goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに更新中〜いろんなことあるさ。わかっているようでわかってない。まだまだ思案中。まだまだ模索中。

Ageに関係なく限界を作らない。
情熱、プライド、挑戦をする心を持っていたいと思う。
ときどき、深呼吸。

新しいジムに行ってみた

2023-04-03 08:15:00 | スポーツ
スタジオメニューはすべて予約制。

キャンセル待ちをしていて、10:00からの「ヨガ」にキャンセルが出てきていたが、

10;00からジムは今日はいいかな〜とか思いながら、そのままにしてたら時間が過ぎていた。

太極拳のキャンセルが出たので予約した。

その後のピラティスも、後にキャンセルが出たけど、太極拳が終わってからの時間が結構あったので予約せず。

そうなんだ〜案外キャンセル出るのね。そんな初日。

太極拳は、しばらく前に3回くらい体験したことがあった。

今回やってみて、やはり私には向かないと思う。

次回はないな。続けることが大事なのだろうけど、何も楽しくない。ならやらない方がいい。

太極拳が終わってからプールに入った。

明るくていい感じがしたが、土日のプールはこんな感じで混んでるんだな〜

来るんだったら平日か、プールのメニューに参加するときかな。

都内ではおそらく珍しいお風呂がある。

まだヨガをやってないので、いいインストラクターにあたればいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、背泳ぎと平泳ぎ

2023-02-18 12:42:16 | スポーツ
月2回の水泳教室。

今日は、背泳ぎと平泳をやります。

ということで、背泳ぎを中盤過ぎまでにやって平泳を1/3位の時間配分。

背泳ぎは、もっと腕を伸ばすことが課題だな。概ねよし。

平泳は、蹴る時の足の角度が問題。

蹴り出す時は、水平に蹴ること。ここで股関節をしっかりと横に開かないと蹴るときに方向が後ろ方向にならない。

手をかく前に、ケノビして水面スレスレで伸びること。

そうすることで進む。

要するに、焦らないでゆっくりと動くこと。

平泳は25m泳げるけど、蹴る方向と伸びる時の伸び方が足りなくて、なかなか進まない。

課題はたくさんある。

だが、確実に進歩してる。伸び代は少ないけど少しずつ。

次年度も続けようと思った。(区のプールなので3月が今年度)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメトレは大事

2023-02-05 08:45:00 | スポーツ
月2回の水泳教室。

初心者コースの出席者は4人。なのでたくさん練習できる。

クロールの手と呼吸をイメトレしながら、家で練習して行った。

今回、25mを呼吸して泳ぎ切った。

泳ぎ切れることができると、あそことここを意識してやると、もっと楽に呼吸もできるし前に進むかもと、自分を分析することができるようになる。

平泳ぎが加わった。

平泳ぎの呼吸の後の体勢がよくない。呼吸して泳げるのだが前に進まない。

呼吸する時、頭が水面にでるが出過ぎているのか?口まで出して息を吸いすぐ水中に戻し体を水平に保って足をかくといいのか。

急いで足をかくので、体が斜め下になって水を押す力が逃げて前に進まない。

丹田の力が弱くなってるのかもしれない。

ここが注意点だと思った。

「おちつけ」ゆっくりでいいんだ。

あせって足をかくことをしないで呼吸後、水面で体がまっすぐになってから足をかけばいいのかもしれないな。

次回までイメトレしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初、水泳教室

2023-01-21 12:12:00 | スポーツ
月2回の水泳教室。

1回目はお休みしたので、今日が今年初。

約1ヶ月ぶりくらいにプールに入った。

なんだかワクワクしながら少々緊張しながら。

プールの中は温泉みたいに暖かかった。外気と水温は調節されてるのだろう。

今日は楽しかった。

楽しくなくてやってる時は、必死でやってる感じ。

そうなると、思ったようにいかなくて、体に力が入るのだろうね。

イメトレはしてたけど、イメトレ通りに行かなかった部分もあった。

が、最後は、25mを呼吸つきで完泳した。

最後は少し無理したけど、もうちょっと。呼吸の時のバタ足を一生懸命に、呼吸するときの頭の向きと、伸ばす手の方向とか、
微調整でもないか、進化した動きが欲しい。

だが、総じて楽しかった。楽しく動くのが進歩の一歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初ジム

2023-01-15 09:01:00 | スポーツ
今年初めてジムに行った。

体調が思わしくないと、いく気力も何かをしようとする気持ちも萎えるものなんだな〜と実感。

精神力でなんとかなるだろう←と思ってたが、なかなかそうもいかないものなんだ。

健康体でいれば、あそこに行きたい、あれを食べたい、こうしたい、そんな思考になる。

あまり、病院にお世話になることがない私にとって、不調という2文字はいろんなものが低下するということだった。

ジムで「からだほぐすヨガ」をやってきた。

インストラクターが言った。

「鏡を見るのは勇気がいること、でも鏡を見て現実を直視することが大切。
さらに、斜め下だけ見ていてはいけない。斜め下を見ていたら喉が詰まって声が出にくい。
まっすぐ前を見て、声を出して話すことが大事。」

