♪♪・・・ハラビロトンボの♂
先日載せた子は従って♀ということらしい。
~~~~~
いや~昨日は参りました^^;
なんてたって、船頭平閘門のハスをリサーチにいったのですが、ほぼ全滅に近い。白が2、3は咲いていたと思うが、それもくたびれていた。この暑さですから仕方ないですが。それにしても三か所くらいの池には蓮の葉さえもない、一体何があったの?
白レンズの方が池の方へ行かれたのを車の中から見えていたけど、その後、知らんけど、恐らく途方にくれていらしたのではないかしらん^^?あら、遠くの木々の方へレンズを向けていらした。確かに夏鶯の声も盛んだし、他の鳥の声も混じっている。私が確認できたのはムクドリだけだけど^^;
先ずは、蓮池には寄っても行かず、例年のように黄色い花の野原へと足を。シオカラさんですね。
同じように途方に暮れていたであろう女子さんは、私が何を撮ってるのか?チラ見しにきてたけど、花ではなくってよ^^♪ 多分、花を撮ってると思ってるね。ジーッと視線を感じたもの^^;
早々に引き上げて車のエアコンがんがん効かせて弁当をほおばりました。月見の里で買ってきてあった黒米のおにぎり。ちょっと大きすぎだけど2個ガンバって食べた^^; 海苔はその場で巻いて。で、卵焼きなんだけどブロ友さんの真似をして、冷凍してみたものを自然解凍の形でいただいてみたら、これが案外味も損わず良きなのです^^v これからは弁当に限らず、時間のある時に作っておいて普段使いしましょ^^v 胡瓜は、団子にいただきもののお土産を届けに行った折に、御爺様からいただいたもので、目の前で採ってくださったもの♪ 皮が厚いので少し剥いて。ブロッコリーも冷凍でそのまま解凍で食べられるもの。ファミマの冷食、金曜日は¥20引きになるので買っておいたもの。昔は冷凍なんて、という考えだったけど佳き^^v
はぁ~これを食べる為に船頭平閘門に行ったようなもの^^;
帰りに、ジャコウアゲハの観察を。あらら~幼虫もいないし、ウマノスズクサもぐったりしている。蛹になってどっかその辺にいるのではないかと目を凝らしてみるものの、フジバカマの茎の下の方に枯れた葉を蛹と見紛う^^;もう、この4日間で蝶になって飛び立った?・・と思いたい。
どっかで逢えるといいね^^♪
で、やっぱりただでは帰らないの^^v 前回、シャガの葉先にとまるハラビロトンボがいました。が、違う個体もいた。まっ黒! あはは~もしかして新種? いえいえ、私が初めて観ただけでして^^;これはハラビロトンボの♂ということらしい。
これも♂らしいけど、お腹の模様がちょっと違う。そいうこともあると書かれていた。生き物はほんと楽しい♪カメラ散策を豊かにしてくれる^^v 良い角度を探ったり、逃げられたりして飽きない♪レンズは終日135mmオンリーで。
話は戻り、船頭平閘門の景。
さてさて、水分補給はたっぷりしていたけど、帰りにスタバーに寄ってこんなものを。
団子のお母ちゃんに貰っていたスタバーのラインギフトで。マンゴーとかベリー系のドリンク。はぁ~爽快でした。まだもう1回あるので楽しみ、今度は柚子テイストにしよう。
で、ラインギフト。・・誕生日にマネージャーさんからいただいていた、やはりラインギフトです。コメダもあるんだね、サンドウィッチとかのテイクアウトも出来るらしい。近いうちに行ってこよう。
あ、誕生日のラインギフト。おかあちゃんからも貰っていたユニクロのギフト。秋まで待って使おうかなと思っていたけど、仕事で黒のTシャツなら何でもいいよ、ということになったから早速探してみましょ。この時期、掃除をしてると汗だくになるからね着替えに予備が欲しいと思っていたところ。ファミマのTシャツも1枚買ったけどね。
目の前で採ってくださる胡瓜かな mako
おはようございます。
何年か前にありましたよね。
琵琶湖のハスが全滅したってニュースになりました。
その時の原因は枯れた葉が湖底にたまりヘドロ化してハスが呼吸できなくなったとか?!
突然消滅ってことがあるのですね!?
そのヘドロ化した葉さえもなく、
恐らくそれらも清掃された後かもです。
葦らしき根の残骸は残っていましたが。
この近くのアクアワールド水郷せんたーもその前に全滅しています。
あの辺りの水路に異変が起こっているのではないでしょうか。
アクアワールドでは昨年スタッフさんにチラと話は聞きましたが、確信の部分は他言されないように指示させているのではないでしょうか。
残念です。
こうなったら近くの万助溜めが頼りですが、
2、3咲いてはいましたが・・何だか年々様子が違ってきていますね。
まぁ、チョウトンボさえ撮れたらいいのですが^^v
明日くらいに船頭平河川公園へ蓮とチョウトンボを見に行こうと思っていたところでした(去年、船頭平でもチョウトンボを見ました)。
蓮は、全滅ですか。
一体どうしたのでしょうね。
近くのアクアワールド水郷センターも、ダメというのは、猛暑のせいなのか何なのでしょう?
万助溜公園もあまり咲いていないんですね。
暑いといえば、今日午前中の散歩では、鳥がほとんどいませんでした。
スズメとムクドリが少数いたのと、珍しく(暑い時期なのに)シジュウカラを九華公園や貝塚公園で見たくらいでした。
そうでしたね、去年はチョウトンボ撮られていましたね。
今年は無理でしょうね、イトトンボとシオカラはみかけましたが、
蓮の池ではありませんでした。
アクアワールドは2、3年前から100%全滅でした。
原因ははっきり判らないそうですが。
それで、津市の蓮池にと思ったのですが、この暑さ。
そえにあの頃とは運転も自信がなくなっています。
青山ハーブ公園もその一つです。
林道を上がって行くには軽どうしでも危うい雰囲気でした。
そこがちょっと怖くて。
鳥ですが、ほんとカラスとスズメ、たまにムクドリです。
そうそ、東員町の稲部神社には今、アオバズクが来ています。
先日は三脚なしで撮ったので今日行ってみたのですが。
アオバズクが丸まっているのか訳が判らないものでしたが、
今見ると、アオバズクの羽の形を確認したのもっと頑張れば良かったと思いました^^:
一度、お越しくださると良いかと思います。
船頭平河川公園、チョウトンボも難しそうですか、残念です。
万助溜公園を覗いてくることにするかと思っています。
ところで、猪名部神社のアオバズクは、8年前と3年前と2回、見に行ったことがあります。
私も、三脚も持たずに出かけたこともあり、短い時間しか見ていませんでしたので、証拠写真しか撮れませんでした。
http://blog.livedoor.jp/taichimaru151/archives/1268685.html
http://blog.livedoor.jp/taichimaru151/archives/19092919.html
お写真拝見しました^^!
最近お持ちになられたSonyのカメラで三脚ならまた違ったのが撮れると思いますのでまたお出かけになってくださいね。
私もまた行きたいと思っているところです^^♪