
晴れ、21度、78%
昨朝のことでした。いつものように走って帰って来て、ブログを更新しようと開けたところコメントが入っています。「ありがとうございました」、とあります。コメントが入っていた記事は、以前に書いた「萬行寺のとら」です。あら?どなたからかしら?お名前に心当たりはありませんが、お寺の方からでした。「とら」が今月の14日に亡くなったと書かれていました。
萬行寺、福岡の鎮守櫛田神社の向かいにある、浄土真宗の私の実家の菩提寺です。小さいときから、お彼岸、お盆と両親に連れられて通ったお寺です。新しく納骨堂が出来たり、付属の幼稚園が出来たりしましたが、本堂はもとより裏に拡がる墓地の様子は、昔と変わりません。そうですね、墓地から見える街の様変わりは、甚だしいです。小さい頃はビルなんてひとつも見えませんでしたが、街の真ん中のこのお寺、今では視界は高いビルに遮られています。
私が福岡を離れたのは、高校を卒業してからです。それ以来は、帰福すれば、お盆や命日に関係なく墓参りに行きます。そうはいっても一年に一度くらいのものでした。小さい頃、社務所にお寺の管理費を納めに母と一緒に行くと、そこにはいつも猫がいました。ご住職が大の猫好きだと、大人たちの話から聞覚えていました。この寺に、ほぼ2月に一度墓参りに行くようになったのは、母が介護を受けるようになってからです。家に見えるヘルパーさんたちへの労い、施設に入所してからは、細々した雑用を片付けに、香港から福岡へ帰るのが、規則的になりました。かれこれ、5年ほど2月に一度は、墓参りに行っています。
いつ行っても、本堂の前の石畳に茶色の大きな猫がいました。歩く姿も立派ですが、その大きさで座っていても貫禄充分、お寺の方が、「とら」と名前を教えてくださいました。よそから迷い込んで来た猫だそうです。お寺の門をくぐると、自然と私の目は「とら」を探しています。厚かましくお仕事中のお寺の人に「とら」はどこですか?と尋ねることもあります。不思議なことに、教えていただいたところにぴったりといる「とら」でした。
実は、昨日のコメントで、この「ちび」もこの8月に亡くなったと知りました。雄だとばかり思っていた「ちび」は雌でした。「とら」ほどなつっこい猫ではありません、体も、「とら」と比べると小さく見えました。二人が、中で寝てますね。
「とら」は、本名は「とら吉」だと教えてくださいました。歳は、17か18だと聞いています。私が、「とら」に最後に会ったのは、台風がうまく福岡を逸れてくれた今月の9日です。長患いの後です、待合室のなかに毛布を敷いて、痩せてしまった「とら」は横になっていました。まだ蒸し暑さが残る福岡でした。「とら」の側には、蚊取り線香が付いていました。引き戸を開けると、頭をもたげてくれました。辛くて、側に行くことが出来ませんでした。
たくさんの人たちに好かれた「とら」です。ありがとう。
私は、今年に入って3回ブログに「とら」のことを書きました。「萬行寺のとら」で検索すると、初めに3つ並んでいます。こんな私にまで、「とら」の死を知らせてくださったお寺の方に感謝しています。
イチョウが色付き、銀杏が落ち始めている境内を「とら」が歩いていた姿が、心に残ります。
でも、寝ているそばで蚊取り線香が炊かれていて・・・なぜかその一文だけで、救われたような思いがしました。
きっと虹の橋を渡って、愛して下さった方々を見守ってくれていますね。
もしか他の方だと違和感を持ったかもしれません。言葉も人柄との和音ですね。
また会えるということね。
萬行寺では母が茶トラネコを飼っていたそうです。
そのネコも結構、大きかったそうです。
名前は、コタロウ?と母が呼んでいたようです。
コタロウは、母が朝、中学校へ通う時、必ずといっていいほど母の後ろをボディーガードのようについて歩き、
天神の今は、博多大丸と三越のところの交差点まで母を見送ったそうです。
コタロウは、母が通りを渡り終えるのを見届けると
またお寺へ帰っていったと聞きます。
トラ吉は、コタロウの末裔かもしれません。
12月9日か10日にトラがいなくなった萬行寺に参ります。お礼を申し上げたいのですが、何と申したら、取り次いで頂けますか?不躾で申し訳ございません。
その帰り、墓地で寺男の叔父さんに「トラ」の墓はないの?と聞いたら入口の納骨堂の前と聞いたので
休憩室の横にある小さな庭を探しました。
植え込みのところ。高さ20センチくらいの小さな墓碑を2つ見つけました。
ちび、とらと名前が刻まれていました。
見つけると、とら。そして横で自分もなでてほしそうにまとわりついていたちびの姿を思い出しました。
こちらも参ってあげてください。
お彼岸に行くと、2匹の墓の前に小さな花が一輪添えられていました。
途中の道の駅でコスモスの花が安かったので、お供えしました。
ついでと言っては何ですが、本堂前のトラとチビの墓にもお参りして
コスモスを1輪ずつお供えしました。
もう3回忌なんですね。
母より少し後に逝ったとらです。
早いですね。
1日、雨の中足を運びました。2つの墓石も雨でしっとりと。静かな境内でした。