「うんうん」と心の中でうなづいた。こういうインストラクターがいてくれるジムっていい。

自分のノルマだけのインストラクターも中にはいるので、そういう人のは受けないようにしている。

さて何をしようか。まずは図書館へ行って本を返さなきゃ。期限が過ぎてる。

大それたことはできないにしても、少しずつ前に歩く。



さっきまで寝てたのに、もう寝てる。いいね猫って。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくジムに入ってるのだから、もっと行けばいいんだろうけど

2022-12-11 09:55:00 | スポーツ
休館日を除いて(週1)10;00〜18;00まで使える会員になっている。

仕事が終わってからでも行こうと思えば行けるのに、なぜか足が遠のく。

以前フルタイムで働いていた頃は、仕事終わりの夜に行ってたのに。

生活時間帯が若干変わったせいかもしれない。

今日は、サッカーの試合を近くでやってるというので行ってみた。

ホントに近かった。こんなところに「ふれあい広場」というフリーな場所があっていいな〜と思う。

間違ってもマンションを建ててはいけない。





お昼近くまで見てから、ジムへ行く。今日はヨガ。いつもヨガなんだけど。

せっかくのジムなんだから、筋トレとかトレッドミルとか使えばいいのにと私自身思う。

なのに、ヨガだけしてシャワー使って帰ってくる。

ヨガで一緒になるメンツがいて、少し話をしたり挨拶したりするようになった。

最初の頃から骨盤が少し柔らかくなってきたと実感。

背中から肩甲骨にかけては、相変わらず硬い。

区の水泳教室に行っていて、もう少し泳げるようになったらジムのプールにも行ってみよう。

ジムのプールは小さい。多分、20mで3レーンと大浴場のような大きさの四角いのがくっついてる。

せめて25mを5レーンくらいあって欲しいものだけど、立地の関係でそうもいかないのだろう。

地代が高いところは、ジムもホームセンターもスーパーも面積は小さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳教室〜年内あと1回

2022-12-04 09:54:00 | スポーツ
水泳教室は、月2回。

なかなか泳げるようにならない〜と思って行く前に(体の力を抜いてコアに力を入れて。。)とイメージして行った。

なんだか、いつもより泳げる。

クロールで持ってきた手を水面下に滑らして伸びる。

手を掻く時は。などいろんな注意点があって、そこはだんだん意識しないうちに体がついてくるもんだろうけど、

今は意識しないと基礎ができない。あ〜そこできてなかったってことは、ままある。

今、呼吸は4回目で行ってる。2回は息を止めて3回で吐く。4回で顔を上げて吸う。

数えてるもんだから3回で吐くのを半端にしてしまって、4回で吸うときに吸いきれない。

つまり、呼吸しないで顔を水に戻す感じ。

だが、少しできるようになった感じがして楽しかった。

楽しい←この感覚がない時に練習しても体が沈んでることが多い。

それと悪い例を見ないようにすることも大切かもしれない。見てもあれはダメな例だと認識させる。

コーチに聞いたことを自分の中でイメトレする。

平泳ぎを少し習ったけど、足の掻きかたがイマイチだったので、毛伸びして手と足を動かすタイミングで息を吸う。

平泳ぎは1回ごとの呼吸をするので楽らしい。足の掻きかた次第で進むんだな。

区でやってる水泳教室なので月2回なのだが、なんだかもっとやりたい気になってきた。

9月頃は、やめようかと思ってたくせに。

最近、本を読むようになったし、ヨガも水泳教室も楽しみだし、メンタル面で落ち着いてきたのか、思考が前に歩いてる気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験教室を中間に入れた日

2022-11-20 08:58:00 | スポーツ
午前中、水泳教室〜まだまだな〜と思うけど、もうちょっとかも、もう少し体の力を抜いて力を入れる所を意識して。。。

と反省はあるが、あと2週間後の水泳教室までプールに入らないと思うんだよね。

午後1時に、ヨガの体験教室に行ってみた。

1時間¥1000でリーズナブル。月4回と8回コースがあり、回数を超える場合は1回¥1000で、回数が余った場合は(月内に行けなかった時)次月まで持ち越せる。

しかも、入会は月ではなく、入会した日から1ヶ月単位。

入会も退会も全てネット。人を使ってないから安いのかも。

それと、シャワー室もない。あるのはヨガをするスタジオ、着替えはカーテンで仕切って、荷物は棚に置く(ロッカー室はない)

10人程度の少単位でのヨガ教室で、全て予約制。(これはどこも同じだろう)

今行ってるジムでもヨガしかやってないのだから、リーズナブルにヨガができた方がいいのでないか?と思い探したら近くにあったので体験したのだけど。

内容は、悪くなかった。ポーズを直してくれたり、ヨガマットも無料レンタル。

だが、華がない。というか雰囲気がヨガをしにきて、さっさと着替えて帰るだけの寂しい感じ。

去年体験したホットヨガ教室もそうだった。

ジムに行ってもヨガが終わったらロッカー室に戻ってシャワー使って帰るだけだけど、

他の人が、それぞれのやりたい事をやってる姿に刺激を受けることもある。

15;15分からジムのヨガに行った。

やはり、ここは心地いい。インストラクターの人もなんだかいい。

平日のインストラクターはイマイチなんだけど、土日のヨガインストラクターは質がいい。

体験教室に行って自分が求めてるのに合わないと思い、結局ジムは辞めずに続けることにした。

おそらくジムの雰囲気が好きなんだな。

水泳がもう少し上手になったらジムのプールも使える。

今でも使えるのだけどプールで溺れてる感じは嫌なので、もう少し泳げるようになってからか。

筋トレもすればいいのは分かってるのだけど、そこをサボりたがってるもんでコアに筋肉が足りない。

コアを鍛えれば水泳もヨガも違ってくるはずだから、やればいいじゃない?

自分には甘い。

水泳したから、二の腕が筋肉痛。水中でも筋肉痛はあるんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ決勝〜30回目

2022-10-23 09:42:00 | スポーツ
ルヴァンカップ決勝戦が、国立競技場であるというので行った。

13;05分キックオフ。

今回はお昼を買って行った←会場についてから並ぶと食べたいものが売り切れの場合があるのと時間のロスのため。

通りがかると、いつも待ってる人がいる戸越銀座のおにぎり屋さん。

山形産の「つや姫」を使ってるようだ。

孫はプチプチが好きだから、筋子のおにぎりを2個(1個¥570か540だった)でも美味しそう。

大きくて筋子がたくさん入ってる。手を海苔だらけにして食べるもんだから、後で手の海苔を取るのが大変。

私は鮭(普通に大きい)昆布(少し小さい)のを。さらに唐揚げを4個。

その唐揚げが、凄まじく大きく1個食べたけど満腹。孫は3個食べていた。私より食べるわ。

サッカーを生で見るのっていいねと孫は喜んでいた。

隣のおじさんの声が面白くて爆笑(おー!点が入った時の大きな声。ワーワーとか)

今回は30回目の節目の決勝戦。サンフレッチェ:セレッソ。

国歌斉唱は、木村カエラ。

今年のサッカー観戦は終わりかな。

もしかして、阿部勇樹の引退試合に伸二が出るなら行こうか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立競技場にてサッカー観戦

2022-09-19 09:41:00 | スポーツ
台風の影響で目黒川に氾濫注意報みたいなのが出たり、時々、強烈な雨が降ったり、

サッカーはやるのかい?という思いはあったけど、夕方から雨の調子が良くなり(少なくなり)電車も一部東西線や総武線を除き平常運転してる。

渋谷は海抜が低いんだろうね〜大雨が降るとすごい事になってる。

今朝のニュースで知った。

国立競技場は外苑のところにあるからか大丈夫だった。

国立は立地もいいし雰囲気もいいし最高。

FC東京:京都サンガ

Jリーグにあまり詳しくない人も来てるけど(FC東京を「東京」と言ってた。普通言わない)

コンサドーレやベガルタやマリノス、エスパルス、ジュピロとかは地名は省略するけど、あまり知らない人と話すときはフルで言うけどね。

パフォーマンスがすごかった。これだけでも国立に来た甲斐があるって感じ。

ただ、動きがイマイチで見ていてワクワクして楽しい試合とは言い難かったな。

せっかく、森重、長友、東がいたんだけど、競技中は雨が止んでたけどピッチ状態が良くなかったのかもしれない。

今回は、少し早く帰った(帰りがすごく混んで大変な事になるから)見てないときにFC東京が追加点を入れたようだ。

さらに、Jリーグ史上初の女性主審。すごいな〜


夜の国立もいいね


試合前のパフォーマンス







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする