メモアール      

チョット一言

 古処山(こしょざん)

2008-11-29 | weblog





 今日は、何時ものご近所さん、2人とセミプロ(?)登山家の御夫婦で、
 今年最後の山登りに、行くつもりでしたが、
 予報では、晴れのはずだったのですけれど、ここ2、3日雨が降ったり、止んだりで、
 今日もすっきりとしないお天気で、とりあえず中止と言う事になりました。
 
 今回は、古処山に行く予定でした。
 
 「場所は~~~~~?」 と、尋ねると、朝倉の秋月から登るのだそうで、
 こりゃ・・・秋月の紅葉も楽しめるかも~~~~などと、楽しみにしてたので、
 残念です。


 そこで、ちょっと、ネットで検索。

 古処山は、13世紀の始から400年間領主秋月氏の山城があったところで、
 大将隠しや奥の院などその痕跡が残っています。
 山頂付近を覆うオオヒメツゲの原始林は国の天然記念物です。

 標高は約860m。




秋月キャンプ場入口が登山口、九州自然歩道はここから始まります。
野鳥登山口の駐車場に車を止めて、そこから登り始めるのが一般的なようです。





九州自然歩道は、古処山から屏山、馬見山さらには小石原を抜け英彦山へと続きます。




 こんな道や、 こんな道(柘植のトンネル)を登って行くようです。





山頂です。



こんなきれいな紅葉を見る事が出来たかもしれません。
チョット残念 



 今回は、行った気分になって、
 結構楽しくなります。

 次回のお誘いは、いつ頃になるのかな~~~~~
 多分、来年の春でしょうか、そうなると、秋月の桜並木も歩けます。
 思っただけでも、ワクワクしてきます。
 楽しみです。

 私達には究極の登山なんですが、プロの方にしてみると、山歩きだそうです。
 どちらにしても、私達はいつもワイワイ、ガヤガヤと楽しいのです。

 ちょっとその気になって、最近登山用のステッキを買い求めました。
 色は、ディープレッド。
 無駄にならないように、頑張らなくては・・・・・です。




  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