録画した(このごろはリアルタイムでテレビが観られないの)
「出没!アド街ック天国 2020年変貌する街BEST20」を観ていた。
最初の内は、わあーすごいとかこんなに変わるのねとか、と街の変貌を驚きと楽しみで観ていたが、
そのうちだんだん飽きてきた。どこもかしこも似たような感じの街になっていくんだから、ね。
高層ビルがあり、商業施設があり文化施設もあり公園もあり・・・ふーーーん、そうなのと上から目線で。
私、決して嫌いじゃないのに、行ってみたいなと思える街がない。日本橋くらいかしら。
その点、関内・日本大通り地区はまだまだ昔ながらの建物が残っているから嬉しい。
代表的な街を象徴する『横浜三塔』
外国から来た船乗りたちが、入港するときに見える『横浜三塔』をトランプのカードになぞらえて名づけたと言われているそうな。
神奈川県庁本庁舎“キング”、横浜税関“クイーン”、横浜市開港記念会館“ジャック”
大さん橋のデッキにもペイントが。(この方向で写真を撮ればよかった、と後悔)
みなとみらい側から歩いてくると「横浜税関」が、日本大通りを歩くと「神奈川県庁」が、
それぞれ正面から見ることができるが、「横浜市開港記念会館」は一部を見ても正面から見る
機会は案外にない。
今回、地下鉄の出口を間違えたため、ほんとに久しぶりに正面から見た。やっぱり一番かな。
『横浜市開港記念会館 “ジャック”』(大正6年)完成
ドーム側からの全貌
ちょっと寄って
時計台側からの全貌
さらに海へと歩くとすぐ左手に
『横浜税関“クイーン”』(昭和9年)ちなみに塔の高さは約51mと三塔の中では一番高い
さて「横浜税関」を見たら右手に折れて
『神奈川県庁本庁舎“キング”』昭和3年完成 日本大通りを歩けばいやでも目に付く
現在では、この三塔を同時に見ることのできるスポット(神奈川県庁の正面、横浜赤レンガ倉庫、大さん橋国際客船ターミナル)を全て回ると願いが叶うという都市伝説があり、これを「横浜三塔物語」というそうよ。
私、県庁正面、大さん橋の二つしか回っていないから願いが叶わないのね。きっと。
ま、それはいいから機会があったら内部も見学しよう。
横浜のキング・クイーン・ジャックをまとめるのは、なかなかないものですが、当方も1篇だけありました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8882490cda37a8d92e4867afe8dfe4b0
ペリー提督・横浜上陸の図をジオラマにしたのを人形町の家で見て、その界隈を歩いてましたょ。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c2cf5e7b3c79a324f2892e0537ee069e
また、海を見に横浜で遊びたいです。
ほんとはiinaさまの行動が正しいです、分かっちゃいるけど、です。無分別。
自由に心置きなく遊ぶって素晴らしいことだったんですね。いつか横浜でばったり、だなんて。
私、人形の家は行ったことがありません。
やっぱり行こう。