goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

ラクサ ココナッツ風味カレーヌードル

2012年08月29日 | 料理

曇り、24度、80%

 ココナッツとカレーと言えば、タイカレーを思い浮かべます。ところが、東南アジアには、ココナッツとカレーを合わせる料理が、沢山あります。似たものかというと、それが宗教の違いもあって、食べてはいけないものなどがあり、微妙に違うのです。昨日、香港、秋の気配を感じながらも、気温は、この夏最高を記録しました。やはり、カレーが食べたくなります。

 カレーうどんなる、カレーとヌードルを合わせたものもありますが、ほとんどはご飯と合わせるものが多い中、たっぷりのカレースープに入ったこのラクサ、ココナッツの香りがお好きなら、気に入ること請け合いです。

 マレー料理で、シンガポール、マレーシア、インドネシアのストリートフードです。香港でも、このラクサを食べさせる店があり、人気の店の昼食時は、長蛇の列です。その上、インドネシアからヘルパーとして香港に来ている人も多いので、簡単にラクサを作れるペーストも容易に手に入ります。

 材料は、 このラクサペースト、ココナッツミルク。

 麺は、チャンポン麺のようなものと ビーフンを使ったものとあり、お好みで選べます。地元では、このチャンポン麺とビーフンを半々にして出してくれる店もあるそうです。具材は、 もやし、薄揚げのサイコロのようなものは定番。エビや鶏肉、かまぼこのような練り物と様々です。

 マレー系の人たちは、宗教上、豚肉は食べません。スープは魚介類から取るのが一般的だそうです。ペーストを、水とココナッツミルクで溶きスープを作ります。麺と、もやしなどは湯がいてざっと油を落として、スープと合わせるだけです。 唐辛子がギラギラしていますが、口の中ものど越しも辛くはありません。ところが、食べ進むうちに、汗がジワリジワリと出てきます。もっと、刺激的な味にしたいなら、赤唐辛子の輪切りや、エビのペーストに唐辛子を練り込んだものを、少しずつ加えて食べます。

 今回使った、ラクサペーストはマレーシア産。香港、このラクサペーストもいろいろあります。この暑いうちに、食べ比べてみましょう。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はむりんぼ)
2012-08-29 08:48:24
毎朝、こちらにお邪魔して記事を見てから仕事を始めるのが日課になっています。

朝から大好物を見てしまうと、その日はずっとそれが食べたくて。笑

台湾は比較的、ベトナムからの出稼ぎが多い印象です。ベトナム料理のお店も多くて、ベトナム料理大好きな私には嬉しい限りです。

工場などにインドネシアからの出稼ぎが多いみたいですが...台北で美味しいインドネシア料理のお店、開拓しなくては!
返信する
はむさん (manasmomo)
2012-08-29 21:24:44
やはりお好きでした。

私は、ビーフンでも福建麺でも、好きです。

台湾は、地元の食べ物がおいしいから、なかなか、よそ者が入り込めないのかもしれませんね。

私も、台湾料理が好きな一人です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。