昨夜、マサチャンママから電話。
ご主人の検査結果はOKだったって、よかったわ。これでまずは安心。
近況報告やら夫の愚痴やらあれこれあちらとこちらで。なあ、まあ、って。
で、話も尽きて、
「あんた佐渡の山野草もこれからだわよ、ドンデンの下の方へ行って見ん
なんが」ときたからうらやましくて。
彼女はどちらかというと花より採りものの方が専門で、フキノトウから始まって、
からし菜コゴミぜんまいわらびミズブキと、褒められるくらい見つける。
「なあ、ばかになってとっとるが」だなんて。
遅刻友と私は全く興味がなくて山野草鑑賞専門。季節の味わい方はそれぞれ。
そうだ、亡くなったヤマグチサンはヤマウド採り専門だった。ばかになって。
腰が痛いのに採っているときは忘れるんですって。
奥さんが山ほど持って来てすまなそうに「あんた、悪いけど食べてくれえっちゃ」
って。そんなことも思い出される。
山野草。
俣野別邸庭園には山野草の小径がある。パンフレットにはカタクリ、ニリンソウ
などの案内が。時期をみはからってと考えて昨日訪問。あああ、見事に空振り。
そのかわり、あちらこちらにピンク色が見える。よし!なんて気合い入れたわ。なんの気合いか。
上からピンク1本見えたので 芝生広場への道を
ベンチに座っているご夫婦が素敵だったから写真許可をと思って声を掛けたら あらま
そそくさと立ち上がってしまって 残念
*オオカンザクラ 1本 淡い優しいピンク色
芝生広場には*オカメザクラ2本 満開 がそろそろかな
ハナモモの向こう
四季の花苑の方にもピンク色が見える
河津桜は終わり
寒緋桜がこれから
写真とはいえピンク色を見ると優しい気持ちになるから不思議。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます