
曇り、15度、79%
我が家で、常に外に出たままになっている食器があります。ドゥラレックスの小ぶりなグラスが4つ。サイドボードの一番端、台所の入り口にかごにはいってあります。 出し放しは嫌いですが、主人がこの方が便利だと聞きません。それもそのはず、このコップを使うのは大半が主人です。
ドゥラレックスのグラスは、フランスのカフェグラスともいわれ、なかなか丈夫に出来ています。もちろんフランス製です。このグラスが我が家にやって来たのは25年程前、香港にハビタットというフランス版IKEAのお店で求めました。ドゥラレックスのカフェグラスは、サイズが沢山あります。このかごに入っているのは小さい方から3、4番目の大きさです。ハビタットで売っていたのは、3サイズがひとパックになっていました。トールサイズに太めのサイズとこのかごに入っているサイズ。それぞれが6個でした。まだ、息子も家にいた頃です。この丈夫なグラスは、大活躍。冷たい飲み物、アイスクリームにヨーグルト、時には気軽にワインまで。息子が居なくなると、さすがに大きなサイズの出番は減ってしまいました。引っ越しのとき、太めのサイズの6個は、始末しました。トールサイズは、ベットの下に仕舞われています。
日本の雑貨屋さんにも売られているドゥラレックスです。丈夫なばかりか、お値段だって手頃です。丈夫といっても香港のマンション住まい、落とせばほぼ割れてしまいます。何個割ったでしょうか、割る度に雑貨屋で買い足してきます。家遣いですから、最近は4つです。
クリスタルでも、手吹きでもない機械生産のガラスですが、そんなことお構いなしに我が家では大きな存在感があります。積み重ねておけるのも便利です。そして、何より割れても同じものが手に入る、何もかにもの流行が早廻りする中で、定番を作り続けてくれていることに感謝したい気持ちです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます