まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

90歳の暮らし

2009-07-31 08:44:40 | くらし


アラカンの私でも、ここ佐渡での半径200メートル以内の暮らしでは若い方だ。
年下はマサチャンしかいないものね。

で、時々90歳の老男性とチョコっとお話しすることがある。電話でデートというやつ。

コード線の向こうではお年の割に大変張りのある声がするので、お聞きすると、

「一人暮らしだもんだから、1日誰とも話しせん。そうなると困るから、
朝は体操したあと、知っている歌を童謡から歌謡曲からみんな、
はじからはじまで歌って声を出しているんです」とのこと。


またあるときには、
地方新聞に連載されている 五木寛之さんの『親鸞』に感銘を受けて、
毎日、ワープロで全文を打っているそう。

1回ざっと読んで、ワープロを打つ。
次に本文と照らし合わせて読んで、
最後に、間違いないかもう1度読みなおして、
最低3回は読んでいると。

これが、今のところ生きがいだそう。そして、大変楽しいと。
もうすでに300枚も印刷してあるとおっしゃる。


(遅刻友が育てている花)

私が仮に90歳まで生きたとして、一人暮らしをしていてそんな建設的な暮らし方ができるか?
できない!
今だってぐだぐだ生きているのだからとてもできない。マネしようにも気力がない。

すごい人が身近にいるものだなと感じ入った次第で・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波光る | トップ | とうもろこし »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お若い (hanamizuki)
2009-07-31 09:38:34
おはようございます。

えっ、mannmoさんアラカン世代。
お若いですね。色々な事にチャレンジされてるし、日々を充実して過ごされ、何時も
羨ましくブログを拝見しておりました。

えっ、90歳でワープロ打ち。
これもびっくりです。


遅刻友さんのフランネルフラワー、
とても元気に育てていますね。
家のは瀕死の状態です。
この花はドライフラワーや押し花にすると、
とても可愛くなります。



学ぶことは (mannmo)
2009-08-01 08:33:21
地道に日々の暮らしをしている方々からは学ぶことがたくさんありますね。

hanamizukiさんから褒められて、またアラカンの使い方間違っていたかしら?と不安になってしまいました。ちょっと超えていてもいいのですよね。

気持ちだけは若いのですが、頭と体が追いつかなくて・・・
羨ましく思うことはないです、ほぼグダグダですから。

ごめんなさい、フランネルソウの撮影はだいぶ前です。今は遅刻友のそれも悲惨です。ドライフラワーね、教えて私が威張ることにします。

コメントを投稿

くらし」カテゴリの最新記事