
曇り、15度、89%
今日は、旧暦の大晦日です。今年は、旧正月の3が日と土曜日曜を休みにして、長い海外旅行に出かける人が多い香港です。繁華街は、相変わらずの人出ですが、我が家の周りなどなんだか閑散として来ました。気温も、今晩からぐっと下がるようです。空気の汚染が問題になっている香港、少しはきれいな空気がお正月には戻ってくるでしょうか。
旧正月は、何にもしないのですが、いかんせん物流が止まります。お店は開いても生鮮物が、少なくなります。そんなわけで、今日は、野菜の買い出しです。
毎年旧正月に、大根餅だけは作ります。飲茶に行けば、一年中食べれますが、冬のおいしい大根を使って作る我が家の大根餅は、最高に美味しく感じます。
大根餅は、いろんな作り方があり、香港の大根餅は中華のソーセージが入ります。ちょっと匂いがきついのと脂が多いので、私はソーセージを使わずに、豚のひき肉で作ります。大根餅は、年始のご挨拶に持って行ったり、年末のお配りものにもなります。レストラン、ホテル、パン屋さんまでいろんな大根餅が、この時期街で売られています。
形は、丸い方がやはりお正月らしいと思うのですが、切り分けて焼くことを考えると、角形に作ってしまいます。蒸し上げたばかりの熱々を食べるのは、焼いたものと違ってふわっと大根の香りがします。でも、お正月の保存食、後二日待ちましょう。
大根を2キロ近くすり下ろします。干しえびとひき肉、貝柱を少し。うるち米の粉を使ってまとめます。かなりの量です。蒸すのも1時間ほどかかります。私は大根餅を作るときも、ル クルゼのテリーヌ型を使います。熱の周りがいいので、早く蒸し上がります。
大根だけでなく、大きな里芋を使ったものなど、種類もいろいろあります。切り分けて、薄く油を引いて、焼き直すと焦げ目がついて香ばしくなります。家で作ると大根の量が違います。
美味しそう・・ 食べたいです!!
飲茶に行きたくなりました。
シドニーの飲茶は、案外に美味しいのです。香港人が多いからでしょうか??
ワゴンで出てくるし、案外と香港より飲茶らしい飲茶レストランです(笑)
良い旧正月を・・・
因みに昨夜のまんちゃん、
完全無視の爆睡。9時以降はベットタイムですから~(笑)
私も大根餅大好きです。
多分、点心の中で一番好き。
日本に住んでいた時、神戸に行くことがあれば南京町まで大根餅を買いに行きました。
でも、なぜかスゴイ値段が高くて、いつも
微妙に思ってました。
香港だとこのお正月の季節はお家で作るところも多いみたいで、いわゆる日本のおせちみたいな感じですね。
大根餅、台湾でもお正月に頂きます。手作りなさっているなんて!私はいつも買うか、頂くかばかりです。笑
会社の先輩に、客家系の女性がいらっしゃいます。客家の大根餅を手作りなさって、私にもおすそ分けして下さいました。同じ台湾人でも、客家のお料理、福建系のお料理などなど、様々です。日本だとお雑煮が地方によって違う感じでしょうか。こういうお祝い事の際には、それぞれの民族の文化が分かって、とても楽しいでうす。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします!!
白状します。お正月まではだめよ、と主人にも言い聞かせていたのですが、昨晩、待ちきれずに、大根餅を食べました。
美味しかった。20年以上前に教えていただいたレシピです。友人の手書きのぼろぼろになったレシピを使っています。彼女は台湾人の方に中華料理を習っていました。だから、台湾式よ、といいてましたが、台湾にもたくさん種類があるのですね。
シドニーは、日本料理もおいしいとか。行くのが楽しみです。
まいこさん、今度来る時、作っとくね。