11日に宮ヶ瀬湖周辺を観光してきました。

本当は宮ヶ瀬ダムの観光放流に合わせて前日に行く予定だったのですが、かなりの強雨で断念。11日も朝から雨が降っていましたが、この日に行かないと私のお盆休みが終わってしまうので、無理に出かけたのでした。ちなみに夫のお盆休みは18日まででした。こういうところに職場の格の違いを感じたりして…。

朝5時には起きていたんですが、雨が弱くなってくれないので、10時ごろに出発しました。なので、宮ヶ瀬湖に着いてすぐに早めの昼食。
「びんずる」という食堂です。
このお店は有名らしくて、予約推奨らしいです?翌日の社内研修で同じグループになった人から色々聞かれました。
この日は雨のせいで観光客自体が少なく、予約して無かったけど、すぐに通してもらえました。


ほっこりと落ち着きにある店内。店員さんも感じが良かったです。


ハンバーグはお肉がゴロゴロしていて食べ応えがありました。夫の豆腐ステーキを一口貰いましたが、こちらも美味しかったです。

デザートが可愛い。
お店の横の駐車場と提携していて、お会計の時に駐車場の300円券を貰えました。

車は駐車場に置いたまま、地元の人が商店街と呼んでいる道を通って、宮ヶ瀬湖まで歩きました。


大つり橋。







雨が恨めしいです。
天気が良ければ、この辺りではセグウェイやグラスライダーを楽しめるんですよ。天体ドームや野外音楽堂などもありました。

みやがせミーヤ館をちょっと覗いてから駐車場に戻り、ダムエリアに移動しました。

ダムサイトエリアには、重力式コンクリートダム(コンクリート使用量が日本一)、高さ156m、長さ約400mの宮ヶ瀬ダムをはじめ、宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館、石古屋ダムなどがあります。
県立あいかわ公園の駐車場に車を停めて、15分くらい歩いて宮ヶ瀬湖ダムまで向かいました。
県立あいかわ公園⇔宮ヶ瀬ダム間は、かわいいトレイン“愛ちゃん号”が運行しています。時間が合えば乗ってみても楽しかったかもですが、イラチの私はトレインを待っている時間が惜しかったので歩きました。




宮ヶ瀬ダム。
近くで見るとなかなかの迫力です。放流日に来たかったですね。


宮ヶ瀬ダムインクラインに乗りました。



最大傾斜角は35度。スキーのジャンプ台並みです。迫力のあるパノラマを楽しめました。


インクラインを降りると、水とエネルギー館に着きました。








ダムや水資源やエネルギーに関するたくさんの情報がそろっていて、楽しみながら学習できる体験型のアミューズメント施設です。

館内レストラン「LAKE SIDE CAFE」。
インクラインの職員さんから、個々のカレーを進められたので、夫が注文しました。「びんずる」で昼食をとってからまだ3時間くらいしか経っていませんでしたが。

私はスイーツにしました。



降りる時もインクラインに乗りました。
石古屋ダムに寄りたかったので、駐車場までの往路も歩きました。









石古屋ダムは愛ちゃん号に乗ると寄れないからか、観光客は私達しかいませんでした。


自宅に向かう途中で別所温泉に寄りました。


別所温泉近くの道の駅で買ったお土産。
宮ヶ瀬ダム貯蔵酒“盛升”と無花果の苗。
コメにはお菓子を買いましたが写真を撮り忘れました。

本当は宮ヶ瀬ダムの観光放流に合わせて前日に行く予定だったのですが、かなりの強雨で断念。11日も朝から雨が降っていましたが、この日に行かないと私のお盆休みが終わってしまうので、無理に出かけたのでした。ちなみに夫のお盆休みは18日まででした。こういうところに職場の格の違いを感じたりして…。

朝5時には起きていたんですが、雨が弱くなってくれないので、10時ごろに出発しました。なので、宮ヶ瀬湖に着いてすぐに早めの昼食。
「びんずる」という食堂です。
このお店は有名らしくて、予約推奨らしいです?翌日の社内研修で同じグループになった人から色々聞かれました。
この日は雨のせいで観光客自体が少なく、予約して無かったけど、すぐに通してもらえました。


ほっこりと落ち着きにある店内。店員さんも感じが良かったです。


ハンバーグはお肉がゴロゴロしていて食べ応えがありました。夫の豆腐ステーキを一口貰いましたが、こちらも美味しかったです。

デザートが可愛い。
お店の横の駐車場と提携していて、お会計の時に駐車場の300円券を貰えました。

車は駐車場に置いたまま、地元の人が商店街と呼んでいる道を通って、宮ヶ瀬湖まで歩きました。


大つり橋。







雨が恨めしいです。
天気が良ければ、この辺りではセグウェイやグラスライダーを楽しめるんですよ。天体ドームや野外音楽堂などもありました。

みやがせミーヤ館をちょっと覗いてから駐車場に戻り、ダムエリアに移動しました。

ダムサイトエリアには、重力式コンクリートダム(コンクリート使用量が日本一)、高さ156m、長さ約400mの宮ヶ瀬ダムをはじめ、宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館、石古屋ダムなどがあります。
県立あいかわ公園の駐車場に車を停めて、15分くらい歩いて宮ヶ瀬湖ダムまで向かいました。
県立あいかわ公園⇔宮ヶ瀬ダム間は、かわいいトレイン“愛ちゃん号”が運行しています。時間が合えば乗ってみても楽しかったかもですが、イラチの私はトレインを待っている時間が惜しかったので歩きました。




宮ヶ瀬ダム。
近くで見るとなかなかの迫力です。放流日に来たかったですね。


宮ヶ瀬ダムインクラインに乗りました。



最大傾斜角は35度。スキーのジャンプ台並みです。迫力のあるパノラマを楽しめました。


インクラインを降りると、水とエネルギー館に着きました。








ダムや水資源やエネルギーに関するたくさんの情報がそろっていて、楽しみながら学習できる体験型のアミューズメント施設です。

館内レストラン「LAKE SIDE CAFE」。
インクラインの職員さんから、個々のカレーを進められたので、夫が注文しました。「びんずる」で昼食をとってからまだ3時間くらいしか経っていませんでしたが。

私はスイーツにしました。



降りる時もインクラインに乗りました。
石古屋ダムに寄りたかったので、駐車場までの往路も歩きました。









石古屋ダムは愛ちゃん号に乗ると寄れないからか、観光客は私達しかいませんでした。


自宅に向かう途中で別所温泉に寄りました。


別所温泉近くの道の駅で買ったお土産。
宮ヶ瀬ダム貯蔵酒“盛升”と無花果の苗。
コメにはお菓子を買いましたが写真を撮り忘れました。