薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

2018 黄金週間(後半 その2)

2018-05-18 | おでかけ・釣り・キャンプ
前回の記事はこちらから『2018 黄金週間(後半 その1)』

5月4日(金)5時起床

朝起きると、道の駅はほぼ満車。
流石GWです

ここのは広いし、お化粧スペースも別にあって
とってもあずましい(北海道弁)

朝食は昨日釧路フィッシャーマンズワーフで購入した『さんまんま』

コレ大好きなんです


さて1年ぶりの屈斜路湖へ

久々のスペイフィッシング


目の前はサイコーの景色、屈斜路湖大好きです。

オットがヒメマスを釣り、私は相変わらずボーズで午前の部は早めに終了~
なぜなら、行きたいお店があるから

以前訪れたことのある『Cafe & Bal COVO』

11時開店で11時15分頃到着。
既に車は数台あるけれど、並んではいない様子。
お店に入ると時間がかかるので、車の中で待つように言われました、もちろんここは待ちます


お店到着後、1時間…やっと

黒板のおススメメニューからピザと牡蠣のペペロンチーノ。


オットとシェアしていただきました


生地が薄くサクサクなピザなので、大きいですがペロッといけます。

周りの若いカップルがパスタ2つと、ピザ1つ頼んでいて、(若くない)私たちは「ピザとパスタ一つずつでいいよね
とオーダしましたが、あとで後悔…

余裕でいけました

食後のチーズケーキも激ウマでした


午後の部


しーーーーーーん

釣っている方はちゃんと大物釣っているので、魚がいないわけでは無いのです。
私達…何かが違うんでしょう…きっと。

釣り場で出会ったルアーマンは、かなり遠投した、と言っていました。


スーパーで買い出し、この日も摩周温泉で疲れを癒し『道の駅摩周温泉』へ

お鍋にしました。
釧路のHさんに頼んで受け取った『福司たれ口』美味いっ


5月5日(土)


べた凪の屈斜路湖







お昼前で切り上げ、下道で帰りました~

また来るぜぇ~


今回、ハイエースを購入して初の4泊。
以前のセレナでは、車中泊を2泊したら「宿で泊まってゆっくり休みたい。」と思い、
長旅になると必ず1泊は宿の予約をしていました。

ハイエースにしてしてから、寝心地は向上、寒かったらFFヒーター、とにかく車内が広いので
着替えるのも楽なのでストレスが無く、車中泊の旅がとっても楽になりました。

とにかく疲れを持ち越さず、翌日も釣りが出来るのです

そんなことを実感した今回の車中泊旅でしたー。



5月6日(日)

午前中、札幌芸術の森で開催中のリサラーソン展に行ってきました

天気が良かったら、超久しぶりに芸術の森の中を散歩してみたかったけど


池があったら覗きたくなる人


6月10日まで開催中です


リサラーソンが作った作品190点が展示され、レアな作品ばかり

とっても見応えがありました。

80歳を超えてもまだまだ作品を作り続けているリサラーソン。
ステキだなぁ~

グッズコーナーで、買ってきたもの。

展示会を見た後なので、物欲がかなり出ていましたが、頑張って抑えました。


後半は天気に恵まれないGWでしたが、楽しみました










2018 黄金週間(後半 その1)

2018-05-16 | おでかけ・釣り・キャンプ
黄金週間後半、サクラマスリベンジという選択もありましたが、
そろそろ違う釣りもしてみたい、別の魚を狙ってみたい…と、意見が一致し東へ向かうことにしました。


1日オットは仕事だったので、帰宅後出発しいつもの長流枝高速にて

5月2日(水)5時起床

ゆっくり朝食を頂きます。
作ってきた、きゅうりの漬物、レトルトお味噌汁


あ~、いいね~、車の中でゆっくり朝食を食べるのも
サクラマス釣りの時は、こんなにまったりした朝を迎えることは出来ません
のんびりしていたら、どんどん人が来て良いポイント奪われてしまいます、争奪戦なんです


