goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

5月3日(祝)曇り弱風 寒い

2025年05月03日 | ショアジギング(釣り)

 

   私的には連休初日です

  どうも休み中は天候や風の状況が芳しくありません

  今日がいちばん好条件みたい

 

35は楽にある スマホのアバウトサイズです

 

  日の出前4時半 現着

  うす暗い数投目にHIT

  引きが強くて姿を見るまではアジと分かりませんでした

  大型魚向けのルアーに食いつくチャレンジャーですよ。

 

  防寒してゆきましたけどね、寒くて30分で切り上げ~

 

  アジといえば刺身、ネギ味噌で和えたタタキ、フライ、

  でもたった一匹なので夕食の塩焼きにします。

 

  う 旨い

  身は弾力が強くて大げさに言うとシャキシャキとした

  筋肉質の歯ごたえでそれでいて固い訳でもない、

  香りや味は淡白だけど皮目は旨味十分、

  私史上塩焼きトップ5入りか。

 

  太い魚体だったので半身おろしに塩を振っただけ

  まぁスーパーでも同じようなものもありますけどね

  鮮度が段違いで浜締めのさかな

  旨いに決まっている。

 

  ではまた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜花賞

2025年04月11日 | ショアジギング(釣り)

 

 予想だけはいたします

 

  日曜日 阪神競馬場  

  3時まで勝っていて天候が晴れならば

  買う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングクラブ定時総会

2025年03月28日 | ショアジギング(釣り)

 

  昨日の総会は滞りなく行われ承認頂きました。

 

  今シーズンの法規制が一部変更になっています

 

  当クラブではすべての要件をクリアしています。

  防災訓練のために滑走路が6月まで使えないので新作機や整備の時間は十分にありますね。

 

  さて、総会後の懇親会

  木曜日だったので私はパス、

  今晩お下劣な店にくりだしまぁす。

  土建屋のオヤジが下品や~ っていうくらいだから相当だな、

  マイク片手に溜まった毒をまき散らしますね

  ではまた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャークラフト ジグパラ30g

2025年01月28日 | ショアジギング(釣り)

 

  とりあえずビール みたいな

 

 

 

  メジャークラフト ジグパラ ゼブラグロー 30g

 

  塗装がボロボロになって交換します。

 

  これで様子を見ながらカラーチェンジしてゆき、それでもだめならば

  カテゴリーを変えてジグヘッドやミノーなんかを。

  

  いずれにしてもレンジキープがし易くて喰いの良いルアーですよ

 

  ではまた

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEライン更新

2025年01月27日 | ショアジギング(釣り)

 

  釣れもしないのに消耗します。

 

 

 

  信頼のブランド

  不満がないわけではありませんけど、しなやかさ、強靭さ、正確な太さで

  十分及第点。

  

  昨年まで使ったラインは巻きはじめ200mの捨て糸に、今回入荷の新品を

  残り300mで合計500m。

  規格どおりの製品なのでリールスプールにキッチリ収まります。

  

  あとは釣るだけ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそくこれかよ MP4-23

2025年01月05日 | ショアジギング(釣り)

 

  新年早々 さっそく愚痴ります。

 

 

  いろいろ試したのでいきなり完成画像ですみません

 

  サイドポンツーン上の空力パーツ

  線接合を多用途接着せよとのご指示

 

  無理

 

  実行するまでもなく必要強度が出ない

 

  得意のワイヤーを仕込むこともできず

 

  裏面を耐衝撃瞬間接着。

 

 

  当然塗装が侵されますよ

 

 

 

  ほぼ素組みで塗装は行わない方針でしたけれど致し方なく

 

  幸いガイアのミラークロムで違和感なく仕上がりました。

 

  下地をツヤツヤにするとミラーになって艶が上がり過ぎるのでサンディングで調子を合わせるか

  下地塗装で合わせるか、私はサンディングでやや艶消しの上に吹き付けで完了。

追記

  ミラークロムは希釈済みで塗装面のツヤはコントロールできません、

  塗膜も薄くて下地の浅い傷も最後まで残ります。

  したがって下地の磨き具合でツヤをコントロールすることになります。

 

