goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

三月終わりの庭

2021-03-25 08:56:16 | 

二階のパソコン部屋からも、山桜、ソメイヨシノなどとりどりの花色が見えて。
木々の萌黄色も優しく控えて包んでいる。冬の寒々しい景色に比べると雲泥の差。
その風景をぼんやり眺めるのが起きてからの一番の楽しみ。
ソメイヨシノ。
昨日は上の方がまだまだだったのが、今朝はもうてっぺんまでピンク色になっている。

寒々しかったわが家の小さな庭も、
3月終わりになると少しづつ動き出して楽しくなってきた。
日にちはバラバラだけれど記念写真。

小さな小さな花をつけた*メラレウカ越しに

*クリスマスローズ 4種

*ネモフィラ(ブルー) *アリッサム(白) *ゲラニューム(ピンク)

*メネシア(右下)*アークトチス *ハナニラ *ムスカリ *ギボウシ

 *アークトチス

 *ハナニラ

 *フウチソウ

葉がもしゃもしゃ茂る

さてさて4月はどのように咲き進むかしら、ね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の庭にも春が来た

2021-03-18 08:48:30 | 

中井貴一さんのように叫んでみたわ、いちおう心の中で。はい。
もう3月も半ばを過ぎたのね。

三月や 水をわけゆく 風の筋  久保田万太郎

私でも情景が浮かんでくる、心が弾んでくる。例によって歳時記カレンダーから。

もうひとつ『麗らか
春の陽光が行き渡り、物みな柔らかく朗らかに見える様。

そう、昨日も今朝もそんな陽気。
心に鬱々としたものを抱えていようと、しばらくじっと眺めていれば狭い庭でも
幾分かは慰められる、って無理やりね。ままま。

 

わが家の庭にも春の訪れ、ぽつぽつと。

 利休梅

 木瓜

 雲南黄梅 満開

そして 海棠がほころび始めて

 *ネモフィラ

 *パンジー

 *ワスレナグサ*ストック

 *アネモネ一輪

 *ヒトリシズカ

 *パンジーと*シラーのコラボ

 

今年の庭は、いつもにも増してしっちゃかめっちゃかだわと思っていることは大声で。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花数が増えていく

2021-03-07 08:57:39 | 

いやいや偶然といおうかよくぞといおうか、ぱったり会うってあるもんだ。
私にしては遅い時間の買い物から帰ってくると、我が家の前に見慣れない大型バイクが駐輪。
誰だだれだと怪しむと、ヘルメット取ったお顔はなんと教室の先生。
前の家のサポートが、予定よりずいぶん早く終わったんで寄ってみたんですって。
アポなしですよアポなし。居たらラッキー!ぐらいのノリだったそう。ほんとにラッキー。
5分いや3分どちらかがどうかしていたら、完全なるすれ違い無駄足。
おかげでサポート終了。一つの懸案事項が解決したわ。

昨日はまだある。
午後、舞岡公園から帰ってくると散歩中のエンドウさんとばったり。
すれ違いなしよ、もちろんアポなし。
会って話をすることを楽しみにしてくれているから私も嬉しい。10分くらいの立ち話。
お互い「またね」って。

 

庭にも少しずつ春が来て、蕾が出たり葉が茂ってきたり茎が立ち上がってきたり。
眺める時間が長くなってきた。

ひょっこり顔を出したミニ水仙*テタテト。
ここら辺、よく草むしりでほじくる場所。
でもでも、なんかあったよなとそのままにしておいたのが正解だったわ。
どんどんとは言わないまでも増えてきて嬉しい。

 2月24日

 2月28日

 3月3日

 3月6日

花柄摘みをして花なしで冬を越した*宿根ネメシアの花が開きだした。
こちらはどんどん咲き進みそうで楽しみ楽しみ。

 2月25日

 3月5日

ちょっと気が早いんじゃないの、と諫めた*チドリソウ。
うーん、予想した色との違いに扱いは邪慳。
それでも健気に上の方まで花を開かせているから愛でるとする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ラナンキュラス*カレンデュラ

2021-03-03 08:55:21 | 

昨夜、フェースブックを開いてびっくり。
教室仲間が先生にipadミニのSIMカードのことについて質問していた。
そうよそうよ、同じ時期同じ機種を購入していた私にもメールが来ていて、
なんのこっちゃと思っていたから渡りに船で。
どうやらSIMカードの変更をせよ、ということらしい。
威張るわけじゃないがもちろん自分でなんかできっこないわ。

スマホ片手に先生とパソコンのクイックアシスト使ってリモート対応。
私は手元にIDとパスワードを準備して、先生の指示通りにあれこれ操作、
ってたってその二つを入力すればいいだけ。あとは先生がご自分のパソコンで
操作をしている様子を私のパソコンで眺めているのみ。チャチャっと終わったわ。

いやあ便利ね、つくづく感じる、自宅にいて手続きが終わるんだから。
色々とついていけないとすねていたが、ついていけることがあると嬉しくなる。
フェースブックで質問、お返事いただいて即対応していただく、足を運ばなくても
それぞれの場所でのやり取りで解決する。教室に通っていてこその特権ね、きっと。

あらま、またもや本題に入る前に長くなってしまって。

何を思ったのか園芸店の店先で買ったど派手なピンクの*ラナンキュラス。
通常だったら絶対に買わない色と姿。
でもこの時はど派手ピンクに気持ちを引き立ててもらいたかったのね、分かってるの。

 2月22日

 2月28日

あまりにあまりでちかちかするから鉢植えして隅っこに控えさせた。
役目は十分果たしているよ。

隅っこに地植えにした*カレンデュラ2本*アークトチス1本*アルメリア2本
この取り合わせはなかなかだと自画自賛


アプリコット色の*カレンデュラ 気に入っているの


両横の蕾もお出ましになってきていよいよだなと

で、調子に乗って*アークトチスを2本*アルメリアを買い足してみたら

あらまちょっと下品な色の取り合わせになったわ 席替えするかもしれない

調子に乗った買い足しはこちらも JAで一つ100円

どうやら世の中と同じくらい私も混乱しているな。でもでもいっか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の黄色い花 *ミモザ*ウンナンオウバイ 花開く

2021-02-20 08:58:04 | 

ネットニュースを見ていたら、佐渡汽船ジェットフォイルが事故ったって。
えっ!どういうことと詳しい内容とその後を知るべくホームページに行く。

2月18日(木)新潟発16:20便ジェットフォイル「つばさ」(36名乗船)が
新潟港を定時に出航、17:00頃に漂流物らしきものを吸い込み電源を喪失したため、
航行が不能となりました。と。
「つばさ」は新潟海上保安部巡視船のえい航により8時間46分遅れの本日、2:13に両津港に着船いたしました。と。

日本海の荒波にもみくちゃにされた小さなジェットフォイルの中で9時間近く。
乗客の方たちは、生きた心地がしなかっただろうと想像するだに恐ろしい。
赤ちゃんや病人、お年寄りは乗船していなかっただろうな。
怪我人はいないものの船酔いの人がいたというからそりゃあ当たり前だ。
私なんかマーライオンの後、真っ青になって息も絶え絶えになってたと思う。
何が起きるか分からない、転覆しなくてほんとによかった。

で、そんな話は吹き飛ばして。
ようやくわが家の庭にも春の兆しが。ミモザ開花。
焦らしてくれるのよ、これが。毎日居間のガラス戸越しに経過観察してた。

2月8日 開いたような 微妙

台風で枝が折れ 枯れ枝も剪定したから すかすかで

それでも頑張るミモザ 18日 ちょっと開いてきた

19日 別角度から

黄色パワーが炸裂

代わって門扉に垂れ下がる*雲南黄梅 
こちらは昨秋、あんたは邪魔だと枝をバッサリ斬りまくった結果 さびしくなった

ちと後悔するも、楚々と咲いてくれているから。まいっかとは、雲南黄梅の言葉。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*サルココッカの花匂う

2021-02-08 09:02:46 | 

例によって歳時記カレンダーを眺める。今日は8日ね、間違いなし。
何やら難しい漢字。読み仮名がついていなくては読めやしない。
睍睆なんて字を打つこともできないので、
黄、鶯と入れて検索したらあらま、ちゃんと教えてくれた。パソコンはお利口だ。

黄鶯睍睆(こうおうけんかんす)』ウグイスの初音が聞こえてくる頃。
2月9日から13日ころ とあるけれど、
今年は立春も1日前倒しだから、こちらもそうなのかもね。
「睍睆(けんかん)」とは「鳴き声の良い」意味ですって。ふうん。
歳時記カレンダーはいろいろ教えてくれるわ。

で、我が家の2月の庭、まだまだ春待ち。だけれどぽつりぽつりと。

玄関横のわずかばかりの*水仙がふとした拍子にほんのり匂う。

日が差さないいちばん条件の悪い通路へと曲がると もう香ってくる。
えっ!*サルココッカの花が咲いたか?
ついこの間黒々とした実をつけたばかりだったのに。
実の後に花、そんなと思ってそばに行けば確かに小さな小さな*サルココッカの花。
決して美しくはないけれど、香りだけは一級品。

 

 

 

実は花が咲いた1年後に付けるんですって。そういうことなのね。
手要らずで、どこでも何の文句も言わずに咲き続ける*サルココッカ お勧めです。

 

おまけ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の庭は*ローズマリー

2021-01-17 09:11:13 | 

もうひどいことになっている。
いくら猫の額庭と言えど、もうちょっと何とかならんかいと眺めるたびにため息。
しらっ茶けているのよ、なんとなく。苗もいかにも咲く気がありませんな態。
寒さこらえて春待つ準備をしているのかしらね。そうならいいのだけれど。

そんな中、フェンス際の*ローズマリーだけは元気。
玄関の目隠しに植えたのが、成長力旺盛で階段まで覆ってくるから邪魔でしょうがない。
もう何回も枝をちょん切っている。なのに負けじとまた伸びてくる。えらいわ。

 

撮影日はいろいろ いつでも花開いている 感心するの
葉に触れるととてもいい香りがして。そして鼻がむずむずして盛大なくしゃみが出る。
ま、それが困ることね。

ローズマリーの他、何もないけれど現況報告。


エレガンテシマの先っちょが寒さで茶色に変色 ここ数年なかった現象

 *利休梅 花芽か葉芽か

 *オキザリス


なぜか*カラミンサが頑張っている


こんなにごちゃごちゃ植えた覚えないのに *アカンサス*コクリュウ*アリウム・丹頂

 
*ムスカリ 葉っぱがすごいことになっているから称してラーメンムスカリ

そして寒さこらえる そこまで地面にへばりつくことないのにね 笑っちゃう

  *ペンステモン

こんなに上手にやり過ごしているかたもいるのに ね *アンチューサ

後にも先にも 以上です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の庭

2020-12-30 08:54:15 | 

今朝は冷たい雨、
ちょっとくらい降ってよ、なんて思っていたけれど、やっぱりね。
日本海側の人たちは大雪に備えて大変だろう。年末なのに。
佐渡汽船は運航するのかしら、とサイトを見たら、朝1便以外は欠航となっている。
あちゃあ、スーパーの商品はどうなるのかしら、棚が空っぽになるのかしら。
空も手加減してとお願いするしかない。ほんとうは怒りたいところだけれど。

12月の庭、といっても。
冴えない、いつ冴えるのかと訊かれても、うーんうーん。
ままま。それでもそれなりの植物を紹介します。

赤い実シリーズ

 *センリョウ

 *南天

この二つ 正月の花としてとても役立ちました ありがと

 *マンリョウ

 *アスパラガス

黒い実 *サルココッカ

 *ボケの花

以前にも紹介した気がするけれど 今年は彩りが欲しくなって 心境の変化

 

右 鹿子百合 私 自分がまだこのくらいの枯れ具合ならいいなと思ってて(図々しいね)
そして、春待つ希望の星

この*ミモザの蕾がもっと膨らんでくると「春はもうすぐですよ」
と告げているようなもの。
そのころは新型コロナが収束していることを祈って。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 わが家の庭

2020-11-30 09:00:19 | 

11月も今日で終わりなのね。
今月もコロナコロナで明け暮れて、頭にコロナ鉢をかぶっているような毎日だったわ。

庭の整理もぼちぼち。ほんとうにぼちぼち。
すぐいやになるのよ、根気が続かないの。性格って庭によく表れる。
私、よそのお宅のあれこれ観察して、雑草を抜けばいいのになとか
刈り取ればすっきりするのにな、なんておこがましいことを思っていると、
ある日突然、地面がなめてもいいようにきれいになってる。
ぼうぼうの植物がどこへ行ったのかと思うほど地際から刈り取られている。
ああ恥ずかしい、あんたんちの庭はどうなってると切り返されたりして。

そうなの、なんでも7分目でいいやの性格が災いして、そこそこの庭。
雑草抜きもそこそこ、刈り取りもそこそこ、で見た目もそこそこ。ま、いっか。

あわてて11月の庭を。といっても・・・

まずは黄葉 皆さん今はすでに丸坊主

 *風知草

 *ギボウシ

 *ホウチャクソウ

 *シロヤマブキ

 *カシワバアジサイ

酷暑を乗り切ったご贔屓さん 両方とも来年は3年目

 *ティアレア

 *アストランティア

席替えして作ったネズミの額コーナー 実はひそかに楽しみにしている

鉢植えふたつ

季節外れじゃないのとは思えど 色味があるとほっとする

 *ローズマリー

 *宿根リナリア

 

また来月も、そこそこでしこしこぼちぼちやることにするわ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉紅葉 *モミジバフウ

2020-11-17 09:05:40 | 

私、いつも原チャぶっ飛ばしって書いているけれど、まさか本当に
ぶっ飛ばしているとは思っていませんよね。
そうです、邪魔だ!と怒鳴られるくらいのスピードでよろよろとです。
あっそれも違うか。ほぼ制限スピード内で安全運転。すいすい走っています。

いつもの交通量が少ない広い道路しか走らないから、
走る分にはいいのまだ技術が衰えてないの(ほんとか?)走る分にはいいのだけれど。
停車して、よっコラショとバイクを止めるのによろよろ、
止めてあるバイクを、よっコラショと発車させるのによろよろ。
踏ん張りがきかなくなってきてよろよろおー。原チャを倒しそうになる。
危ないったらありゃしない。
ちょい先輩のクワノサンはすでに原チャやめたって。
ずっと前、もっと先輩のウメカワサンに言われた言葉を思い出す。
「あなた、70になったらバイクはもうやめなさいよ、危ないわよ」

 

原チャぶっ飛ばした地区センター裏の公園。
一番最初に色付いた木は葉を落としていたけれど、残りの数本がお見事。

 

 

 

 

 

 

 

私もなあ、保険の切れる来年には止めようかと考えているけれど。そうしたら、
この公園も舞岡公園も「ちょっと行って来よう」って気軽には行けなくなるの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする