goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せねー

2012-10-24 21:32:30 | ■次男
自転車が修理になり
次男と歩いての通園&通勤が始まった。

自転車で5分の距離も子どもの足だと20分。
がんばって登園してくれた。

お迎えで延長保育の先生に聞いたら
今日は特に問題なしとのこと。

普段は部屋の中を走りすぎたり
チラシを丸めたら、ちゃんばらと勘違いしたり
何かしらやらしてるのに、今日は何もなし

さらに嬉しいことに
担任の先生に褒められたのです

絵がとっても上手になったと。

今までは、みみず字で丸と点、かろうじて顔?みたいな絵だったのに
今日初めて手と足のある絵が描けたと

もしかして、今朝20分かけて歩いて登園したことが
何か脳に良い働きを持たらした

まぁ毎回、歩くのは無理だけど
たまにはお歩き登園もいいかもなぁ

消防車を見たいというので少し遠回りして帰る。
手をつなぎ歩いてたら次男が素敵なことを言ってくれた。

「一緒に帰ったら幸せねー」

どこでそんな言葉覚えたんだろう

いっぱい歩いて今日は9時15分に就寝

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

ついてない一日

2012-10-24 00:13:49 | ■次男
ストレスか何なのか、一昨日くらいから
私の首やおでこの辺りに蕁麻疹のようなブツブツが…

仕事帰り、次男も連れて病院へ行った。
原因はわからず、とりあえずお薬を出してもらう。

さて、次はスーパーへ行こうかと
次男を自転車の子ども用シートへ乗せた瞬間…


プシューッ


タイヤがパンクしてしまった
どうも朝から空気がないなと思ってたんだ。

次男はお腹を空かせてるし
電動アシストなので取扱店を調べるために
マクドナルドに入った

次男にハッピーセットを頼んであげて
私はお客様にセンターに問い合わせ。

取扱い店はもう閉まってることがわかり
普通の自転車屋へ持ち込んでもOKというので
時間も時間、ポテトはお持ち帰りで店を出た。

パンクしてる自転車に乗るわけにはいかないから
私と次男、次の目的地に向けて歩く。

「ボクのポテト、ボクが持つ」
持たせて歩いていたら、転んでポテトが道端にバラバラに…

「これはゴミ。落ちたからもう食べられないよ。」
ポテトを拾いながら言ったら次男号泣。

「しょうがないでしょ。帰るよ。」

相手にしないで私は進む。
泣きながらも付いてきてくれた。

でも目的地がお買いものじゃないと分かると
また大泣き。

それでも私はズンズン進む。
本当に疲れている。

次男は途中で気持ちを切り替え
私の服の握りしめ付いてきてくれた。

そんなこんなで
家の近くの自転車屋さんに到着。
まだ開いていた。

見ていただいたら、
タイヤが通常のものより太目だそうで取り寄せになるらしい。
それだけじゃなく、空気を入れる部分の金具が壊されいると。

一体誰が

明日はクローズだそうで
修理が完了するのは早くて木曜日。

なんてこった
次男の幼稚園まで歩いて15分。
そこから職場まで歩いて15分。
行けない距離じゃないけどさ

病院や自転車の一件で遅くなり
帰って一通りのことをしたら9時になっていた。
夫が帰ってきてお風呂に入れてくれる。
さらに長男が塾から帰ってきて次男とじゃれあう。

このじゃれあいが発端となり
次男が泣きながら尋常じゃなく怒りだした。

この姿1か月くらい見なかったのに、
やっぱり夫のからかいがきっかけで怒り癖が出たかな?

