abc

news

安倍の脳みそを解体せよ 台本無しに自分ひとりの力で答弁できない男(メディアも台本作りに手を染める)

2015-10-09 | Weblog

米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見

http://npo-iasia.org/archive/2015/10/abe-conference.html

安保法案の成立後、ニューヨークで国連総会に出席した安倍首相。帰国前に現地で記者会見を開き、国連の安保理常任理事国入りに言及したことなどが日本でも華々しく伝えられた。しかし、その会見をめぐって外国の記者から強い批判が浴びせられたことは、日本では伝えられていない。そこで外国人記者が感じたのは、日本のメディアと政権との癒着だった。(真相に迫る調査報道のための非営利団体「アイ・アジア」編集部)

**

「もう1つ、質問が有る。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れないのか?」

ロイター通信の記者がこう質問すると、通訳を通して質問を理解した安倍首相の表情が強張った。実は、その質問に慌てたのは安倍首相だけではなかった。会見場にいた日本人記者全員が「予定外」の質問にざわめきたったのだ。

日本時間の9月30日朝に行われたニューヨークでの安倍首相の会見。「予定外」の質問とはどういうことなのか。アイ・アジアが入手した首相官邸の資料や取材に応じたアメリカ人記者の話によると、この会見では、質問者も質問内容も予め決められていたのだ。つまり、出来レース会見だったのである。

アイ・アジアが今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディアの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。

まずNHKの記者が、日ロ関係について質問、続いてロイター通信の記者がアベノミクスについて質問、続いて共同通信の記者が内閣改造について質問、そして4番目に米公共放送NPRの記者が、普天間基地の移設問題について質問し、最後が、テレビ朝日の記者で、国連改革について質問、となっている。

これについて、初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。

「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだというではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」

そして、前述のロイター通信の記者の「予想外」の質問となったわけだ。

予め決められていた質問は、「アベノミクス2.0の新しい3本の矢は、なぜこれを選んだのか。また、具体的に何をしようと考えているのか」で、安倍首相が準備されていた内容を答えている。

その記者が続けてシリア難民の質問を始めた際に、慌てたのが安倍首相だけでなかったことは前述の通りだ。

結果的に、安倍首相は難民問題全体に対する取り組みの必要性を強調し、広報官が次に控えている共同通信の記者に振ったので、会見は荒れることもなく進んだ。しかし、それで終わらなかった。

共同通信の記者が想定通りの質問をし、安倍首相が想定通りの答えを行った後、今度は米公共放送NPRの記者が質問に立った。

記者は最初、「普天間飛行場移設問題について、現状では日本政府と沖縄県との対立があるが、日本政府と沖縄県のどちらが責任をもって対処する問題なのか。妥協策を含む、政府の今後の対応は?」と質問。

これは予め、予定されていた質問だ。それに対して安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定されていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、(辺野古)移転後に環境汚染が起こらないと保証できるのかと畳みかけた。

想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに会見は中止となった。

納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。

前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。

「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうではなかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われる...ちょっと信じられません」

NHKと共同通信の記者の質問は、総理官邸が作った資料と一字一句違わなかったという。企業の粉飾問題などが発覚するたびに「国際的な基準に照らして問題がある」と批判する日本の新聞やテレビだが、実は自分たちの姿こそ「国際的な基準に照らして問題がある」ことを自覚すべき時ではないか。 

安倍総理会見メモ
記者会見について事前に作成されたメモ
(情報提供者保護のため加工)

管理人の一言:いまの政治がここまで病んでしまった原因は日本のメディアが安倍政権と癒着し安倍の台本づくりに手を染めてしまったことにあるとしても、根本にはこの男が自分ひとりの力で答弁できないほどアホ過ぎることが原因だ。次の参考記事は2006年10月付日刊ゲンダイからの引用だ。9月に安倍の第一次お友達内閣が発足した。安倍は総裁ポストを自ら勝ち取ることなく小泉から禅譲されている。

「安倍首相の国会答弁官僚100人動員」:

経験不足、能力不足の安倍首相をフォローするために、官僚が大量動員されている。

野党議員が国会質問する時、大臣が答弁につまらないように、官僚が前日までに野党議員の部屋を回って質問の内容を確認する“質問取り”は、永田町の慣例。この質問取りに異常な数の官僚が投入されているのだ。

民主党の高橋千秋参院議員が、メルマガでこう暴露している。

〈さて、その質問のために先週質問通告したところ、関係省庁の役人が質問のヒアリングに来ました。どの委員会でも質問通告をすると、その答弁を書くために各役所の人間が質問取りと言って、大臣の答弁が困らないように事前に調べに来るわけですが、通常の場合は多くても10人くらいです〉

〈それが昨日は、いっぱい来るので部屋には入らないから、通常、議員総会をしている第5控室という非常に広い部屋を借りて行うということになりました〉

〈時間通りその会議室に行くと、なんと100人もの役人が座っているのです。「なにっ、これっ! なんかの大会?」と思わず口走ってしまいましたが、いくらなんでもこれだけの人数が来ることないのに〉

〈安倍新総理や他の新大臣の答弁に不安があるため、こんなにたくさんの人が来たそうです〉

自分ひとりの力で答弁できない男を総理にしていいのか。