母さんも弟も身長180センチ越えだと(お父さんは、私より少し大きい
くらい)聞いていたので、Carlも190センチ後半だし、こんなに大きい人たちが
3人プラス私サイズが一人…

しかも、うちの旦那も180センチサイズだし、こんなのうちのリビングに
きても狭すぎるだろう!!ということで、駅前のホテルの喫茶店で
急遽会うことに

Carlのおうちは、プールもあるから、ほんとこんな日本の庶民の小さな家に
きたら、びっくりして腰抜かすよ


で、昨日、初ご対面~

いや~本当に素敵なファミリーでした
ゆうやえりなが英語を話すことをCarlから色々聞いていたみたいで、
凄く興味をもっていただき、ゆうの情報は本当に良く伝わっていたようで
お母さんが色々ゆうに話しかけてくれてました

ゆうも、えりなも外国人の大人のファミリーに囲まれ、かなり緊張していたのが
笑えました(笑)

でも、えりなとゆうのCarlへのなつきっぷりに、ご両親も嬉しそうに
孫のように可愛がっていただきました^^

そして、お母さんから、「ゆうとえりなも、もう少し大きくなったらうちに
ホームステイにいらっしゃいよ!」と(笑)
いや~、その言葉、本気にしますから!!

まあ、社交辞令でも嬉しかったです。オーストラリアに遊びにいくことが
あれば、ぜひぜひ彼のファミリーにも会いにいきたいな~と思います^^

彼の弟のGlenは、物静かなんだけどとっても優しい好青年。
しゃべり口調がとっても柔らかい感じで、私的には癒されました(笑)

お母さんは、語学堪能スーパーママ! 英語はもちろん、フランス語、スペイン語、ドイツ語を話せるそうです。
ついでに、日本語も勧めておきました(笑)

語学に対してすごく好奇心旺盛で、私に出会ってすぐに「はじめまして~」とか
「ありがとうございま~す」とか(笑) 可愛いお母さんでした。

毎年、お別れの時に、滞在中の思い出の写真を使って、Carlにカードを子供達が
作って渡しているのですが、昨日お母さんから「Carlは、実家に戻ってくるときに、
必ず自分の大切なものができると持って帰ってきて、自分の部屋の壁や棚に
飾るんだけど、この前は日本で購入した版画の絵とゆうとえりなからのカードを
壁に飾っていて、今も大切に飾られてるんですよ」と教えてくれ、すっごく嬉し
かったです

実は、子供からのものなので、適当に机にでもしまってもらえてたらマシな
ほうだろうな~なんて思っていたので、かなり感激

そして、楽しい時間をすごし、また会いましょう~ということで、お別れしました

Carlも、ゆうとえりなに「日本に来るときはいつもくるし、またすぐに会いに
くるからね」と言ってくれてました。

ちょっと離れるだけなんだけど、分かれてもゆうとえりなは、すぐにCarlの後を
追って、Hug また、それにCarlも応えてくれるから、みんな
なかなか帰れなかった…


でも、本当にまた会いたいな~と思えるご家族でした

こういうときに、毎回思うんだよね~…「英語がペラペラ話せたらな~」って。
旦那なんて、楽しく向こうのお父さんと盛り上がっちゃって…。
おかげで、Carlが私とお母さんやグレンの間に入って、頑張って通訳してくれて
ました。 私も、英語がんばらないとな~^^;

Carl家とは、家族ぐるみでお付き合いとなって行きそうです(笑)

ゆうの、留学先はオーストラリアかな~?(笑) 結局我が家は、オーストラリアに
縁がありそうです。


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村



ブクログ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする