goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

種仕事 種を穫ったり、蒔いたり

2012年10月29日 | 日々のこと

小雨、24度、83%

 今年の我が家のバジルは、きっと今までで最高の出来でした。種を蒔いたのは例年通り、4月。6月からの強い日差しで、8月には、バジリコのペーストを作るほどに成長しました。パジリコのペストを作るとき、2本だけ残しておきました。サラダの葉っぱにと種を穫るためです。 いい具合に種が乾いて来たので、 来年のための種を穫りました。葉っぱもまだ使えます。まずは、部屋の緑に  飾っておきました。あら?白い根っこが出て来ています。香港暖かいので、冬に挿してもきっと育つと思います。さて、どうしましょう。ともあれ、来年の種を確保すると一安心。

 春蒔きが適している、バジルやシソと違って、パセリやセルフィーユは秋蒔きの方が香港ではいいようです。夏の高温多湿に耐えられず、いい伸びを見せません。今月の初めに、花市で買って来た、 3種類が一袋に入ったフランスの種。クリスマス、お正月に間に合うようにと種をまきました。パセリ、チャービル、セルフィーユ。蒔いて、芽が出始めた頃、数日家を空けました。留守を頼んでいる人に水遣りをを頼んでいましたが、芽がひ弱で溶けてしまったものもあります。この時期、我が家のポットを置いている場所は、日当りが悪くなります。それも原因のひとつです。

 そこで、テラリュウムを入れていたガラスのドームに、芽生えたポットを入れてみました。 温室効果があります。湿度、気温ともにいい具合に保たれているようです。腰折れすること無く、大きくなり始めました。このガラスのドーム、ヨーロッパなどの園芸書を見ていると、こうした発芽後の成長期によく使われています。温室作用とナメクジから芽を守るためです。安いガラスで出来たこうしたドーム、ヨーロッパ、アメリカでは簡単に手に入るそうですが、香港では、なかなか見かけません。我が家のこの足の付いた台付きドームは、インテリアの店で求めました。インドのものです。

 クリスマスまで2ヶ月を切りました。葉を使えるほどに成長してくれるかしら。セルフィーユの葉は、飾りとしても楽しい形です。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はむりんぼ)
2012-10-29 13:05:23
自分で育てたものを頂くのは本当に楽しくて嬉しいみのですね。育てていく過程で綺麗な緑まで楽しめるなんて。

ガラスのドーム、欲しいです!探してみます!
返信する
ガラスのドーム (manasmomo)
2012-10-29 20:12:36
はむさん、私ガラスやクリスタルのドームが好きです。本来はチーズ用のガラスのドームを、もう20年も使っています。大きいので、ケーキを入れておきます。

近いうち、アップします。

ガラスに入ると、光の反射でとってもいいのです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。