goo blogサービス終了のお知らせ
2025年11月まで順次機能を停止してゆきます。
デアゴのMP4/4で始まったこのブログもそろそろ潮時でしょう。
MP4-23は十数シーズン遅れで何の役にも立ちませんでした、
ファントムでは少しお役に立てたか。
飛行会や鉄道模型もレポートしたかったけれど おしまい。
塗装の技術交換や競馬予想は引き続きメールでね。
またね~  ̄∇ ̄)ノ
2025年11月まで順次機能を停止してゆきます。
デアゴのMP4/4で始まったこのブログもそろそろ潮時でしょう。
MP4-23は十数シーズン遅れで何の役にも立ちませんでした、
ファントムでは少しお役に立てたか。
飛行会や鉄道模型もレポートしたかったけれど おしまい。
塗装の技術交換や競馬予想は引き続きメールでね。
またね~  ̄∇ ̄)ノ
テレメトリーの比較を見ました。
角田の突っ込みは健在
片やフェルスタッペンはコーナーピークで5~6Km速い
突っ込んで立ち上がりもフルスロットルの角田
パーシャルでもないノーアクセルノーブレーキのフェルスタッペン
どちらも一長一短 というのは一般論で
フェルスタッペン仕様のRB21では後者のスタイルに合っている
のは明白。
ノーブレーキでつなぐラインもいち早く見極めているしね
そういえば無線で角田はエンジンブレーキが甘い~ ってことあったね、
ドライビングスタイルを寄せるかセッティングを自分に寄せるか
次の注目点のひとつです。
F1 鈴鹿グランプリ 予選
角田 Q2敗退 15番手
レッドフラッグ中断の悲劇なんて言ってるがやはりクルマに手こずっているみたい。
さて JRA
6レースこなしてマイナス700円
勝ったも同然
ちょっと人気下位が入ったら・・・
もし○○ならば なんて言い訳以外なにものでもありませんが
700円で大きな可能性に賭けられたことに違いはない 勝った。
午後からYSエンジン
昨シーズンから始動するのに一苦労
燃調をいちいち確認して不具合を特定しました
中スローまでが濃くて、そこから上が薄い。
YSの山田さんからすぐに返事が来て禁断のレギュレーターを調正することに
なりました。
山田産業では調子よかったので触れませんでしたけれど
この症状はレギュレーター以外にない。
明日天候がよければ再度運転してみます。
これでダメならば送り返してYSでみてもらえるそうです。
ではまた
明日
JRAとYS なんか良い響き
神の味噌汁
第3戦 日本 GP
FP1 午前11時30より
このレースで角田の将来が決まるわけではありませんが
世界が注目する第一歩。
レッドブルのRB21は癖強と認識が広まったのでその辺りは
やや楽か、いずれにしても今後の試金石。
ナショナルフラッグをあしらった日本グランプリ仕様
目が離せません。
Tunoda Radio
Pit トップから○○遅れだよ
Tun いまは僕たちの仕事に集中しよう
いつのまにか大人になったねぇ~
12:20
速い フェルスタッペンの次の6番手
上出来
BICちゃんねる
会社内で神と呼ばれているらしい
YouTube でご視聴できます。
娘の軽 バンパーが少し割れていて当然樹脂溶接かと思いきや新品交換だって。
板金もいまどきほとんどパネル交換らしい。
板金すると時間が掛かってかえって高くってさ
ふ~ん
こちらもお勧め
ボーマーインターナショナル 川原さん
いずれも共通しているのは作業中でも整頓が行き届いていること。
工具踏むの嫌なもんでね と動画の中でもおっしゃってますね。
耳が痛い
見習います。
週末土日
釣りをキャンセルして ほんとは朝起きれなくてJRA三昧でした。
何度かここで書いた覚えがあります、路悪(みちわる)はパスします
いつもならば中山のところ雨模様なので阪神、中京を見渡し好条件の枠組み流し。
中京も午後から雨だったので両日午前勝負 5レース勝率7割 まずまずの収益。
ではまた
あ、競馬の話しで
いままで最高何倍当たった なんてプチ自慢を聞きますね。
良くて20倍前後、万馬券なんて間違って買ったか出馬表をみていない。
たぶん何も分かっていない偶然ですよ。
長年部屋を占領していたデアゴ関連やら工具を片付け
ついでにJRA観戦です。
自慢ぢゃないですよ
3戦3勝に見えますが、すべてガチ本が入ってオッズ低し。
あまり儲かっていません
ただ予想の傾向としては間違っていない。
トヨタGRヤリス ハイパフォーマンス
最高出力:304ps、最大トルク:40.8kgm 1.520Kg たぶん
少しお借りしました
オーナーのご厚意で本気でどうぞ~ と
晴れ 5° ドライ スタッドレス EXPERTモード?
スタートも神経質さはなく普通に運転すると普通のクルマ
ABSの感触は良いがブレーキ自体の効きがいまいちか もう少し・・
助手席の顔色を伺いながら少し振り回そうとしてもなにも起きない。
はじめから違和感のない一体感で
久しぶりの なんぢゃこりゃ~ 時代の進歩を実感します。
普通タイヤだととても限界なんて試せませんけれど
後ろが少し早く滑り出して挙動は穏やかみたい。
ババアが死んだらぜったい買う。
そろそろ餅でも食わせるか
ホンダ技術研究所はF1で実際に使用したエンジンや部品を一般向けに販売する。
「マクラーレン・ホンダMP4/5B」に搭載したV10エンジン「RA100E」に、
実際にセナが使用したというHRCの証明書を付けて販売する予定だ。
詳細は4月初旬、F1日本グランプリに合わせて発表を予定している。
HRCが動態保存に影響のない部品を放出するらしい
エンジン本体は中身が空っぽだけど外観はRA100E、たぶん数百万から
千万あたりかも。
手ごろな価格のパーツもあるらしいので要チェック。
HRCの証明書付き アイルトン ドライブマシンに使用されたチタンボルトM10×50
1本¥10.000ーだったりして。
まぁ ぼちぼち とまでは行かない
唯一勝っているのは中山だけ
平均すると回収率80%台
勝敗表は見栄えのするものですけどね、実際回収できているかと
いうと このありあさまです。
ただ救いは的中率が50%をわずかに超えている
この小さな穴をどれだけ広げるか
馬券予想も概念の領域に入ったか。