goo blog サービス終了のお知らせ 

運動会を終えて

2012-10-16 23:13:35 | ■次男
運動会はそこそこちゃんとやっており
私は内心すごく嬉しかった。

でもADHD児を持つ親として、ちゃんとできたことを
定型発達児の親のように喜んではいけないのでしょうね。

今日、担任の先生と話す機会があったのだけど、
「運動会はよくがんばってました。」

「運動会は」 ここを強調して何度も言う。

きた…

いつもそう。

参観や行事などの後に先生に会うと
必ず「いつもより頑張ってました」と言ってくる。

つまり、
これを普段の姿と思わないでくださいねってこと。

先生は練習のときの様子をまくしたてる。

「ボーッと突っ立ってて、進むところで進まないから、
 周りをしっかりした子で固めて
 優しく背中を押してあげてーっと言ってたんです。
 普段は、ほら!こないだの行事の、あんな感じだと思ってください。
 結構ボーッとしてますよね。」

でた…

こないだの行事とは、この日のブログに書いた内容。
後ろが撤収していたことに気付かなかった件。

私が見てるところで次男がちゃんとできなかったのは
あの件ぐらいだから、何度も蒸し返すのだろうけど…

私、そこまで重大な失敗だと思ってませんから!
年少ならそれなりにダンスができていれば合格じゃありませんか?
撤収の失敗にそこまで拘りますか?

なんて言えるはずもなく…

「先生がいろいろ指導してくださったお陰で
 本番はちゃんとできたんですね。ありがとうございます。」

でも、心の中で泣いていた。
毎回、真顔で苦情ばっかり。
うちの子、相当嫌われてるんだな。
迷惑なんだね。

私の知らないところで先生には大変なご負担があって、
それを私はちゃんと認識して感謝を決して忘れず…

申し訳ありません申し訳ありません申し訳ありません

こういう心、こういう顔で
縮こまっているのがあるべき姿なんですね。

もう転園考え方がいいのかしら?

長男と次男の朝の違い

2012-10-16 07:11:22 | ■次男
ADDの長男とほぼADDだろう次男。
似てるようで症状は少し違う。

長男に顕著なのは朝の機嫌の悪さ。
小さいころは朝起きたらまず泣く。そして怒る。

この症状は小学校へ入っても引き継がれ、
起きたらまず怒って、ありとあらゆるものにケチをつける。

登校時間になっても全く行こうとせず、
叱ったら大喧嘩に発展。

私も感情が抑えきれなくなって、
人目もはばからずランドセルをドアの外へ放り出し
「早く行けー」と怒鳴ったことがあった。

こんなことやったらもうおしまい。
長男は叱られているところを人に見られるのが何より嫌い。
何も持たずに飛び出して捜しまわるはめに。

こんな最悪のパターンになりたくないから
毎朝、機嫌良く起きれるように明るく声かけたり
好きな朝食を用意したり…工夫に工夫を重ねたが。

長男の悪いところは大人を挑発するところ。

私が喜ぶだろうとやっておいたことに
片っ端から文句を言って、わざと怒らせようとするのだ。

挑発にのったらいけないのだけど、
あまりにも、あまりにもな態度に
本気で殺してやろうかと何度思ったことか。

小学校5年生の1学期。
朝の悪態、わざと苛立たせようとする挑発。

本当に手をかけそうになり、身震いした。

これではダメだ、
このままではダメだと、
そしてはたと気づいた。

たかが集団登校。間に合わなくていい!
間に合わないと思ったら速攻「先に行ってください」と言いに行く。

「高学年が不在では…」と
役員の方に遠回りに苦情を言われたこともあるが
しょうがない。新聞沙汰になりたくないもの!

長男の朝が変わったのは中学に入ってから。
集団登校がなくなり私がヤイヤイ言わなくなったのもあるけど
本人も起き抜けに当たり散らすことが少なくなった。

朝は友達が早い時間に迎えに来ることが多く、
相変わらず平気で待たせて、のんびり朝ごはんを食べるが
好きで迎えにきてる友達だから待たせようと本人同士の問題なわけで
友達が来てくれることで少し早めに行くようになって
親としてはかなり負担減。


さて、次男は…

朝起きて泣かないのだ。

もちろん機嫌がいいとは言えないが
ヤクルトかフルーツを用意したら、とりあえず食べて、
その後、朝ご飯もケチつけずに普通に食べる。

お着替えは手伝わないとしないけど
怒って八つ当たりしない分、100万倍まし!

どうなのかしら??
まだ油断してないけど、どうかこのまま
朝の機嫌が悪い子になりませぬように。

運動会が終わって預かり保育では
お昼寝をゼロにしてくださるらしい。

今日がその初日。

長男もそうだったけど次男も寝つきが異常に悪く、
寝ないことを保健師さんに相談したことがある。

でも今日は、8時50分から絵本を読み始めて
何冊か読んで9時15分に消灯。
それからグダグダするも9時40分にコテっと寝た。

今までで一番早いんじゃないの??

お昼寝なしって素晴らしい~~!!!
これからお昼寝なしスタイルでもっともっと早めて行って
9時熟睡を目指したい。