♪♪・・・森の住人・・・♪♪
谷汲百合園・最終編
整然と植えられて整備されている百合園です。
もう25年目だそうです。上の林の方は毎年少しずつ開拓して百合もランダムに植えられてきたようです。
私は、全景を楽しむにはこの場所が好きですね♪
どこか、郷愁を誘う景なのです。
さて、入園料を払う、バラック小屋が入り口に建てられています。
昨年は確か、年配の男性だった記憶。
車に乗ったまま払うのですが、今年は年配の女性でした。なので、
「こんにちは! お願いします」と挨拶したのです。
「ここは何時から開いていますか?」
「私は8:30にはもうここに来ていますよ」と。地元の方のボランティア?
で、料金支払いを済ませて¥500、発射しようとしたら、
「あ!ちょっと待って~!」
そうおっしゃると、机の引き出しを開けて、さっと出されたものがありました。
一瞬、パンフレットかな、この辺りの名所とか・・。
何かと思ったら、
一瞬で判りました^^!
折り紙手芸ですね ♪ 鍋敷きかな・・。
でも、写真は真上から撮っているので判らないけど、高さは3、4cmはあるので立体感もあります。
真ん中に花瓶でも置いて、野の花でも挿したらいいかも知れません。
「良かった~、貰ってくれて~♪」
中には「断る」方もいるようですね。
なので、「あげたいと思う人とそうでない人にわけている」そうです。
私はすぐ、どのように使うかがイメージできたので、お心遣いをありがたく頂戴しました^^。
柄が揃っているので、同じ広告かなんかで織られたようですね。
かつて私も広告を使って、それをひも状に巻いておいて何本か作り、それを籠状して編んでいました。
編み上げたら茶色のニス?だったかな、塗って、コーティングして小物入れにしたり、ゴミ箱にしたりと。
というどうでもいい話ですが、そういう経験があったので、すぐさま、ありがたく頂戴しました^^。
さて、スマホが今、この地方に、豪雨予報、47mmの知らせをしてきました。
そして、ほどなくして、ほんと、強い雨が降ってきました。
外のお仕事の方、ご苦労さまです。
子供たちの下校も心配です。
さてさて、百合園の林の中にこんな怖い生き物を見つけました。
今回は長靴を履いているとは言えども、草の茂みに入ることはしなかったのでセーフだったかな^^;
ムカデかな、なんだろう、赤と黒のボーダー柄のお召し物、そして、100は有るかと思える足が・・^^;
恐ろしい^^;