goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

つんつんと芽が出た

2020-11-15 08:44:34 | 

 


(いつぞやの空)

11月も半ば、の声をきくとちらちらと三文字が浮かんでくる。
そうそう「大掃除」
ああいやだいやだいやだ、そんなもんやりたくない。
掃除は嫌いなのよ。嫌いだけれど汚いのは気になるのよ。
やりたくない、気になる。このジレンマ。
だったらやればいいじゃん、のひと言で片付く問題なんだけれど。
掃除好きだった母の遺伝子をどうして受け継がなかったんだろうね。ったく。

家の中はほったらかしだけれど、庭木は少しやったわ。
夏の間は蚊の襲撃があるから、為すがままにしておいた通路の南天2本。
株立ちの本数を少なくして上をバッサリ。いやいやスッキリした。
反対通路の名前も知らない目隠しの低木、要らない枝をバッサリ。丸坊主に。
ほんとうはね、自分をバッサリやってスッキリしたいのよ、ほんと。

切ることばかりに気を取られていたら、そここからつんつんと芽を出した輩。


*オリーブの鉢に*オーニソガラム


去年のガーデンシクラメン 小さな小さな葉 思いがけずだからちょっと感動


*アカンサス*コクリュウと寄せ植えした*アリウム 丹頂

 これも*オーニソガラム

 多分 *ダッチアイリス

思いがけなく見つけたものは、なんだか得した気分ね。

2回目咲きだした*ジンジャー こちらにもびっくりさせられたわ。
香りが1回目より強いの。

 2本の証拠写真

そしておまけ*ネメシア

*ボケの実

無事に育ってくれることを祈って。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な11月の庭

2020-11-14 09:00:25 | 

あらいやだわ、聞こえたのかしら我ら夫婦の会話。
「柿が送られてこないわね」
聞こえたのね、やっぱり。
昨日佐渡から送られてきたの*おけさ柿 嬉しいわ、ありがとうございます。
言ってみるものね、なんて。図々しいわね。
*おけさ柿 甘くておいしいのよ。若いときは好きじゃなかったのにね不思議。

微妙なわが家の庭。
微妙、というのは、春咲く花の苗が今青々と葉を広げていて新鮮。
けれど、これから咲く花はないからちょっとさびしいってこと。
でも雨戸を開けて、今日はどうなっているかなって様子を見るのは楽しい。
大きな変化があるわけじゃないのにね。

 *ツルバキアの実

この*ツルバキア、家の角っこ植えた、もう何年も前によ。
どんどん大きくなって室外機を侵食しそうになって始末に負えない。
掘り出したね。根っこがはびこっていてたった一株なのに30分以上かかったわ。
いやいや大変だった。花は好きだから処分せず3つに分けてあちこちに植えた。

 *イソギク

 *センリョウ

 *オキザリス

 *ヒメツルソバ

 *ユリオプスデージー

チュッパが1歳過ぎ「きいろいはな」と言って私は感激したものよ
チュッパとは3月に会って以来 会いたいわ

 *ホトトギス

苗だけでは色がないと植えた*ストック

*ネメシア このところトンとご無沙汰していた花だけれどこれは可愛くて

 裏の通路に*キチジョウソウ

今のところこんな感じです。やっぱり微妙だわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家 秋の庭

2020-11-01 09:13:56 | 

買い物からの帰り道、アキヤマサンちの前を通りかかったら、
家族三人で生垣の*カイズカイブキを剪定中。真っ只中。
娘さんがのこぎりで枝を切っている、ご主人は指揮、奥様は切り取られた枝のお掃除。
声を掛けたら危ないかなと思いつつ、冷やかす。
「いよいよ下働きだわね」って。
「世代交代のところを見られたわね」って。ほんと。

私も、来年は脚立に乗ることができるか不安だから木はできるだけ背丈を低くすることに。
木々はえらい迷惑よね。

*エレガンテシマ 潜り込んで枯れ枝を削除 混んでいるところを切り落とす

 *ヤマボウシ モリタサンご指導の下

*ヒメシャラ これはモリタサンに叱られた もっとのばしたらって
私もそうしたい ヒメシャラは特にそうしたい でもわが家の立地がそうはさせない

*ジューンベリーの枝も屋根を超える枝はばっさりと

*ヤマボウシと*ジューンベリーは枯れても諦める ことにした

苗を植えて全体はこんな感じ 狭い庭だからなと嘆きつつも 年取っていくから
これくらいでちょうどいいかと無理やり言い聞かせているの

 居間の前 左半分

 右半分

今咲いているほんの少し

 *イソギク

 *イソトマ1輪

 *南天の実

 *ホトトギス

 寄せ植え*オキザリス

 

ようやく少しづつ庭いじりをしている。
毎日見るのが楽しみになってきた。これは狭くても楽しめるの。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の庭 *サルビア・アズレアと再び開きだした花

2020-10-05 08:55:49 | 

いくらなんでもなあ、やらねばいかんでしょ。と。

毎日、居間から庭を眺めているだけではきれいにならない。
花がないから暑いから疲れているから蚊が出るから、と理由はいくらでもつけて
ほったらかしの庭。猫のいやネズミの額ほどの庭。
そのままにしておいていいわけはない。
やるか!ってんで土にスコップ入れたら固いのなんの。セメントかってなくらい。
むき出しの土は、雨と日に照らされてこちんこちんになったのね。
いやいや驚いたのなんの。
1m四方でもう嫌になった、軟弱だから嫌になった時が作業終わりの時。
そうやって、たったそれだけ耕して腐葉土や牛糞入れるのに3日もかけた。

いいのよ、狭いんだからそうやって仕事を作るのと開き直る。ま、いっか。

ようやく花開いたり再び開いたり。10月初めの庭。

初めましての*サルビア・アズレア
フェンスを越える背高のっぽで暴れる。始末に負えないけれど空色の花が美しい。

 

新顔はこれだけ。あとは咲き続けたか再び顔を見せたか、ね。

 *ミニバラ

 *タマスダレ

 *ツルバキア

 *ジンジャー

これら2種類の花期の長いこと 終わりかなと思うとまた顔を見せる

*ヤブラン 2種類

 *カラミンサ

 *宿根リナリア

 今がいちばん元気

君は席替え候補の第一番。でもね蚊がすごいから作業をしたくない。そのうちね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の庭は変わり映えしないけれど

2020-09-18 08:37:23 | 

昨夜からの強風が今朝も吹き荒れて、おまけに本降りの雨まで。
夜中にトイレに起きてから眠れない。風の音が耳についてさすがに眠れない。
2時3時4時5時・・・
蒸し暑さまで加わってもうだめ。
洗濯物干したからもういいの。グータラしようと今から決めているわ。

先日の*メラレウカ、1本ぽつんと残っていたそれは無事切り落としました。
ほったらかしていた枝も後始末しました。やればできるじゃないの、ってふつうか。
*ニューサイランの枯葉が多くて、根っこから引き抜いたらスカスカになったわ。
枯れたままで壁にぶら下がっていた*コンブルブルスも枯葉整理。
少しづつ春苗を植える準備よ。
でも、雑草取りはまだやる気がしない。難関だ。

ぽつりぽつりとしぶとく花を咲かせている庭。
ぽつりだからよけい哀れを誘うわ。

 *ユーパトリウム

 *ブルーサルビア

 *ペンタス

 *ツルバキア

 *タマスダレ

 *ジンジャー

 *ハナトラノオ

 *リナリア

 *ヤブラン

 君も仲間に入れてあげる*ボケの実

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さにも負けず

2020-09-06 09:01:47 | 

来たものは仕方ないけれど、時速15キロなんて言わず100キロくらい出して
さっさと通り過ぎておくれ、まったく!消え失せろと言いたくなるわ。
どうか被害が大きくならないように、と願うしかない。

いくら何でもと気になっていた通路の*メラレウカの枝をのこぎりで切り落とす。
生育盛んでどんなに短く剪定しても、ぐんぐん新しい脇枝を出してふさふさにしてしまう。
夫にあげたいくらい。
家だけならいいのだけれどお隣さんの屋根にかかっているんだからいけないわ。

 