 

 

  デアゴ 無茶にも程がある

  

  全国と同時進行ならば情報をアップすることも可能ですが

  今では誰の参考にもならないし皆さんがエアブラシを持っているとは限らない

  サラリーマンが高額な模型にタバコや飲み物を切り詰めて求めます

  ドライバーと接着剤でだれにでも出来ます的なアナウンスに腹が立つ。

 

  相当難しい模型ですよ

 

 

  新年早々 すみません。

 

  ではまた

 

 

 

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025年01月04日 | ショアジギング(釣り)

 

 

                 あけましておめでとうございます

 

 

 

  昨年より本格始動したMP4-23は課題のパネル合わせが無難に収まりました。

 

 

 

 

 

 スタートガイド並みのクオリティーは確保できたようです。

 

 気ままにアップします

 

 本年もよろしく  ヾ( ̄0 ̄ )

 

 


          

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP4-23 Side panel joint

2024年12月22日 | ショアジギング(釣り)

 

  気負い過ぎかもしれません

  サイドパネルの接合で上面パネルの起点なのですよ。

 

  ABS接着剤に侵される塗装面をもつパネルとカーボン処理したシャーシとを

  ある程度の強度を持った接合が必要です。

 

 

  接着剤はハミ出した場合ふき取りの出来るスーパーXで保険を掛けます。

  マスキングテープは位置決めの役割だけで、圧着はウレタンブロックで硬化まで押さえます。

 

  実用強度が出る3時間後にパネルとつながる部品を仮組みして取り付け角の確認、

  小さな角度修正が出来るのもこの接着剤を使った理由です。

 

  またね~   (* ̄▽ ̄)ノ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのショアジギング

2024年11月04日 | ショアジギング(釣り)

 

  もう3,4カ月ぶりの釣行

  やっと休みがとれたので気合十分で朝5時現着

 

  ターゲットはヒラメ レンコ鯛 大型アジ

 

  一投目から強烈なアタリでグリグリ頭を振ります、もしかしてマゴチ。

 

  残念でした  蒲鉾にしかならない エソ

  それから終始 エソばかり

 

 

  新品ではないけど比較的塗装の綺麗だったジグはエソの鋭い歯でこのとおり

 

 

 

  ショックリーダーもボロボロ

 

  帰りにテツ師匠の釣り場に立ち寄り大型鯵をおねだりして頂きました。

  知り合いにはアングラーが魚もらうんかい~ と言われましたけどね、今晩はアジフライが食べたいのです。

 

  ふっくらして ビールにピッタリ

  大変美味しゅうございました

  テツ師匠 ありがとうございます。

 

 

  さて MP4-23

  カーボンのパターンを決めるテストピース

 

 

  そう派手でもないでしょう

  エッフェ カーボン綾織りLサイズ

  貼り終えると適度に落ち着いたツヤで強度もありクリア塗装は不要。

  これも随分前に購入して現在は補充できないようです、

  慎重に切り出します。

 

  そういえば シャーシもクリアでピカピカにする予定を貼りツヤが良い感じだったので

  無塗装で終えました、数年経ちますが剥離する様子はありません。

 

  実車の資料にはツヤツヤのシャーシとサスペンションが写っています

  模型では少し抑え気味の方が実車感がでるかもしれませんし

  塗装もしなくて済む。

 

  久しぶりの釣りで疲れました

 

  ではまた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げ磨き

2024年09月28日 | ショアジギング(釣り)

 

  昨日クリアを吹き付けた部分塗装

  新しいクリアの境目が出なければOK

 

 

 

  色合わせに若干不満もありますが まぁこんなところでしょう。

 

  クリアに小さなダストが混ざっていればバフレックスグリーンから、

  吹きツヤでも通るようならばバフレックスブラックから始めて均一な艶消しに。

  チカラを入れずに優しく

  仕上げはフライトホビンのコンパウンド極細目で終了~

 

  ではまた

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする