運動会はそこそこちゃんとやっており
私は内心すごく嬉しかった。
でもADHD児を持つ親として、ちゃんとできたことを
定型発達児の親のように喜んではいけないのでしょうね。
今日、担任の先生と話す機会があったのだけど、
「運動会はよくがんばってました。」
「運動会は」 ここを強調して何度も言う。
きた…
いつもそう。
参観や行事などの後に先生に会うと
必ず「いつもより頑張ってました」と言ってくる。
つまり、
これを普段の姿と思わないでくださいねってこと。
先生は練習のときの様子をまくしたてる。
「ボーッと突っ立ってて、進むところで進まないから、
周りをしっかりした子で固めて
優しく背中を押してあげてーっと言ってたんです。
普段は、ほら!こないだの行事の、あんな感じだと思ってください。
結構ボーッとしてますよね。」
でた…
こないだの行事とは、この日のブログに書いた内容。
後ろが撤収していたことに気付かなかった件。
私が見てるところで次男がちゃんとできなかったのは
あの件ぐらいだから、何度も蒸し返すのだろうけど…
私、そこまで重大な失敗だと思ってませんから!
年少ならそれなりにダンスができていれば合格じゃありませんか?
撤収の失敗にそこまで拘りますか?
なんて言えるはずもなく…
「先生がいろいろ指導してくださったお陰で
本番はちゃんとできたんですね。ありがとうございます。」
でも、心の中で泣いていた。
毎回、真顔で苦情ばっかり。
うちの子、相当嫌われてるんだな。
迷惑なんだね。
私の知らないところで先生には大変なご負担があって、
それを私はちゃんと認識して感謝を決して忘れず…
申し訳ありません申し訳ありません申し訳ありません
こういう心、こういう顔で
縮こまっているのがあるべき姿なんですね。
もう転園考え方がいいのかしら?
私は内心すごく嬉しかった。
でもADHD児を持つ親として、ちゃんとできたことを
定型発達児の親のように喜んではいけないのでしょうね。
今日、担任の先生と話す機会があったのだけど、
「運動会はよくがんばってました。」
「運動会は」 ここを強調して何度も言う。
きた…
いつもそう。
参観や行事などの後に先生に会うと
必ず「いつもより頑張ってました」と言ってくる。
つまり、
これを普段の姿と思わないでくださいねってこと。
先生は練習のときの様子をまくしたてる。
「ボーッと突っ立ってて、進むところで進まないから、
周りをしっかりした子で固めて
優しく背中を押してあげてーっと言ってたんです。
普段は、ほら!こないだの行事の、あんな感じだと思ってください。
結構ボーッとしてますよね。」
でた…
こないだの行事とは、この日のブログに書いた内容。
後ろが撤収していたことに気付かなかった件。
私が見てるところで次男がちゃんとできなかったのは
あの件ぐらいだから、何度も蒸し返すのだろうけど…
私、そこまで重大な失敗だと思ってませんから!
年少ならそれなりにダンスができていれば合格じゃありませんか?
撤収の失敗にそこまで拘りますか?
なんて言えるはずもなく…
「先生がいろいろ指導してくださったお陰で
本番はちゃんとできたんですね。ありがとうございます。」
でも、心の中で泣いていた。
毎回、真顔で苦情ばっかり。
うちの子、相当嫌われてるんだな。
迷惑なんだね。
私の知らないところで先生には大変なご負担があって、
それを私はちゃんと認識して感謝を決して忘れず…
申し訳ありません申し訳ありません申し訳ありません
こういう心、こういう顔で
縮こまっているのがあるべき姿なんですね。
もう転園考え方がいいのかしら?