今を盛りと咲いている夏のお花、酔芙蓉です
朝は白いお花で咲きますが、だんだん時間が過ぎると共に赤味が増してきます
まるでお酒を飲んで酔った様に見える事から名前の由来になっています😊
その為酔芙蓉は出会った時間と
変色度合いが面白いお花・1日花です
酔芙蓉
アオイ科・フヨウ属
8月 15日
この日スマホで写真を撮った時間は、15:08 です
早くもお酒も少し入って?ほ~んのり赤いお顔をしていますよ
左の濃いピンクは、前日咲いたお花がしぼんだものです
同じ日にきれいに咲いて居たお花もどうぞご覧下さい
ノシラン
(熨斗欄)
ユリ科・ジャノヒゲ属
欄科では無かったのですね・・・
あちこちできれいに咲いて居ます
雨天に出遭った虫さん、苦手な方はスルーして下さいね(^_-)-☆
カタツムリ
久し振りの でんでんむしさん です
ウチの酔芙蓉も、今朝一輪やっと咲きました🌸
朝、真っ白だった花が、今まさにうっすらとピンク色♡
酔芙蓉とは、よく名付けたものだと感心します。
この花が一日花というのも残念ではありますが、はかない姿もまた好きです♡
でんでんむし〜
可愛い♪
ひと雨欲しいところですね。早く猛暑がおさまりますように。
以前は芙蓉と思っていたのが酔芙蓉だとしり
なんどか見に行ったことがありました
この辺では珍しいです
でんでんむし 久しぶりに聞いた(笑)
以前は何処にでもいたのに今は見る事少なくなりました
雨降ったらブロック塀に必ずいたのにどこに行ってしまったんでしょう
どんな方が名付けたのかと想像したくなる「酔芙蓉」って素敵な名前ですね。
家の近くに一人住まいのかなりご高齢のシニアさんがいらして、そのお庭から溢れるように酔芙蓉が咲いてます。落ちた花を掃いておられるのを見かけると、お元気で良かったと思います。散ったままだと心配したりして・・・。
カタツムリ、そう言えばあまり見かけなくなった気がします。殻が付いているだけでカタツムリは可愛い気がしますね。
毎日お暑うございます
もういいかげんに偶には雨も降らせて欲しいですね。
お宅でも酔芙蓉が咲いたので、ポッと頬を染めたくらい?
それは嬉しいでしょう
我が家にも小さな木が1本有りますが、何年先に咲くのかどうか?・・・
我が家はその前にダメにしてしまいそうです。
ハイビスカスも1日花ですが、黄色い昨日のハイビスカスは、2日目の今日も咲いています。
お越し頂き嬉しかったです。有難う御座います。
こんにちは。
御訪問とコメントも有難う御座います。
本当に酔芙蓉は不思議なお花ですよね~
何故1日の内に色を変えて行くのでしょうか?・・・
そちらでは珍しいそうですが、こちらはあちこちできれいに咲いています。
でんでんむしと言いますと絵本の中の世界がしませんか?!
昔はあじさいの葉の上などで良くみかけましたよね・・・
そう言えば、カエルもほとんどみかけなくなりました。
こんにちは。
今日も猛暑日でしょうかね?
お立ち寄り頂きコメントも有難う御座います。
本当に私も勝手で、なめくじは苦手ですが、カタツムリは許せちゃいます
酔芙蓉のお花もたくさん咲いたら花殻のお掃除も大変なのですね。
同じ1日花の、オレンジ・フラミンゴは昨夜花殻を取りました。
イエローハイビスカスの方は、今日もまだ咲いているんですよ。
明日は新しい黄色と、ピンクが咲きそうです!
酔芙蓉を 朝・昼・夕 と三度撮りに行ったことがあります。
この花は確か一日しか咲かない 夕方に大酔いで
クシャッとしぼんだら終りでしたね。
もったいない気もしますが つぼみが沢山つきますので
次々と咲きますね。確か絞りの花も以前に見たことがあります。
石川さゆりさんの『酔芙蓉』これも好きですよ。
お暑うございます💦
お訪ねいただきコメントもありがとうございます。
酔芙蓉はきれいなお花ですよね!
お買い物の行き帰りに通って観て来たりします。
最近はスマホ写真ばかりで済みません🙏
昨日はあまりの暑さにカワラヒワも水浴びをしていましたよ💦
ムクドリに追い払われすぐいなくなってしまいましたが・・・
鳥さんはやはりせめてコンデジでないとダメですね🤣
今日もチビゴーヤを6本収穫しました。
mariaさん、大丈夫ですか?
こちらは、明日?明後日?頃から、気温が落ち着いていくようです。
エアコン2台の修理、9/3になります。
1台で生活する方法、身に付きました。
何とかなりますね・・
酔芙蓉、きれいね~
酔芙蓉の花、素敵ですね✨
私も散歩の途中で見ることがあります。
mariaさんのハイビスカス、間延びせずにキレイに花を咲かせていますね。
肥料は何をあげているのですか?