十勝方面での釣り、先ずはルアー。

ウェーディングシューズの紐をギュッと結ぶと、「久しぶりの川だなぁ~。」と実感、やっとシーズン到来か、と嬉しくなります

川の中を歩きながらルアーで探ります。


午前中の結果は私もオットも1バラシでした。
私は、直ぐ手前でなかなか良いサイズのニジマス掛けて、その姿も見えただけに、くやし~い

ランチは十勝といえばやっぱりココでしょう

何気にオットの短パンも裾から見えているTシャツも、カレー色

私はハンバーグカレー、チーズトッピング

あ~、間違いない美味しさ

お鍋持参でお持ち帰り出来る帯広市民が羨ましい。

食後はちょっと休憩後、同じ川の上流や下流も探ってみましたが、残念ながらのヒットはありませんでした。

ちょっと早かったかな~、という印象でした。

今夜の温泉は『幕別温泉パークホテル悠湯館

源泉かけ流しのモール温泉@500円

この日は広い公園ので車中泊しました。

トイレも綺麗で、直ぐ近くにセブンイレブン、大型スーパーもあり、環境は良いのでここに決めましたが、
トイレまで結構な距離
ビールを飲んだ後、夜中一人で行くのはちょっと怖いし、しかもこの日は夜から
次回は無いなぁ~。


5月3日(木)予報通り

雨の日ってよく眠れる~

ゆっくり起きて準備して、今日は釧路へ向かいます。
雨なので釣りは諦め移動日です。

お昼に釧路に到着し、フィッシングショップ『ランカーズ』さんで釧路の釣り名人Hさんと待ち合わせ、お願いしていたものを受け取ります。

それにしてもここの品揃えは凄いです
店内を見回すオットの目がランランと輝いています

ウェア類も沢山あって…
結果散財

パタゴニアベストは私の~

雨だし買い物くらいしか楽しみがないっ。てことで、まっいいかぁ~

買い物のあとは、ランチ。
昨年も伺った『玉川庵』

オットはかき蕎麦、私は海老天。

麺は太く田舎蕎麦。
私はどちらかと言えば更科系のお蕎麦が好みですが、田舎蕎麦好きなオットにもたまには合わせないとね

さて、明日からは屈斜路湖で釣り予定。
少し北上します

ホテル摩周』で日帰り@600

昨年も入りましたが、良い温泉ですね~。
浴槽は一つしかなく、洗い場も4つ位しかありませんが、湯量が豊富、
浴槽から源泉かけ流しのお湯が溢れています。


『道の駅摩周温泉』で缶ビールを1本ずつ飲み、さーて、昨年訪れてすっかり気に入ってしまった『えぞ』へ


かんぱ~い


手羽から揚げとビールサイコー


野菜炒めはシャキシャキです


おでんも頂きました~

今度はラーメン食べてみたいわ~。


2018黄金週間(後半 その2』へ続く












2018 黄金週間(前半 その2)

2018-05-09 | おでかけ・釣り・キャンプ
前回の記事はこちらから『2018 黄金週間(前半 その1)』


4月29日(日)4時半起床

素晴らしいサンライズショーを見ることが出来ました。


風もやんでいて穏やか。
隣の方は、昨日の風でテントのポールが折れたそうです…

朝食は昨日、神恵内の『三浦漁業部』さんで購入したホッケバーガー

ボリューム満点、美味しかった~。

昨日はこちらで牡蠣とホタテを送りました。
明日の夜はムフフ…


風がおさまっていたので、もしかしてと思い、昨日のポイントまで戻りましたが、
昨日立っていた岩場は波が被っていて、釣りが出来る状態ではありませんでした~


港でカレイ釣って遊んだり


何か生えていると思ったらウドでした

ド根性ウド

山菜採りに入って、小川でイワナ釣って遊んだり


ランチは神恵内の『まるまん食堂』


私は浜ラーメン、オットは肉らーめん(ここは浜ラーメンでしょ、と内心思いつつ…)

