と思っていた矢先、まだ「私を変える取り組み」が残っていたことを思い出しました。
それは「食器を替える」ことです。
以前からMIFさんから「量が多い」「品数が多い」と言われてきた私の料理。
そう言われても…と思っていた私。
そもそも私は、生まれたときは9人家族、2歳の時に8人家族、8歳の時に7人家族、21歳で6人家族、24歳で7人家族と変遷し、同じ24歳の時に2人家族となって今に至っています。
料理に興味を持ち始めた時に7人家族だったこともあり、どうしても多めに作るクセができています。
それに夫であるMIFさんが私と兄とだいたい同じような身長なので、それなりに多く食べるという気分になってしまうのです。
でもよく考えれば、兄は肉体労働者、MIFさんはデスクワーク中心の技術職です。
そこで今日、下記のお皿を購入。
無印良品 磁器ベージュ角皿・仕切付・大 約25×18×高さ2cm
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315539932?searchno=2
家で食べるときはこれに載るだけのもので食事しようといういわば「シーリング」です。
それとついつい作りすぎる私には、大きな保存容器ではだめなのです。
保存容器が大きければ、ドカッと入れて保存してしまうのです。
1食分ずつチマチマと小分けに入れなければならない…となれば、余分に作ることもなくなるのです。
そこでチマチマ保存する容器として下記を購入。
トップバリュ ラップのいらない レンジ対応容器 小分け用 7個組
トップバリュ ラップのいらない レンジ対応容器 角型S 5個組
http://www.topvalu.net/items/category.php?sid=8&cid=35&mid=241
もちろん今まで持っていたものも使いますが、大きめで出番が少なかった食器や容器には値段にかかわらず引退してもらいました。
これで少しはキッチンもすっきりしました。まぁ、ちょっとだけですけれど。
最新の画像もっと見る
最近の「健康」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事