goo blog サービス終了のお知らせ 

仕返しをしなければ気が済まない性格

2013-04-26 06:55:32 | ■次男
延長保育の先生から聞かれました。
「おうちで私の事何か言ってないですか?」

何の事かと思ったら、
先生の水筒をゴミ箱に隠したり先生の靴に砂を山ほど入れたり
こっそり、いたずらをしまくっているようだ。

本人はバレてないと思っているが
見てる子が何人もいるわけで…

次男に理由をきくと、
「○○君にドンってされたから」

意味が分かりません。
私が聞いても答えは同じ。

次男は仕返しをするところがあって…

いたずら全盛期の2才のときは家の中の高いところに上って
ジャンプするのが好きでした。
危ないのできつく叱ると、腹を立てて
トイレットペーパーを便器の中に放り込んでいました。
叱られた後に必ずやるので何個トイレットペーパーをダメにしたことか…

また最近では仲良しのツイちゃんに遊びを断られたときに
ツイちゃんの帽子を隠したことがありました。

先生はそういうところを知っているので
私に腹立てているのかなぁ?と気にしていました。

ここ最近がっつり叱るような場面はなかったそうなので
○○君にドンっとされたのが本当の理由だとしたら
腹が立っての憂さ晴らしとしか思えません。

「もし次男がそんなことされたらどんな気持ち?」

「イヤきもち」

「先生は悲しいと思ってるよ」


色々話してみましたが、どこまで分かってくれたか…
仕返しや憂さ晴らしをしないと気が済まない性格なのでしょうか。
今後が心配になります。


昨日が仕事納めで他の人より1日早くGWに突入しました。
しかし…気が重い私。

今日は親子遠足なんです。
こういう大きい行事が億劫で仕方ありません。
精神的に疲れるだろうなぁ…

今日が終われば晴れて楽になれる!
そう思って気合入れてがんばってこようと思います

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかるー(^^; (オレンジ)
2013-04-26 08:33:26
次男くんの暴言、仕返し、親としてはやめてもらいたいですよね。
うちの子供達も相当なので、ホント困ってます。
暴言、仕返しがお互いにエンドレスなので、兄弟ゲンカは大変です。
(でもパパがいないおかげで、お兄ちゃんだけ怒られるのがなく、今までより良くなってますよ!怒られることで、お兄ちゃんの不満がエスカレートしてたんでしょうね)

兄弟ゲンカはともかく、うちのお兄ちゃんも、よくお友達に嫌なことをされたとき(もしくは、自分の思い通りにならなかったとき)に仕返しをしていましたが、それがその場ではなく、次の日とか、数日後とかにやるので、更に困ってました。

その場でできなかった(やり返し)不満だけがずっとインプットされて、後日フラッシュバックした時に実行してしまう、そんな感じで…。

幼稚園のころと比べるとだいぶ減ってきたことを思うと進歩ではあるんですが…。


お兄ちゃんの場合は、幼稚園のとき、今以上に言葉で気持ちを伝えられなかったことが大きいのかな?って思います。

次男くんは、うちのお兄ちゃんと違い、きちんとお話して納得すればすぐやめそうですが、多分自分の気持ちを言葉で出せない分、やってしまうんでしょうね。

お友達に嫌なことされたとき、先生がわかってくれず、自分が怒られたとか、先生に何か伝えたかったけど、それをわかってもらえなかったって意味かもしれませんね、先生に対する意地悪は。

今までのブログを読んでると、次男くんはちゃんと理解してもらえば、スッキリするタイプに思えるので、何が嫌だったのか把握してあげたら解決しそうですよね!


ともあれ、親子遠足の憂鬱さは、私も同じでした!(笑)
わざわざ幼稚園の遠足を親子で行く意味がわからないし(そんなの、週末家族で行くよ!的な気持ち)、仕事してると知らないお母さんばかりで、社交的じゃないと、なんか大変ですよね。疲れるばかりで。

少しでも楽しい思い出作れるようお祈りしてます!
返信する
>オレンジさん (cobcob)
2013-04-26 23:56:58
お兄ちゃんは溜めこむタイプだったんですね。
男の子は言葉で伝えるより短絡的に走るのでしょうかねぇ…
どうしたら我慢できるようになるかな?
長男君は幼稚園に比べてだいぶ減ってきたんですね。
次男も我慢を覚えてほしい

理由は何度聞いても「○○君に意地悪されたから」だったんですが、
それがですよ!○○君は延長保育に来てない子なんです。
クラスであった嫌なことを延長の先生にいたずらすることで憂さ晴らしするなんて、
先生とばっちりもいいとこです。何を考えているのやら…
次の登園前にまた話してみようと思ってます。

親子遠足は、40分くらいかかる場所に現地集合だったんですよー
これって遠足なの?なんとか口角あげて乗り切りましたが疲れましたねぇー 
仲良しで固まって他を寄せ付けないモードのママグループが超苦手です。

今までの次男は話せば納得できると思ってたんですが
今日の遠足での制御不能な感じはまさに宇宙人で凹みました
返信する
お疲れ様でした (オレンジ)
2013-04-27 08:02:11
遠足、お疲れ様でした!
でも、ママさんと楽しくお話できたなら、何よりです!

次男くんは、相当楽しかったんでしょうねー。
うちも、大好きな子と遊ぶだけで、(その子に会う前から)嬉しくてテンション上がりまくりで、部屋をピョンピョンするわ、言うこと聞かないわ、大変だったので、状況がよくわかります!

遠足では、いつも延長クラスで遊んでる大好きな子が(お兄ちゃん以外の子と)仲良くて、うちのお兄ちゃんは逆に私にベッタリで大変でしたが。
なんていうか、空気読めないって、集団行動の時辛いですよねー。


返信する
>オレンジさん (cobcob)
2013-04-28 01:08:37
ありがとうございます。
次男は相当楽しかったみたいです。
やっと出来た仲良しなので嬉しくてしょうがないのかもしれませんが…

>空気読めないって、集団行動の時辛いですよねー。

そうなんです。
これじゃ先生の指示はますます通らないだろうし
クラスから浮いた2人になってしまいそうで、
きちんとした女の子にも嫌われそうで心底心配になりました。
返信する