。。。まぁるい日々。。。

なんか、ええことありそぉやなぁ~♪

奈良県庁 と 旧大乗院庭園~紅葉狩り その二の前編♪

2014-11-21 | 奈良を行く

奈良県庁屋上が一般開放されているのを知って久しい。
上がってみたさはあるものの、平日だけかしらとの勝手な思いや、多少の入り辛さ、時間の余裕がなかったりで機を逸していた。

今回は、そこを行き先と定めた。
正面玄関から中へ。
そのすぐ先に、屋上まで上がれるエレベーターがある。

屋上に出ると、たくさんの人で驚いた。
18個のベンチが設置され、憩える場となっている。
読書に会話、ティータイム、お弁当をつついているのは修学旅行生のようだ。
また、思いのままの自由空間からは、360度の大パノラマが展開する。
その上の展望室まで階段を上がると、外の回廊を巡ることができ、より一層の展望が待ち受けていた。

南側の眺望。
はるか大和三山が見えるはずだが、確認できなかった。

東側の眺望。
大仏殿と若草山が、くっきりと。
紅葉は始まったばかりかな。
ここからだと若草山の全貌が手に取るように分かり、先だっての歩いたコースを目で辿ってみる。

屋上の室内には、飲料の販売機があり80円で喫茶できる。
コーヒー片手に寛いでいると、スタッフが挨拶をしパンフレットの整理を始めた。

若草山焼きの写真記事が、毎年のように新聞に載る。
その写真をどこから撮っているのか疑問だった。
しかし、ここに来て、もしや・・・。

これはチャンス到来とばかり、彼女に声をかけた。

建造物の高さを規制する条例ができる以前に建てられた県庁は、奈良市内で最も高い建物だそう。
山焼きの写真は、ズバリそこから撮っていた。
その当日は、奈良市民に限らず選ばれた者だけが屋上に上がれる。
えっ、それはどないしたら。。。
往復はがきで応募して、抽選に当たらねばならない。
あの写真の光景を見たい~絶対に応募するからね。

とても丁寧な受け答えに好印象を持つ。
何枚も出して外れる人もいれば、たった1枚で幸運を手にした人もいますから。
是非とも、県庁のホームページを見るように言われた。
12月に入ったら要チェックだ。


==大乗院庭園編に続く==

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