3、4本切って嫌になったら、あちゃあ、この1本を残してしまった。詰めが甘いね。
いっか、どうせ細い枝をまた切らなきゃいけないんだから、その時にするわ。

 (居間の前の違うメラレウカ)

こんなにみじめな庭でも、ちょろちょろと花を咲かせてくれる頑張り屋さんがいる。

ひとつ枯れても次から次へと花が開く

奥に見える2本目の*ジンジャーの花

*ツルバキア

1本2本 次々と

*ミニバラも

ほら花数増やして

*宿根アゲラタム

花じゃないけれど *ハツユキカズラ

もうこれで精いっぱい。オールキャスト。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやクイックアシストのお世話に

2020-09-04 08:35:47 | 

はい、息をしています。
吹き返しました。またもや、パソコン教室の先生の力を借りてクイックアシストで。

(例によってだらだら長いのですっ飛ばしてお読みください)

まま、るる説明すると。
お客様の画像フォルダは容量制限に達しました」から始まった。制限容量3G越え。
(私、有料プランに入っていたんだがなあ、などの疑問はこの際追いやって)
そこで、有料プランに変更する手続きを画面で行う。4過程のうち3まではスムーズよ。
行くんじゃないの、と思ったのが甘かった。

3の手続きで「コード」の記入がある。ここで突っかかった。
「コードって何?」の世界。適当に入れても適当だから突き返される。
仕方ない、再発行の手続き。
これもgooID、秘密の質問に対する答えまで順調。でクリックすると、
登録のメールアドレスに新しいコードを送信しました」の文字。
どれ、とgooメールに入ると、
アカウント状態が無効であるため現在アクセスできません。
時間をおいて再度アクセスをお試しください。503error。
とあって、メールにたどり着けない。だからコードがもらえない。
ということは、有料プランには入れないってことだ。焦る。

時間をおいて何度もメールに挑戦したけれど、まったく変わらず。焦る。
仕方ない、私は今の状況を教室仲間のフェースブックに上げて盛大に愚痴った。
知ってもらわなきゃいられないの心境だったの。
他にも、アカウント状態云々について検索、担当先生にも質問、gooの画面あちこち触る、
と精一杯頑張った、自力解決めざして。夕方になっても相変わらずgooメールには入れない。

そろそろ夕飯の支度するかと、その時救いの電話、まさかの先生から。
さてクイックアシスト開始。見てもいいと聞かれて何でも見てくださいの返事、
個人情報なんてないの。
先生も最初のうちは、私と同じ堂々巡りを繰り返していて何度も同じ画面に。
これは無理かと、いつかgooメールにたどり着けることを信じて私は諦めかけていた。
が先生は粘る粘る、あちらのパソコンであれこれ画面操作して。

で私のgooブログ利用時の情報ページにたどり着いて、そこで当時の登録メールを確認。
「これ、今でも使っている?」
「使ってません解約しました、最初のプロバイダメールですから」
もう10数年も前の記憶にございませんってやつよ。
ああこれだ!gooはこのアドレスにメールを送ってたんですよ。
Gメールに変更しましょう、って。原因が分かれば早い。

実は私も偶然そのページにたどり着いてGメールに変更していた、つもり。
そしてGメールにいって確認していた。が来ていない。??とは思っていた。

じゃとGメールアドレスを打とうとしたら私が打ったアドレスが表示された。
あらま、1文字余計に打ってあるじゃないの。まったく、もう100回以上使っているのに。
正しく打ち直してGメールに変更完了。
Gメール開く、コード記載されている、新しいパスワード記入して完了。
ひとつひとつ全ての手続きを確認しながら先生は「完璧!」の声。
今度は写真なんか1テラバイトも使える、死ぬまで使える有り余る。
またもや感謝感激して画面を閉じたことは言うまでもない。
私もいいところにまでは行っていたんだなと、少しは褒めた。
そう思わなきゃやってられない!ビールのうまかったこと!

