goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

シナモンレーズンローフ

2011年12月15日 | パン

 晴れ、16度、70%

 アメリカのレシピからとった、シナモンとレーズンのパンを焼くことにしました。シナモンの香りが大好きです。以前、あるレストランで、塩味のシナモンパンをいただきました。甘くなくても、食事用のパンなのでこれもまた美味しかったのですが、やはり甘めのシナモンパンが好きです。アメリカのレシピは、重さではなく、カップで量を計ります。その上、カップの大きさが日本のそれとは違います。250ccがワンカップです。

 レシピの半量の小振りなローフにするつもりで準備しました。スタンドミキサーが動き始めて、約一分。あれ~~。べちゃべちゃな生地になっています。そうです、水の量を半分にするのを忘れていたようです。そこで、粉を足したり、悪戦苦闘。一次発酵でも、うまく膨らみません。このままだと、明日の朝パンを食べれません。いえ、買ってくればいいのですが。

 うまく膨らまないパン生地を見つめて、型に入れたまま覆いをして、仕事に出かけました。室温、20度。私が家を留守にしたのは5時間ちょっとです。家に帰って、まず、台所をのぞきました。あれだけぺしゃんこだったパン生地が、キャンバスの覆いを持ち上げています。

  最近、少ないイーストで、発酵時間を多くして焼くようにつとめています。とは言っても、今回パンの配合がめちゃくちゃですから、どうなるか解りませんでした。イーストとレーズンの力に任せて正解。

  レーズンからも酵母が作れると聞いたことがあります。長く発酵時間をとると、香りがいいようです。実は、今このパンを食べながらブログを書いています。砂糖もお塩も足しませんでした。少し味にメリハリがありませんが、シナモンの香りとレーズンの甘みで十分。

 あのまま急いで焼いていたら、きっと堅焼きの乾パンのようなパンになっていたと思います。こんな失敗もたくさん。だから、パン焼きは楽しいとつくづく思います。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ruthinilhaformosa)
2011-12-15 13:07:04
レーズンパン、やはり甘めの方が私も好きです。あの自然な甘みがいいですね。

どうせ甘くするなら「ちゃんと甘い」方が美味しくなるような物もあると思います。甘さ控えめが好まれる日本ですが、甘いものはやっぱり、ちゃんと甘くなくちゃね…とも思います。笑
返信する
シナモンとレーズン (おばはん)
2011-12-15 14:37:18
日本ではシナモンがはいっていないレーズンパンがほとんどです。
私はシナモンの香りがするレーズンパンが大好き。
幸せがいっぱいつまった香りがするからです。
見事に膨らんだ焼き上がりのパンの姿と香り
を想像するだけで幸せです。
返信する
お二人に (manasmomo )
2011-12-15 21:37:50
いつもコメントありがとうございます。仕事に行っている間も、パンのことが頭から離れませんでした。

次の朝は、カチカチのパンかなと、かなり悲壮な気持ちでしたが、膨らんでいるパンを見て、思わず、偉かったね、とほめてやりました。

次回は気をつけて、もうちょっとレーズンの多いにを焼こうと思ってます。モモも、鳥達もよろこんで食べてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。