goo blog サービス終了のお知らせ 

宿題いつやるの?今でしょう

2013-04-06 23:54:45 | ■長男
月曜日から長男も次男も始業式です。
さて、長男の学校の宿題がまだ終わってません。

金曜の夜に「明日宿題するように言って!」と本人が言うから
きっちり声をかけたらうっとうしそうな態度
しかも…

「お昼からやる」
   ↓
「1時からやる」
   ↓
「4時からやる」
   ↓
「6時からやる」

結局、宿題をやらないまま塾へ行きました。
いつになったらやるの?

春休みの宿題はがっつり1学期の成績に絡みます。
テストで結果を出せないのだから授業態度とノート、宿題、提出物…
これらを100%にしかないことには成績表の「1」は免れません。

担任は発達障害児を受け入れている高等専修学校を
勧めてくださいますが本人の希望はあくまで私立高校です。

成績表に「1」があると私立高校でも敬遠されるので、
春休みの宿題は最重要課題です。

今日もこっそりDSで遊んでました。

明日は春休み最終日。
何が何でも明日中に終わらせるように促さなければ!

もちろん、うるさいと思われない程度に控えめに…。
さじ加減が難しい

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

副耳の手術の思い出

2013-04-06 00:55:28 | ■次男
次男の耳には副耳がありました。
副耳というのは簡単にいえばイボみたいなもの。
100人に1人か2人くらいの割合で持って生まれるようです。

次男の副耳。生後9ヶ月の頃。

出産した病院は母子完全分離だったので次男となかなか会えず、
ガラス越しに見た夫から「耳に何かある」と聞き、
その日の夜は不安で不安で一睡もできませんでした。

翌日、先生からも「副耳があるね」と言われ、もっと詳しく知りたくて
入院中に携帯で調べまくったら、パケホにしてなかったので
後から3万以上の請求がきたのは痛かったです

さて、切除するかどうするか随分悩みました。
全身麻酔に抵抗があったからです。

でも人に会うたびに「これ何?」と聞かれ、気になってしまうし、
小さいうちの方が傷が消えやすい?等、色々考えて、
1歳を過ぎてから切除することにしました。

この副耳手術の入院が、とんでもないことになりました。
付き添い2日目の夜から、私に熱が出て…
どうも病院でおたふく風邪をもらっちゃったようなのです。

これ以上付き添いは無理なので夫と交代。
私は自宅療養になりましたが…
悟空の頭の輪っかをはめられギュウギュウ締め付けられるような痛みと、
40℃を超える高熱が上がったり下がったりしながら3日続き、苦しみました。

どれだけ着込んで布団を3枚、4枚重ねても寒くて寒くて…
あまりの寒さに耐えられず、私のした行動は・・・

熱いお風呂に入ること。

46℃のお風呂に入りました。
入ってる間だけは暖かかったです。

しかし熱いので長湯はできず・・・
5分もしたら上がることになりますが体を拭く体力はありませんので
濡れたまま布団に倒れこむ。その後、寝ながら必死でパジャマを着る。

20分もすると寒くて耐えられない。

また追い炊きしてお風呂に入る。

これを3回繰り返したとき気を失って倒れました。

どれだけ時間が経ったか分かりませんが、
冷たい浴室の床で意識を取り戻しました。

夫は付き添いで病院ですし、
家の中には当時小学5年生の長男のみ。
もちろん深夜なので熟睡しています。
私は自力で起き上がりフラフラしながら、寝室に戻りました。

熱が下ってからは嘔吐に苦しみました。
舌に水分が全くないので食べづらく、それでも何とか頑張って食べたら、
今度は体が受け付けず全て吐いてしまう。
絶食に近い一週間で一気に体重が落ちました。
顔はパンパンで満腹太君みたいなのに…。

まぁそんなこんなで…
次男の手術は無事終了し夫と元気に退院しましたが
私にとっては大変な事態になったのでした

あれから3年が経ち、耳はこういう状態です。

骨の突起がやや大きめなのと、一部分産毛が濃いです。
本人が気になるようなら大人になってから
自分で手術すればいいと思ってます。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