ちょっと高松 改め マグマシティからこんにちは

うどん県探訪と江戸在住を経て、
2023年7月からマグマシティ・鹿児島での暮らしが始まりました。

秋田から弘前へ

2014-09-25 | 東北の旅

さて、再び旅のお話です。

リゾートしらかみで、秋田から弘前に向かいました

 

リゾートしらかみの指定席券が取れたから旅に出ることを決めたというくらい、この列車に乗ることは今回の旅の柱でもありました

実は今年8月6日の大雨による土砂災害で、五能線の岩舘~深浦間が20日以上も不通(バスによる代行輸送)になっていました。

これにより、リゾートしらかみが全区間で運転が再開したのは8月30日のことだったそうです。

だったこの日の天気予報に反してとなったことと同様、秋田~弘前間を乗車できたことは運が良かったように思います

 

秋田駅にはこんなパネルもありました

今回乗ったのは、リゾートしらかみ1号・青森行きです。 

全車指定席なので、事前に指定席券を買わないと乗ることができません。

しかしこの列車、特急ではなく快速なので、目的地までの乗車券+指定席券520円で乗ることができるんです

後程色々とご紹介していきますが、プラス520円であれこれ楽しめるとあらば、時間に余裕がおありなら是非乗っていただきたいですね

今回乗ったのは、青池ハイブリッドという車両でした。

こちらは普通車指定席。

景色を楽しめる大きな窓、ゆったりとしたリクライニングシート座席の間隔もかなり広く快適でした

こちらはイベントスペース

津軽三味線の生演奏や、列車によっては津軽弁(語り部)実演なども行われます。

イベントが行われていない間は、ここに座って景色を楽しむこともできます 

車両の上部にはモニターもついていました 

運転席からの眺めを常時映し出しているのだそうです

こちらはボックス席

ご家族連れの方、友人と飲んで語りながら旅をしたいという方にはこちらがいいかと思います 

普通車指定席のシートポケットには、こんなガイドブックがありました(持ち出しはできません)。 

各駅の紹介や、こんな津軽三味線や民謡曲の紹介ページも。 

この列車、進行方向が途中で変わるのですが、その疑問に答えてくれるページもありました

こちらは運転席後方にある展望スペースから撮った1枚 

ここでは、乗車記念のスタンプも押すことができます

車内にはタブレットも設置されていました

美しい景色の中を走るリゾートしらかみの動画が視聴できました。

万が一、天候が悪くて景色が楽しめない日でも、車窓を楽しむことができそうですね

車内販売では限定グッズも売られていて、私は記念にストラップを買いました

車窓からの景色です 

この先の東能代駅から、いよいよ「五能線」の区間が始まります(つづく)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (junjun)
2014-09-26 12:50:53
しらかみ三兄弟のブルーに乗ったのね!
いろんな事が満載のまさに、観光列車だわっ。
楽しい~。

最後の風景の写真は絶品ですね。
風の香りがのってきそうです(^0^)
>junjunさま (こまり)
2014-09-26 19:30:00
そうです、ブルーに乗車しました(^_-)-☆
この列車が快速料金で乗ることができる!というのがいいんですよね~。
列車内も楽しかったですが、能代駅ホームでのシュートチャレンジなど楽しいイベントもありました☆
乗ったばかりですが、また乗りに行きたい!と思わせる列車でしたよ☆

コメントを投稿