goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに更新中〜いろんなことあるさ。わかっているようでわかってない。まだまだ思案中。まだまだ模索中。

Ageに関係なく限界を作らない。
情熱、プライド、挑戦をする心を持っていたいと思う。
ときどき、深呼吸。

水泳教室に行く

2022-09-17 12:03:00 | スポーツ
今月の水泳教室は2回。

前回の水泳教室で手応えを感じたので、今日は少し楽しみだったのだが。

まあまあかな。

何回も練習することだと先生は言ってた。

そうなんですねー

ジムにもプールはあるのだが、ジムに行く日はヨガをして満足するため、水着は持っていかない。

ジムのプールは3レーンしかなく、しかも幅が狭い感じがし、誰かが平泳ぎをしてると手か足がぶつかる感じが嫌なんだよね。

さらに、ジャグジーに入ろうとすると混んでいて「いいや」となってしまうし。

ジムのプールの水深が低くて浮力が足りない感じがするし。

一番好きなのは、区民プールの屋外だけど、もう終わりだから温水プールかな。

近くにあるので行こうと思えばいつでも行けるもんなんだけど、

せっかくジムにプールがあるのに、なんでお金を出して区民プールに行くのかなどと思ってしまう。

2時間で350円でジムより近いのだから、行けばいいんだろうけど。

行こうかな?と思いつつ次回の水泳教室(10月)まで多分プールに入らないだろうな〜

結局のところ、水泳教室に行ってるくせに自主練をしてない私。


区民プール4回目

2022-08-25 09:32:00 | スポーツ
お昼頃に雨が降ったけど、雨雲が切れてるところもあったのでお昼を食べて様子を見ることにした。

孫のお昼は、ラーメン。

娘が帰ってきてから「今日のお昼ラーメンだったよ」と教えてたっけ。

「ラーメン好きでしょ?」と言ったら、お寿司の方が好きだって。

「食べに行こうよって言ってるじゃん」小さい声で「買ってくることもできるよ」「スシロー行こう」

私は、冷凍のパエリア。最近の冷凍技術は進化していて、こんなにパラパラになんてできない。

具材の味も生きてるし日本の冷凍技術は誇れると実感すれど、多かった。。多分2人前か大食いの人用。

せっかくだから全部食べたら夕方まで小腹も空かず。炭水化物の取りすぎは良くないかも(途中で残す選択をしなかった)

13;30頃に晴れてきたので区民プールに予約したら127番の予約番号で、まもなく「来てください」とメールが届く。

いつもそうだけど目黒まで歩く。暑いので約30分くらいかかる。

運動不足だからちょうどいい。

プールに着いたら誰も泳いでない。もしかして貸切?孫と喜んだが、少し待ってるっぽい人がいるね。

だけど、プールサイドにも誰も人がいなくてどうしたんだろう?

雷警報があったので待機状態だった。まもなく解放されるというのでちょっとだけ待つ。

今回の私は泳げるのだ。(眼科に行ったときに医師に確認してこなかったので電話して了解をもらった)

孫は、回を重ねるごとに上手になってきてる。これ、自由にやってるからかも。

屋外プールの50mは気持ちいい。屋内プールでこんな快感はない。

もしかして浮きやすいのかもと娘に言ったら、同じでしょ。冷静。

平泳ぎの足がわからなくなって孫に教えてもらった。

孫は、まだクロールの手も平泳ぎもオールでできないけど、少しスイミングで習ったのだろう。

ママに、僕平泳ぎ教えたよ。と言ってたっけ。娘は孫から聞いたの?と笑っていたけど。誰にでも聞くわい。

プールに、じいちゃん、ばあちゃんと来てる子はいない。

だいたいが親と来てるし、小3以上は子どもだけでも行ける。

来年も行くっていうかな〜?

きっと私より上達してるだろうな。

水泳は向いてないと思い始めたのは先月くらい。

陸の運動だけにしようかな?と。だが楽しかったから水泳頑張ってみようかな。負けるな自分。


東北人悲願の優勝

2022-08-23 08:20:00 | スポーツ
仙台育英が、とうとうやってくれた。

私にとっては、東北の高校で三沢高校が決勝で敗れた時以来の優勝を祈願することである。

仙台育英が決勝まで残っても準優勝だった時、会社のPCで内緒で見ながら応援した。

その時間、仕事の電話は鳴らず、電話はせず、おそらくどこの会社でも試合を見守っていたのだと思う。

営業の人たちは、どこかのお客さんのところでテレビを見てたことだろう。

当時、あまり関心のない上司がいて、事務室に来て監視してた風なことがあった気がする。(これどうよ)

そういえば、休憩室のテレビをつけていたら、上司が喝を入れに来たっけ。一緒に見るくらいがいいのにね。(憎たらしい)

と、遠い過去のことを思い起こしてしまったではないか。

いかんいかん。その感情は既に葬っていたはずなのに、人間というのはたまに思い出すもんなんだな〜

今朝のニュースで仙台の人たちが走って号外を貰いに行ってる光景が映っていたけど、気持ちすごくわかる。

号外だなんて、デジタル社会において過去のものだと思ってたのに、

勝利を手にしたい気持ち。号外は今後もあってもいいかもしれない。

(現在、東京在住だけど心は東北人なんだろうな)

区民プール3回目

2022-08-19 09:57:00 | スポーツ
午前中、雨模様から曇りで気温が上がらない感じ。

プールに行きたいと孫が言う。

それなら連れて行こうか。だよねー。安い、気持ちいい、運動できる。

午後2時くらいに太陽が大きな顔を出して来そう。

13;30分頃に予約したら、お呼び出し番号NO,23。

すぐに出かけて、14;00に入る←予定通り。

午前中雨が降ったせいか空いてる。さらに気温が30度くらいだからだろうか。

区民プールには実は4回来た。1回目は眼科からプールに入っていいという許可が降りてなかったので水着を持ってこなかった日。

泳がないくせにゴーグルをして水の中でプカプカしてる。これでも十分気持ちいい。

背泳ぎならいいんじゃないかと思ったけど、とりあえずやめておいた。

孫は、3回目にしてお尻がぷくっと浮くようになった。

最初の日は頭が上がっていたのでお尻が沈んでいたから補助したけど、体に力が入っていたため好きにやらせていた。

毎日、好きにやらせていたのだけど、3回目にして、お尻がぷくっと浮くようになってきた。

頭の位置が良くなったせいだ。浮いてきたので犬かきかクロールかバタ足か平泳ぎの変形のような形で泳ぎ進むようになった。

まだ、呼吸も形もなってないけど最初の1歩と言う感じ。

スイミングスクールに行ってるのだが、おそらく限られた時間内で得るのも時間がかかるのかもしれない。

少しずつタイミングとか形を覚えていけばいい。

そう言う私も、これからなのだけど。

今日、眼科に行った時に、プールOKの返事がもらえればいいのだけどな。

夏の屋外のプールはホントに気持ちいい。

空の色が真っ青で秋の色に近づき、飛行機が飛んでる。

区民プール2日目

2022-08-17 08:55:00 | スポーツ
続けてプールに行った。

屋外プールなので気持ちいい。

屋内は、なぜか飽きちゃう。プール教室ならいいんだけど。あとはひたすら泳げる人ならいいかも。

プール以外、遊ぶもの(泡の波とか滑り台とか)がないからか、webで申し込むとまもなく「来てください」とメールで返信がくる。

待ち時間がなくて助かる。

目黒川沿いを歩いていく。テニスコートが近くにあり炎天下の中テニスをしてる人がいるんだけどマスクをしてやってる。

危険な暑さの中、外のスポーツでマスク外してもいいんじゃないの?と思うけどなー

プールで2時間、今回はTシャツを持っていき首から下を紫外線から保護した気分になった。

36度の気温があったのに、少し風が吹き水の中にいると嘘みたいに気持ちいい。

あ〜泳ぎたいわ。まだプールは解禁になってない(眼科)

そう泳げないくせに切に思う。浮き輪にぶら下がってプラプラ2時間してたけど、気持ちよかったな。

プールに行った帰りは荷物が重くなる。濡れるから。

今日こそは、帰りに銀だこでたこ焼き食べようと孫に了承させたのに、ギリギリで却下。

お家に帰りたい←ゲームをやりたい

銀だこのたこ焼きより、花見の時の大崎の公園でやってたキッチンカーのたこ焼きの味が忘れられない。

あれはホント美味しかった。外はカリッとしてなかったけど、出汁というか味が良かった。

今度の春(来年)もいてくれるかな。少し高いんだけどまた食べたい。

区民プールに行く

2022-08-16 09:38:00 | スポーツ
歩いて行ったのだが暑いので速度は出ず、何分かかったろうか〜20分くらいかな。

汗がしたたる。歩くこともしないと筋力も落ちるのだが炎天下はこたえる。日陰を選んで歩く。

心なしか目黒川の水も濁っていて匂いすらしてる感じもある。

更衣室に入ったら、汗で水着がくっついて着るのに時間がかかる。

さ、プールに入ろう!と思ったら休憩時間になった。(浮き輪に空気を詰めていた)

水の中はホント気持ちいい。

まだ顔を水につけられないのと、他の人の水が目に入ると良くないので泳がないくせにゴーグルをする。

きっと、首、背中が焼けてるだろうな〜Tシャツ持ってくればよかったかな〜と頭をよぎる。

平日で危険な暑さ情報が出てるプールは予約すると、まもなく順番待ちがきて2時間以内で来てくださいとメールをくれる。

プール滞在時間は2時間。休憩は多分45分か50分に1回10分。

区民プールは安くていいね。プールサイドで寝転んでいる人もいる。本を読んでる人もいる。

今年は屋外プールを開放してくれた。

各地で3年ぶりという行事もある中の一つ。

コロナ禍の経験を踏まえ、前に進むことだね。

コロナ前に完全に戻ることはない。良かったことは継続すればいい。コロナロスは解決して行く方向に向かうべき。


孫と一緒




暑いのでこのくらいのヨガでいいかもと思ったけど

2022-07-26 08:57:00 | スポーツ
月曜のヨガに参加することは、ほとんどない。

ヨガとかウォーキングなど、あまり汗をかかないものならやってもいいという眼科の許可があるので(あと3日の辛抱)
月曜のヨガをやってきたわけだけど、

洗髪も自分でやるのを禁止されてるため、あまり汗をかかない感じのヨガに参加。

だが、太陽がジリジリと肌に差し込む暑さの中、ジムとの往復だけでも汗をかかないわけもなく、

化粧もできないから紫外線でシミができそうだし。一応日焼け止めは使っていいと許可をもらったが。

目の周りは使えない。事前にUVカットのメガネを買っていたのは正解。

眩しすぎる太陽の光を何%かシャットしてくれるのはありがたい。

はっきりいうと、つまんないヨガだったけど、体が硬い私はそれでも手が届かないところもあった。

今日のインストラクターは外部の人ではなくジムの人でヨガインストラクターの資格を取った人だと思う。

参加してる人は、多分常連さんだから、こんなもんだという感じなのだろうが、

一つ一つの言葉がマニュアルに沿った感じは否めない。

アドリブもあったと思うけど、ヨガインストラクターとして生きていくわけでもなさそうな人だった。

ヨガインストラクターとして生きていこうとしてる人の中でも、そうでもない人もいるけど、

気持ちが伝わってくる人っているもんなんだ。

一人一人と向き合ってくれる人。そんな人の場合は人気がある。うっかりすると予約が取れないこともある。

ジムから帰って、美容室でシャンプーしてもらう。

ここの美容室の人、なんだか合うんだよね。小さな美容室なのだけど。自分に合ったところが見つかった。

ヨガをやってきました

2022-07-24 14:28:00 | スポーツ
ヨガは深い。

同じポーズをとっても、実はおしいポーズが多くある。

本来は、骨盤から曲げたいのだが、実はお尻があがっていて効果がない場合がある。

私は、よくインストラクターの人から注意される。

すると、あ〜そうなんだと実感するのだが、そうでない時は自分流にやってる場合が多いんだろうなと思う。

今日のヨガのインストラクターの方は、直してくれるのでありがたい。

正直、辛い動きもさせるけど、やれるところまでと言ってくれるし、

やってるうちにやれるようになることもある。

インストラクターもいろんな人がいて、全く直してくれない人は正直、安心できない。

同じ時間を使うのだから、いいインストラクターに当たればうれしい。

「やる気」が違ってくる。

体が硬い私だけど、ヨガは続けたいスポーツの一つである。


こんなふうに、体の力を抜くのもヨガの醍醐味。



夏は選手の移籍がある

2022-07-23 08:59:00 | スポーツ
サッカー選手の移籍は、夏とシーズンが終了した頃。

乾がエスパルスに移籍するという。

なんだかね。エスパルスの選手が変わっていて、3人くらいしかわかんなくて少しつまんないな〜と思ってたところ、

乾が移籍してくれるなら、またエスパルスの観戦をしたいわ。

こういうふうに期待できる選手が加入してくれるというのは、選手側もサポ側も刺激があるので楽しい。

サッカー王国静岡県のエスパルスが現在、下位の方にいるからなんとかJ1に残留してほしい。

切に思う。


新国立競技場でサッカー観戦

2022-07-03 08:46:00 | スポーツ
新しい国立競技場へ初めて行く。

クラブ結成30周年の試合(J1-19節)清水エスパルス;横浜マリノスがあった。

まずはお弁当を食べて、選手入場の時は、席にあった四角いカードを手に持って掲げる。

その時に、70発の(確か)花火が上がり会場は盛り上がる。

手にしたオレンジの光る棒を振りながら。

この雰囲気久しぶり。コロナ禍になってから始めて。

会場には56000人以上の人が集まったが、声を出しての応援はできない。

前のようにタオルマフラーを持って降ったり、掲げたり跳ねたりできない。

kickoff 19;00、になっても気温はそう下がらない。たまに風が吹いてくる感じ。

一緒に行ったのは小2の孫。すごく楽しみにしてくれていたみたい。

お迎えに行ったら「遊ぶぞー」と言ってた。私が連れていかなければ、なかなかサッカー観戦もままならないのかもしれない。

私も好きだから問題ない。しかも国立は比較的近い。

小2の孫はサッカーの練習もしてきた後だったので、だいじょうぶかなと思ったけど、

さすがに、後半は少々疲れが見えてきた。

帰りは、会場から出るのに混んでいたが電車は待たずに乗れた。

家に着く頃には居眠りが始まったけど、家に着いたら目が少し冴えてきた感じ。

今朝も(昨夜は私の家にお泊まり)5時には起きて元気に遊んでる。

YouTube見ながらゲーム。家にいたらできないだろうから。たまにはね。

また機会があったら行きたい。スタジアムのあの雰囲気は特別だ。