
今年も茅ヶ崎市の小出川に彼岸花を見に行きました。
真ん中に揚羽蝶。


先週の大船フラワーセンター、先々週の神代植物公園は、重たい曇天で残念でしたが、この日は雲が目立つものの明るめの空で良かったです。











今年は去年に比べると、白い彼岸花の割合が多かったような気がします。白も綺麗ですよね。

向こう側にコスモスが見えます。





ご休憩所。
柿がたわわに実っています。
















群生しているところは、まるで赤い絨毯のようです。


分かりにくいかもしれませんが、左の二輪は薄いピンク色です。
赤と白の遺伝子が混ざったのでしょうか。よくわかりませんが面白いです。






お草臥れの夫と娘コメガネ。
綺麗な彼岸花やのどかな田園風景を眺めながらの散策だったので、私は然程疲れませんでしたが、夫と娘コメガネは、「疲れた、疲れた」とゴネ出して座り込んでしまいました。なので、途中の橋で一旦別れて、私一人で散歩を続けました。








揚羽蝶と彼岸花。
先週、大船フラワーセンターで揚羽蝶と彼岸花の手ぬぐいを買ったところだったので、この構図の写真が撮れて嬉しい。
今回は現地に着いたのが9時頃で、現地を離れたのが11時頃。
みっちり三時間歩いたことになります。年に一度しか見られない風景ですから、堪能しないとね。