goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

ランドジャンプ 3号車

2024年02月27日 | 機体制作

 

  もう一台組めるパーツが揃いました

  それもこのエンジンのエキゾーストパイプが手に入ったのでその気になったもの。

 

 

 

 

  OS21FSR-C  ビッグキャブ仕様

  高回転タイプ

  いい音がするのですよ~

 

 

  ヤフオク行きを免れた部品類

  楽々もう1台組める  自分でも呆れています

 

 

  オリジナルのショックアブソーバーも出てきましたので一台はフルオリジナルにしたいですね。

 

 

 

  とりあえず走行可能状態にしてみます。

 

  純正タイヤもたくさんありました

  毎週オフロードレースに通った名残で懐かしい。

 

 

 

 

  このラットバギーが第一世代とするとランドジャンプは第二世代か?

  いずれも1/8で20エンジン

 

  ゆるいレギュレーションのなかでみんな工夫しながらのレースはほんとに楽しかった。

  街中でライバルにばったり会って喫茶店で腹の探り合いも良い思い出。

  コースは今度反対周りらしいぞ~ とガセをつかませ

  週末に負け 

 

  後年草レースでも樹脂シャーシが出てくるとまるで歯が立たない、

  周回遅れが体当たりのチャンスで鋳物の塊と相手はプラスチック

  無敵 ダークな戦略

 

  いずれ1/8エンジンバギーの話しでも

 

  ではまた。

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドジャンプ メカボックス

2024年02月27日 | 機体制作

 

  え~っと

 

  なんと言いましょうか

  京商の歴史的名車 

  LAND JUMP 4WDインテグラ

 

  部品箱サルベージと少しの仕入れで

  3台目に突入です。

 

  肝の21ハイスペックエンジンがもう一台手持ち部品で組めたのと

  絶望的だったエキゾーストパイプが手に入ったので廃棄処分する予定

  だったものが復活するかもしれません。

 

 

 

  まずは 程度の悪かったメカボックスの補修から

 

 

  アンテナステーが折れて無くなっていたものを 型取りくん と プラリペアで再現。

  ついでに精度悪く穴明けされていた部分を埋め戻し

 

 

  磨き上げ

 


 

  復活  新品同様

 

  あとはアルミ部品なので壊れていなければ※クエン酸で10分煮込み

  ベアリングを交換すればたぶん一台できそう。

  本体を仮組みして

  また今夜。

 

 

  ※ アルミや鋳物部品をブラシで磨くと変なテカリが出ます

    CRC5-56 または 灯油 を吹き付けながら真鍮ブラシで

    優しく汚れを落としてパーツクリーナーで脱脂。

    その後食品用のクエン酸で煮込むとアルミ地についたシミが落ちます。

    あとは自然酸化で完成。

    エンジンのボディーなどはこの工程で行います。

    ノンオイルで真鍮ブラシをかけると黄金色なって落ちませんので

    それはそれでアリ鴨。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする