すっかりご無沙汰してしまいました〜😅皆さん お元気ですか?私は何かと忙しい日々ではありますが、元気に暮らしています😀
昨秋、転んで右手首を骨折し、ご心配おかけしましたが、ほとんど治りました。重い物を持つなど無理をしなければ、以前のように右手が使えるようになりました。転倒には気をつけてくださいね。
☆☆☆
最近、蒸籠(せいろ)料理に興味を持つようになりました。
メリットは
①蒸すとふっくら仕上がり、美味しい。
②蒸籠を重ねることで、一度に主菜から副菜、ご飯や麺、スープまでできる。
③調理が時短(下ごしらえは別)。蒸す時間(火力や料理により違うが、約10〜15分)に他のことができる。
④ガス台が汚れず、洗い物も少ないーー蒸籠を使えるようになると、とても楽チン。一石四鳥かな〜‼️
蒸籠を2段使って、「野菜添え和風蕎麦とタラの煮魚風」を作りました。娘夫婦に好評でした!
作り方(興味のない方はスルーして下さい)
○材料=上の段(茹で蕎麦 椎茸 シメジ 大根 人参 長葱) /下の段(タラ3切れ 生姜ひとかけ 冷凍インゲン ワカメ)
①最初に材料の下処理/椎茸大根人参は細切り、長葱は斜め切り。シメジは根元をとって半分に切り、ほぐす。ワカメは戻してひとくち大に切る。蕎麦は熱湯をかけてほぐす。蒸籠は水をかけてぬらしておく。
②蒸籠をのせる大鍋に水を入れて沸かす。
③手ぬぐいなどのさらし=長方形の布巾(取り出しやすいように使用)を敷いた蒸籠に、タラ3切れを入れた耐熱深鉢を置き、その上にA(醤油大匙3味醂大匙2砂糖大匙1)をかけ、千切り生姜(ひとかけ)と戻したワカメとインゲンを加えてから、鍋の上にのせて10分蒸す。
➃オーブンペーパーを敷いたもう1つの蒸籠に蕎麦を入れ、その上に野菜(椎茸 シメジ 大根 人参 長葱)をのせ、③の蒸した蒸籠の上に重ねて、さらに5分蒸して完成!

蒸籠に入ったタラの煮物風の写真は撮り忘れてしまいました😅