甘エビ、イカ、ホタテがゴロゴロ入っていて750円は安いっ
スープもあっさり味でとっても美味しい
ここは浜ラーメンが正解でした

ご夫婦経営の定食屋さん。
地元の方や、男性1人のお客さんも来ていました。
こちらに釣りに来た時には、また伺いたいお店です。


この後、タラタラと帰路につきました~。

帰宅後、魚をさばき、サクラマスのムニエル

やっぱりサクラマス最強


翌日は牡蠣とホタテが届き

私は横で飲みながら、オットが殻から外した牡蠣を頂きます


うんま~っ

今年は厚岸釣行に行けなかったため、生牡蠣を食べるチャンスを逃していたのですが、これで満足

ホタテも新鮮でサイコーでした



さて、黄金週間後半は東へと向かいますよ~




2018 黄金週間(前半 その1)

2018-05-08 | おでかけ・釣り・キャンプ
今年のGW、私は9連休~

さ~て、どこに行こうかなぁ~

このタオル可愛いでしょ


先日(大きい声では言えませんが)、後部座席を取り外しました。
ほとんど二人使いなので、折りたたんだままにして使うことがなかった後部座席。
これが無くなれば、きっとかなり広々と使えるだろうなぁ~、とは思っていましたが。
本当に外せるのかいや、きっと出来るという事で。

ビフォー


アフター

勿論、車検や人を乗せる時(我が家の場合は年1回)には座席を戻さなければいけません。

セレナの後部座席は一人用のシートを2つ外しましたが、ハイエースの座席は3人用の繋がったシート
重いったらありゃしない2人で何とか運び出しました。

重いことを除けば、セレナの時より楽です。
以前はシートを外した後、組んでいるエレクタを入れ、すのこを敷いて…等、結構な作業量でした。

お陰で素晴らしいリビング空間?が出来て、益々快適な車中泊が出来るようになりました。


4月28日(土)

前日の夜に出発し仮眠。

夜明けを待って、ポイントへ。


午前中いっぱい頑張りましたが釣れず、睡魔が襲ってきて私は車の中で昼寝。
オットは「ここ良さそうだな。」と、一人岩場のポイントへ。

13時頃、「今、凄いのバラした~。」と電話が入る。

慌てて準備してオットのいるポイントへ向かう

何でも前回釣ったものを上回る大きさ、強い引きに何とか岸に寄せたものの、切られてしまったとの事

その後、40㎝ほどのサクラマスがオットにヒット

「あ~、さっきバラしたのはこの程度じゃないんだよなぁ~」とボヤいているが、いいじゃん、釣れるだけ


明日は風がかなり強い予報で、釣りが出来る場所が限られそう。
古平まで移動して
こちらは初めて入る温泉です。

お湯が茶色で塩分強め、とっても良いお湯でした~。

本当に北海道は温泉天国
どこに行っても、近くにがあるので、車中泊者にとってはとても良い環境です。

1日の終わりに、良質な温泉に浸かることが出来て幸せっ

晩御飯は、以前から狙っていた美国町にある『純の店』

こちらで食べることも出来ますが、お持ち帰りに2パック購入。

ザンギです

一つが大きい2人なら1パックで充分でした。

はぁ~、ザンギとビール、最高のカップル



車中泊場所は、美国漁港海岸キャンプ場
ウオッシュレット付きではありませんが、綺麗で立派ながあります

砂浜でBBQはしている人たちがいましたが…風が強くて寒そう…

我が家はFFヒーター回してぬくぬくです

寿都の道の駅で買ったニシンのアンチョビと、エグヴィブのパン、そして白ワイン~



夜は、車ごと揺れるほどの強風。
テントを張っている人たちは大丈夫だろうか…



2018 黄金週間(前半 その2)』へ続く。