今日は入園式で幼稚園はお休みでした。
預かり保育もないので預けるとしたら他の保育施設になります。
どうしようかな…と思っていたところ、
ママ友が誘ってくれたので仕事は有給取ってお休みし、
子供向け施設へ遊びに行きました。
一緒に遊びに行ったお友達(以下K君)とは
年中で同じクラスにはなれませんでした。
私は残念に思いますが、でも…
親同士が親しくても子ども同士、特別仲良くもないんですねぇ…
K君はシャイな人見知りで口数が多くありません。
私が色々話しかけたら恥ずかしそうにお母さんの顔を見ながら
お母さん経由で答えてくれる感じ。
でも、ものすごーく賢くて、
先生は工作の作り方を一気に説明してしまいますが、
しっかり頭に入れて、隣の子に聞かなくても、きちんと出来る子でした。
褒めない前担任が「K君は分かってるわね!」と
頭をポンポンしてるところを見たことがあります。
お気に入りだったようです。
そんなK君も今少し問題があって、
クラス替えしてから毎朝「幼稚園辞める」と泣いて、
登園拒否が出ているようです。
K君にはS君という仲良しのお友達がいました。
クラス替えで別々になって親しい子が一人もいなくなって、それが原因かもしれません。
でも最初はみんな同じ状況。きっと合うお友達が見つかると思います。
大の仲良しがいるっていいですね。羨ましいです。
次男は人見知りゼロで誰にでも話しかけますが
年少クラスで、仲良しはできませんでした
次男の自己評価は「だーれも遊んでくれない。」
先生の評価は「みんなと遊んでいますよ。」
どっちが正しいのでしょうか?
そして、今回遊びに行ってK君と次男の
2人の会話がほとんどなかったことが気になりました。
何度も遊びに行ってますが、今までは次男が
「遊ぼうー」「手つなごう」とかグイグイ行ってたんですが
K君はいつも引いてる感じでした。
次男も少し相手の空気が読めるようになってきて
K君が一緒に遊ぶ空気じゃないと…悟ったのか
今回は遠慮して引いていました。
もしかしたら遊びに行くのはこれが最後かもしれませんね…
K君ママとは気が合うので、これからも親しくできると思いますが、
K君がもう次男とお出かけしたくないって言うんじゃないかなぁなんて。
次男は好かれないタイプなのかな?
そうだとしたら親として切ないです。
年中では仲良しができたらいいな。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
預かり保育もないので預けるとしたら他の保育施設になります。
どうしようかな…と思っていたところ、
ママ友が誘ってくれたので仕事は有給取ってお休みし、
子供向け施設へ遊びに行きました。
一緒に遊びに行ったお友達(以下K君)とは
年中で同じクラスにはなれませんでした。
私は残念に思いますが、でも…
親同士が親しくても子ども同士、特別仲良くもないんですねぇ…
K君はシャイな人見知りで口数が多くありません。
私が色々話しかけたら恥ずかしそうにお母さんの顔を見ながら
お母さん経由で答えてくれる感じ。
でも、ものすごーく賢くて、
先生は工作の作り方を一気に説明してしまいますが、
しっかり頭に入れて、隣の子に聞かなくても、きちんと出来る子でした。
褒めない前担任が「K君は分かってるわね!」と
頭をポンポンしてるところを見たことがあります。
お気に入りだったようです。
そんなK君も今少し問題があって、
クラス替えしてから毎朝「幼稚園辞める」と泣いて、
登園拒否が出ているようです。
K君にはS君という仲良しのお友達がいました。
クラス替えで別々になって親しい子が一人もいなくなって、それが原因かもしれません。
でも最初はみんな同じ状況。きっと合うお友達が見つかると思います。
大の仲良しがいるっていいですね。羨ましいです。
次男は人見知りゼロで誰にでも話しかけますが
年少クラスで、仲良しはできませんでした

次男の自己評価は「だーれも遊んでくれない。」
先生の評価は「みんなと遊んでいますよ。」
どっちが正しいのでしょうか?
そして、今回遊びに行ってK君と次男の
2人の会話がほとんどなかったことが気になりました。
何度も遊びに行ってますが、今までは次男が
「遊ぼうー」「手つなごう」とかグイグイ行ってたんですが
K君はいつも引いてる感じでした。
次男も少し相手の空気が読めるようになってきて
K君が一緒に遊ぶ空気じゃないと…悟ったのか
今回は遠慮して引いていました。
もしかしたら遊びに行くのはこれが最後かもしれませんね…
K君ママとは気が合うので、これからも親しくできると思いますが、
K君がもう次男とお出かけしたくないって言うんじゃないかなぁなんて。
次男は好かれないタイプなのかな?
そうだとしたら親として切ないです。
年中では仲良しができたらいいな。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
