goo blog サービス終了のお知らせ 

makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

クレベリンと点鼻薬との関係・・^^;

2020-02-03 | 日記

    春の・・・・

 

 

           (モデルさんには許可をいただいています)

 

仕事を果てて帰ってからこんなものを食べていた。新商品に弱いし、駄菓子に目がないアタシ  ^^;

あれ?  抹茶の香りが全然しない。

最もこの時期もう鼻炎が始まっているので点鼻薬も使用している。

雅子妃がご成婚された年に発症した花粉症だからもう何年になる?

その年から私の鼻の災いは始まったのだった。 

って、全く関係のない話であって、鼻炎との付き合いの始まったことの長さに言及している訳で^^;

 

で、抹茶の香りがどうしてしないのかな?

点鼻薬の点鼻回数は気をつけているし、長年のお付き合いでもあるわけで心得ている。

こんなことは初めてのこと。それに鼻もすーすー空気もよく通っているのだ。

 

で、ハタと思ったことがあった。

それは・・

 

昨日はそれを胸のポケットに終日つけていた。

その成分は、二酸化塩素。

クレベリン スティックとは

スティックタイプ。胸ポケットやネームホルダーにかけて使用する。スティックを曲げることで、スティック内の液剤とゲル化剤が混り、成分(二酸化塩素)が発生しはじめる。ペン型の専用ケースにスティックを入れて使用する[5]

発売当初は「クレベリン パワーセイバー」として発売されていたが、2018年9月のリニューアルで製品名が改められた。

次に、二酸化塩素について調べてみた。

二酸化塩素とは

殺菌作用があり、殺菌目的として水を消毒するだけでなく消臭目的の消臭材などにも使われる。それだけはなくメタンの酸化目的にも使われる。

心配になったこと。

その一つ。

私の点鼻薬の成分は、

ナファノリン塩酸塩・クロルフェミニラミンマレイン酸塩・ベンザルコニウム塩化物と表記されている。

 

よく解らん素人判断でここに書いているのですが、これらの成分が科学反応しているとしたら・・

そもそも、反応しているのかも定かではない。

これは、行きつけの薬要相談したほうがいいのかな^^;

 

今は、正常に嗅覚は働いている^^v

それは、既に空き袋からも香りがしているからして^^;

 

今日はフルタイムでお休み。

家事に勤しむとしましょう。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クレベリンのこと (fukurou)
2020-02-03 18:58:27
mako様
こんばんは。
クレベリンのことよくわかりました。
ありがとうございます。
花粉症、もう始まっているのですね。木曽はスギやヒノキの植林が多いですから、これからの時期は近づけませんね。(笑)
今のところ私は花粉症にならずにすんでいますが、二年くらい前から目が痒くなることが多いので心配しています。
返信する
クレベリンペンタイプ^^。 (北天使)
2020-02-03 21:30:49
品薄なのか何店舗も見ましたが在庫0でした^^;

この次はアルコール含有のウエットテッシュですね^^;
まとめ買いがありました^^;
返信する
☆ fukurouさん (mako)
2020-02-04 09:00:24
おはようございます。

クレベリン、は今回のコロナウイルスのことがあって知りました。

花粉症。
一概に、杉やヒノキが害になっているのではないようですね。
それらの花粉が排気ガスと混じって人体に影響が出てきていると聞いたことがあります。
杉やヒノキは昔から在ったものでして、昔の人が花粉症を発症してないのは不思議ですね。
やはり、現代の科学物質と結びついて悪さしているとか。
また、杉については、植林されたものの、外来材によって放りっぱなしにされた故の自己主張で、花粉を飛ばすようになったっものとか。
色々説はあるようですね。
いずれにしても、現代病ですね^^;
症状は人によって目にきたり、鼻にきたりですね。
私はある日、いきなり鼻にきました。
返信する
☆ 北天使さん (mako)
2020-02-04 09:04:23
おはようございます。

私はコンビニ限定品を買ったのですが、
ドラッグストアで探したら、スティックタイプのものはもはやなく、でした。

アルコール含有のティッシュ、いいですね。
探してみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。