goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

夙川でピアソラのタンゴの歴史

2020-08-10 22:04:07 | コンサート
8/9は夙川公民館ホールで
西宮ギター練習会でピアソラの「タンゴの歴史」を演奏しました。

前日の夜から準備。

一番の心配は誰かをフルートのせいで飛沫感染をさせてしまうこと。

アルミのワイヤーを整形、シリコンの両面テープで頭部管に固定。

絹のハギレを袋に縫ってかぶせます。

金レースのハギレでちょっとおしゃれしました。
フルートマスク。

頭部管はワイヤーを外せないので、フルートケースではなく別箱に入れてクッション材で包みました。

平服ですが、靴だけは持って行って履き替えようとキャリーバッグに一緒に入れました。

さて当日。
午後からなので、一回吹いて行こうと準備。
「車で高槻まで行こうか?」と、仕事が休みの夫が言い出し「おっとっと」とあわてて車に乗り込んで出ました。

御幸橋の手前でひどい渋滞。


車四台が絡む事故でした。
みんな大丈夫でしょうか?

お陰で車は水無瀬駅までになりました。
こっち廻りはあまり使わないのであわててGoogle Mapで再検索。
高槻と十三で乗り換え。

高槻で特急に乗り換えて一息ついていると、

「?!」

『楽譜忘れた❗』

LINEですぐに夫に「楽譜忘れました。譜面台の上に置いてます。譜面台ごといります。」
既読つきません。
…そうだ。まだみんな家を出てないはず。

FBグループに「タンゴの歴史忘れました。誰か楽譜お借りできないでしょうか。」と流しました。

すぐに渡邊さんから「コピーして持って行きます。」と返信が来ました。

『ああ、助かった~。』
恥ずかしい~😓けどよかった~。
夙川の

川辺には


夾竹桃の花。

渡邊さんに楽譜、コントラバスの安福さんに楽譜たてをお借りして、無事、演奏できましたよ。

ただし、フルートマスクは絹生地が災いして照明が当たった途端に熱を持って、暑くなり、鼻まで高いガードは細かい編み目の生地は息苦しくてNightclubの最後の方はぼうっとしてしまいました。

with コロナはまだまだ試行錯誤。

会場のシートやドア、触ったところを、みんなで消毒して、打ち上げの飲み会は帰って自宅からZOOMです。

私は夕飯の後、参加しようと思っていましたが、贅沢しぼりマンゴー味を半分くらい飲んだら、酔っぱらって居眠りしてしまいました。

みんな楽しく盛り上がってたみたい。残念。
勝手に盛りだくさんの1日でした。