やっとこさ「治癒魔法の間違った使い方~戦場を駆ける回復要員~」を小説家になろうで最新のものまで読み切った。3連休の最終日は一日寝たり覚めたりしながら読書三昧でした。
知り合いから大きなサツマイモを2つもらった。台所に転がしておくとちょっと邪魔なので全部大学芋にした。たれは砂糖大4、水大2、みりん大2、しょうゆを香りがつく程度、後は黒ゴマを好きなだけといったところ。あまり煮詰めないで砂糖が溶けたくらいで使うのがいいと思う。
この3連休は部屋のデフラグして過ごしてしまった。
161個目 おまけでもらった金属ケース
162個目 Pタイプのパッド
163個目 フラットなパッド1袋
164個目 結局使わなくて持て余した太い棒
165個目 毛玉取り器
166個目 お習字の会誌数年分
161個目 おまけでもらった金属ケース
162個目 Pタイプのパッド
163個目 フラットなパッド1袋
164個目 結局使わなくて持て余した太い棒
165個目 毛玉取り器
166個目 お習字の会誌数年分
学生時代に住んでいたアパートをGoogle mapで見たらまだあった。ストリートビューに切り替えたらアパートは跡形もなくて個人の住宅になっていた。人の土地ですし、そうそう行くところではないのだが、また1つ思い出の場所が消えた気がした。博士論文の執筆に使っていた漫画喫茶もなくなっているしそもそも通っていた大学のキャンパスの建物も大幅に更新されておりなんだか居場所がなくなっていくような気がした。
今日は糖尿病の病院。HbA1cは7.7でした。朝はかっている血糖値も順調に下がってきたので、昨日時点で66単位打っていたトレシーバを50単位にする代わりにメトホルミンを一部復活させるとのこと。順調と言えば順調だが先は長い。医者からの帰りに横綱ラーメンに寄りました。ラーメンを並盛にできた。頑張ったぞ自分。
152個目 ヤマダネコのワンカップ酒のコップ2個
153個目 峠の釜めしの器
154個目 ガラスのジョッキ
155個目 毛玉取り器
156個目 壊れた血圧計
157個目 小さなフライパン
158個目 ジッポのオイル缶(もちろん空)
159個目 釜めしのコンロセット
160個目 壊れた体重計
153個目 峠の釜めしの器
154個目 ガラスのジョッキ
155個目 毛玉取り器
156個目 壊れた血圧計
157個目 小さなフライパン
158個目 ジッポのオイル缶(もちろん空)
159個目 釜めしのコンロセット
160個目 壊れた体重計
お盆中には一回くらい帰省しないとな~と思いながらもいろいろあってずるずると伸ばしていたが朝に大量の不燃ごみを処分できた勢いで帰省。昼ご飯を食べたらすぐに戻っちゃうからねと親には言っておいたが、帰ってみたらお仏壇のあれこれがくすんできちゃったけど、どうやって掃除していたのかという話になったので、お仏壇の掃除をした。
昨日は医者行ったので今日が実質的にはお盆休み初日。ちょっと遅くまで布団の中でだらだら過ごしてから、災害対策として部屋の隅に並べてある水入りの1.5Lのペットボトルの中身を捨てて新たに水道水を詰めなおした。飲んだ後のペットボトルを軽くすすいで水を詰めて並べてあるだけだからお手軽だし水道代くらいしかかからないから、場所があるならお勧め。後はキッチン周りの床を拭き掃除したエアコンの掃除をしたりと普段なかなか手の出ないことをやった。有意義な一日。
今日から1週間お盆休みなのだが、2か月に1度の通院日でもあった。普段なら1時間半もあればいけるのに東名にのったら当然の渋滞。1つ手前のインターで降りて下道を頑張って走った。いつもよりも相当余裕をもって家を出ていたのが幸いして何とか滑り込みセーフ。豊田JCTってなんで渋滞を作るのでしょう?