次男に声をかけようとした、そのとき


ゲボゲボゲボー


興奮しすぎて吐いた。
カーペットの上に。

あ~あ

カーペットをはがしながら
大きな溜息が出た。

何かすごく疲れた一日だった。

怒られるのが分かっててもやっちゃう脳

2012-10-22 23:01:43 | ■次男
晩ごはんを作ってる最中、ふと静かだなと思って、

はっヤバイ

子ども部屋へ走る。
「子ども部屋」といっても次男にはまだ与えてないから長男の部屋…


うわぁーー


長男の絵具セットで次男の両手足は、緑の絵具だらけ。

まったく。
次男の手の届くところに置かないでほしい

足が床につかぬよう
次男の手と足1本ずつ持ってお風呂場へ連行。

急いでお風呂の準備をして
「ここで立ってなさい!!出てきたらダメ!」

散乱しているティッシュを捨てたり
汚れたパレットを洗ったりしてると10分程でお風呂がたまった。

「反省した?」

ドアを開けたらホッとしたのか泣きそうになる次男
一緒にお風呂に入ってお話をする。

「にいにの絵具で遊ぶのは良いこと悪いこと?」

「悪いこと」

「怒られると思わなかった?」

「怒られると思った」

「怒られるとわかっててどうしてやったの?」

「ボクな、やっちゃってん。」

「もうしない?」

「もうしない。」

「ここで待ってるときどんな気持ちだった?」

「ボクひとりでどうしようかと思った」


ぷっと笑いそうになる。

長男もやったら怒られると分かっててもやっちゃう奴で、
ありとあらゆることをやり尽くしてくれた。

再来か…

長男は塾なのでお風呂から上がってご飯を2人食べる。
8時半にお布団に入って9時くらいに次男がウトウトしかけたら…

ガチャガチャ

夫が帰ってきた。
そして次男の名前を呼ぶ。

中身は見せず、
明日の朝お母さんに言って食べるように言う。

次男は「なにやつー?なにやつー?」←何を買ってきたの?という意味。
袋の中身をみようとする。

コンビニで買った菓子パンらしい。
せっかく寝そうだったのに…しょうがない。

今日は目標9時半をオーバーした10時に眠りについた

からかうお父さん

2012-10-22 00:38:36 | ■夫
夕方のこと、私は晩ごはんの準備をしながら
洗濯物を取り込んだりと、慌ただしく動いてた。

お昼寝してない次男が眠りそうになっている。

「寝ないで寝ないで!もうすぐご飯だから。
 あっそれか誰かお風呂入れてくれない?」

夫「俺入った」

長男「俺も入った」

私「えっ みんな入ったの?」

夫「じゃぁもう1回入るわ」

そういうわけで、ありがたくお願いしたら
10数分後、お風呂場から発狂する次男の声が聞こえた。

次男「赤ちゃんじゃない

夫「あっかっちゃーん」

次男「赤ちゃんじゃない

夫「あっかっちゃーん」

次男「赤ちゃんじゃなーーい

手が離せない私は、長男に頼む。
「ちょっと、からかわないでって言ってきて!」

長男「お父さーん、お母さんがからかわないでって言ってるー」

止まった。

私がボソッと呟く。
「ああいう風にからかうのって、
 いい影響があるとは思えないんだけど…」

iPodをいじりながら長男も呟く。
「絶対にないな。」

夫はいつも「赤ちゃん」と言ったり「お尻が青い」と言ってからかう。
愛情の裏返しならば好きな女の子に意地悪する小学生の男子と同じじゃないか。

今日の次男の怒り方は尋常じゃなかった。
せっかく穏やかになってきたのに本当にやめてほしい。
怒り癖がつく。

男親はそういう人が多いかもしれないが
子どもとの接し方が上手ではない。

子どもとはいえ1人の人格があるのだから
「人対人」と思えば、普通に会話ができるはず。

特に長男に対しては、些細なことで怒鳴りつけるか
機嫌が良ければからかうかの2パターンしかない。

夫の気持ちは分からないでもない。
私たち夫婦は今まで長男に大変な思いをしてきた。
蓄積するタイプの夫は長男に対する怒りの沸点が低いのだ。

塾から帰ってくると、真っ先に私のところへきて
一通り好きなことをしゃべって風呂入って寝る長男。
父親に話しかけるところは見たことがない。

長男と夫、この2人は私と長男がするような
今日あった面白いことやテレビの話題等、
普通の会話がほとんどない。

さすがに中学生の長男はからかわれても呆れたように聞き流すだけ。
からかわれ歴10年以上のベテランなものだから、本人曰く「慣れた」そうだ。

でも次男はこれからなんだよ!
夜に話した。

「なんでからかうの?」

「わからん」

「怒らせて面白いの?」

「わからん」

「あれは良くないと思うんだけど。」

「わかった、わかった。やめるから。」

うっとうしそうに切り上げられた。
やめられないだろうね。
長男に対してもやめられなかったんだから。

仕事も病気でないときは一生懸命働いてくれるし
私に対しては感謝の言葉を伝えてくれたり
誕生日にはケーキを買ってきてくれたり
文句はないけれど…

子どもに対する接し方だけは溜息しか出ない!
何とかならないものだろうか。本当に。

マスクの秘密

2012-10-21 00:18:41 | ■長男
土曜日は次男の習い事がなかったので
久々に8時過ぎまで寝てやろうと目論んでいたが
ドライヤーの音で起こされた。

長男が髪をセットしており、その後はロールアップのジーンズの裾を
切りっぱなし風にハサミで切って「どう思う?」と聞いてきた。

「いいんじゃない?」

長男はいつもコーディネイトが変じゃないか
髪型が変じゃないかしつこいほど確認してくる。

自意識過剰だと思われそうだが、
人からどう見られるかを異常に気にするのは
小学1年生からで、彼の特性の一つである。

また、長らく歯科矯正をしており
夜だけ顎を広げる器具をつけていた。

今年の4月から、最後の仕上げにワイヤーを付けなくてはならなくなって
人に見られたくない長男は、学校でも塾でも外へ出るときは決してマスクを外さなかった。
色んな人にマスクの理由を聞かれ「風邪」で貫き通した。

このマスクに大問題があった。

マスクをしては水に入れない。
よって体育の水泳の授業は見学。

矯正は恥ずかしいことではないと、どれだけ言葉を尽くしても
これだけは譲れないような頑固さで、とうとう水泳の授業を受けることなく夏が終わった。

このままじゃ2学期の内申もボロボロだと嘆いたら
「ワイヤー外してほしい」と言う。
「次の診察のとき自分で言ったら?」

そしたら10月初旬の診察後、ワイヤーなしで帰ってきた。
歯科矯正は完全終了。後は寝るときにリテーナーをつけるのみ。

まぁ長男の喜びようったら
小学生ADHD全盛期を彷彿するかのハイテンション。

とにかく夏が地獄だったらしい。
そこまで我慢してマスクしなくても…と思うのだが
ワイヤーが付いてるのを絶対人に知られたくなかったそう。

小学低学年の矯正を始めたばかりの時、
やはりワイヤーを半年間付けなくてはならなくて
「何でそんなの付けてるの?」とか「変なの」と
たくさんの子に言われたのがトラウマになったようだ。

矯正してる子なんていくらでもいそうなものなのに
長男の小学校、中学校ともにワイヤーをつけてる子は
全学年で1人、2人しかいないとのこと。

次男も矯正が必要になるかもしれない。
受け入れるだろうか…


さて、昨日は朝の8時に遊びに行って夕方6時まで帰ってこなかった。
A君と遊ぶと言って出て行って、帰ってきてからは野球をしてたと言う。

本当かな?
出かけるまえのウキウキ感が非常に匂う。

もしかしてデート?
最近、彼女がいるかどうか知らない。

1年くらい前、あまりに不自然にウキウキしているので
問い詰めたら彼女ができたことを白状して、
そのときは「よかったね」と応援もしていたが、

数か月でフラれる、新しい彼女を作る、の繰り返しに呆れ
もう知りたくないという感じ。

ただ、年齢が上がるにつれ不安が出てくる。
長男の友達のお兄ちゃんが16才で女の子を妊娠させたのだ。

今までの長男は、メールだけで満足するような付き合いしかなく
「メル友か」って突っ込みながらも安心していた。

しかし、そういう話を聞くと他人事ではないと思えてくる。

昨日はやけにウキウキして出て行って
昼過ぎにご飯を食べに帰らないかと電話したら
昨日のおかずの残りを持っていったらから要らないと
早く切りたそうな感じで切り上げられた。

来年は中3になるし、もし彼女がいるのなら
そんなことはないと思いたいが、間違いが起こってからでは遅い。
親としてちゃんと話さなければと思う次第。

ちなみに長男はテレビのバラエティ番組なんかで
えげつない下ネタになるとさりげなくチャンネルを変える。
私の前で見るのは気まずいようだ。