教訓
あちらから送られてくる情報はすべて正しくメモしておくこと。
(今度は送られてきたコードをきっちりメモした)
例)秘密の質問回答に余計な・点を入れてメモしていた。
  gooメールパスワード変更をメモしていなかった。つい忘れていた。
  

ひとつおまけのようによかったことは、
ちょうど新しいクレジットカードが送られてきて、goo関係はそれを使っていたから
一緒に変更できたことね。そうでも思わなければやってられないの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしゃもしゃと広がる葉 そして*ジンジャーの花

2020-08-26 08:57:45 | 

今朝も昨日と同じく室温は24℃。
でも体感温度はずっと高く感じる、きっと湿度が高いせいね。

先日、ライン仲間が、もう一人の仲間からの返信がずっとないからどうしたのかしらと言う。
メンバーからも消えているから心配だと言う。
家電にかけてみたらと言って番号を教える。

私はあまり心配していないの。
ずっと以前、メール返信は意図がうまく伝わるか気になって返信が億劫になる、
と言う話を聞いていたからね。既読があるからきっとそういうことだろうと。
電話をかけた彼女は、元気でいることを知ってひと安心したと。やさしいわ。

返信のない彼女からは折り返し電話があった。
淡々とした毎日をおくっている、と言うから笑ってしまったわ。おんなじよ私も。
ま、スタンプでいいから返信をして、ということで騒動は終わったわけ。
便利なものは便利なだけに余計なストレスも生まれるわね。あああ。

8月も終わりの庭。
いやいや庭なんてものじゃない雑草園。元気な葉物もある。


*コンボルブルス


*宿根のアリッサム


*ワイルドオーツ


*観葉植物のアスパラガス

もうだめだなと思っていた*ミニバラが復活して

先日?をつけたけれど判明 *ユーパトリウム(宿根アゲラタム)
次々と花が開く。

そして*ジンジャーの花

葉は邪魔なだけだが、花は美しい。この白は絶品だと褒めまくっているの。

今日も暑い1日が始まる。
せめてこのジンジャーの花のように清々しくいきたいもんだ、なんて。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の兆しが見えてきた *ミモザ 

2020-08-23 08:54:28 | 

昨晩、遠くで雷の光と音。
やれ嬉しやひと雨来るか、と待ち構えたが期待外れ。
なんだなんだ。

一夜明けての今朝、いやあ涼しい。生き返ったわ。
いいわね、動いても汗が出ないって。それだけで感激だわ。
ほんと大げさじゃなくて。

 

わが家の*ミモザ、一番に春の訪れを教えてくれる大事な木。
それが先年の台風や大風で太い枝が数本バッサリ折れて、今年の春はスカスカになっていた。
かわいそうに、ね。貧弱なことさびしいこと。
それでもお前は*ミモザか、大丈夫かと慰めるやら応援するやら。
甲斐あって、心なしか銀灰色の葉っぱがふさふさしてきたような気がする。
世間の風潮とは逆行して密になっているような気がする。
もうしっかり花芽をつけているので、来春が楽しみだわ。

 

 

 

夕方には雨が降る予報、いいねいいね、せいぜい張り切っておくれよ。待ってます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きじゃないのに  *ギボウシの花

2020-08-18 08:53:28 | 

今朝はいくぶん涼しい。
あくまでも今までに比べたらね。
ほんの僅かってことね。
昨日までは、じっとしていても滲んできた汗の球ができないの。
そよそよとカーテンが揺れるくらいの風が入るのよ。

がんばっていた*ジギタリスもくたっとなっていよいよだめ。
(ジギタリスはいくらでも替えがあるからいいけれど。ごめんよ)
大事にしている*ティアレアも*アストランティアも茎や葉が少なくなって危ない。
がんばっておくれ、エールを送る。えこひいきも甚だしい。

そして、葉は大好きだけれど花はどうもね、という*ギボウシ。
こちらも、ま、どっちでもいいわの部類。
そういうのに限ってがんばるから不思議だ。

*ニューサイランと同居。

この取り合わせはけっこう気に入っている。

裏の通路、大鉢いっぱいに植わっている。

違う種類の*ギボウシなのに花は同じ。こういうところも好きじゃない。
*ギボウシ、みそくそに言われている。ごめんね。

おまけ

 *ジュズダマ

 *アゲラタム?


お願いだから、季節は予定通りに進んで秋風を運んでちょうだい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする