薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

十勝グルメ満喫釣行 その1

2013-09-24 | おでかけ・釣り・キャンプ
2週続けての3連休も終わっちゃいましたね

先々週のの3連休とは、打って変わり全道的に秋晴れだった先週の連休

日中は気温も上がり、夏の名残を感じながらの釣りとなりました。

今回の『十勝釣行』大物狙いでしたが、なかなかキャッチとはいかず

釣りを含め、お約束
グルメの方も楽しんできたので、その様子についてもしまーす。


9月21日(土)6時半釣り開始

先日オットが40オーバーを釣り上げた川。
午前中は、この川をじっくり探ってみようということに。

開始早々すぐヒット!


このサイズはよく釣れますわ~


川もいい感じ~

40オーバー出てこいやー


結局、オットの釣った30cmちょっとが、午前中の最高サイズでした。


ランチタイムは…やっぱりココに来ちゃう。

『カントリーホーム 風景』

ここのハンバーグは、オットも私もお気に入り

鹿追牛100%のハンバーグセット、自家製ソーセージ付き。

お箸をいれると…

肉汁ぴゅーっ、たまりませんわ~

デミグラスソースも美味しいんだよなぁ~

デザート

ここのソフトは絶対食べるっ
250円でモリモリ今のところ、私の中で美味しいソフト道内一

オットはコーヒー
自家製羊羹付き。

お腹もいっぱいになったところで

午前中とは別の川へ


ここでは大物の手応えアリっ
私もオットもバラす…という失態




16時半本日の釣りしゅうりょー

川を下り、車のそばまで戻ると。

車を止めた直ぐ下のポイントに、6人くらいの釣り人が入っていました。
みなさん、餌釣りのようです。

近くまで見に行くと、ニジマスの腹を出している人。
その傍らには、立派なサイズのニジマスが

車へ戻ると、更に別の釣り人がクーラーの中身を見せてくれました。
その中には40オーバーの太いニジマスの他、良型サイズばかり…。

みんなこの直ぐ下のポイントで釣ったそうです…。

ちっ、私たちがここに到着したときは、釣り人いなかったのに…
ここにこんなにが居て、釣れたとは

「甘露煮と大きいのは刺身で食べるんだぁ~。」と、おじさん言っていました。


みんな魚持ってくのね。
小さいくらいはリリースして欲しいけど

これじゃ、魚いなくなっちゃうよー


まぁしかし、魚が溜るらしい、このポイントは押さえておこう


さて、へレッツゴー

十勝グルメ満喫釣行 その2』へつづく。













iittala ムーミン タンブラー

2013-09-20 | インテリア・小物
昨日、久々に食器を購入しました。


iittala(イッタラ)のムーミンタンブラー

ムーミンはオット用、私のはミー。


裏側

かわいい、かわいい



今朝、牛乳をいれてみた。

写真撮ってるのに、手を出す人

タンブラーは、欠片させる率かなり高いので、気をつけなければっ。

お皿も購入。

ちょっと深め、何を盛り付けようか楽しみ

料理テンションが上がります

昨日は、オットに付き合ってもらい、デパートへ買い物に行ったのですが、
もう一つ狙っていたものが…

これから活躍しそうなアウター購入~

さらにパンツも買っちゃった。

洋服を買っている間は、オットを「ちょっとここで待ってて」と
エスカレーター横のベンチに座って待っててもらう。

「服買っちゃった~」と戻ると、

「あ~、そう、良いもの買えたかい?」とオット。


特に「いくら使ったの~?。」などとは聞かれなかった(ホッ


そうそう…男は女の買い物に口を出しちゃいけませんっ

しかし、この何も言わないことが「俺の買い物(釣り道具等)にも口を出すな。」
という無言の圧力なのか…

まぁ、それならそれで、倍返ししてもらおう

久しぶりの買い物、楽しかったです

ところで最近よく耳にする『ベジブロス』(詳しくはこちら)って知っていますか。
そんな『ベジブロス』に只今ハマリ中。

野菜の皮ヘタは捨てず、ある程度溜まったら煮出す日々…。

キレイな赤褐色のスープ。



本来、水を使うところにこのスープを使い料理しています。

ナスの煮浸しや、麻婆大根、どちらもこのスープを使いました。

いつもの料理に旨味とコクがアップした気がするぅ~。

朝は、これでたまねぎスープも作ったりしています。
こちらもスープの味に深みがでます。
カレーに使うのもオススメみたい。

捨てる部分で簡単に、しかも栄養価が高く、いつもの料理が美味しくなる『ベジブロス』お勧めです。


さて、明日から3連休ですね
天気も良くなって行楽日和となりそう

我が家は、また今夜から出発でーす








結果オーライ!

2013-09-18 | おでかけ・釣り・キャンプ
3連休だった先週、夏休みをまだ2日ほど残しているオットに付き合い、
私も13日(金)仕事を休み、ビックサイズのニジマス狙いで北の本流へと向かいました

いつものように前日出発し、高速道路にて車中泊

13日(金)5時半起床

北の本流へと向けしゅっぱーつ

天気よーし

この日は平日だしね
人もきっと少ないだろうし、狙い目

と、意気込んでいったのですが…
まぁ、結果からいいますと…ボーズでした

うーん


魚のライズはあったのですが、ニジマスだったのかは確認できず、
鮭だったのかもしれません。

支流も良い感じなのですが…

ここではオットが30cm弱のニジさん、私の竿には反応ありませんでした

ランチをする時間も惜しんで、道の駅で買ったパンと牛乳でチャチャッと済ませます。


そして良さそうなポイントへ

かなり粘りましたが…反応はありません。


16時無念の撤退

市街に1軒だけあったお弁当屋さんで、夜ご飯を調達。

今夜は美深のキャンプ場内で車中泊する予定。
目の前にがあります。

お弁当、ご飯が温かいうちに食べちゃおう


餃子弁当とカキフライ弁当。
コンビニのお弁当より美味しいです。

目の前にはパークゴルフ場、その奥に大きな大きな滑り台。

食後、滑り台の近くまでいってみました。


滑り台だと思い、滑る気満々で満々だったのに…

展望台へと続く階段でした

このあとゆっくりお風呂に入って、休憩場でテレビ観て、キャンプ場に入って
適当な場所に車を止めて

20時就寝

真夜中、車のボディに叩きつける雨音で目が覚める。
天気予報どおり、降り始めた様子。

「この調子じゃ、ここに残っていても釣りにならないな…。」とオット。
既に5時間ちょっと、睡眠をとった私達。

「目が覚めたから、札幌に向かって出発するわ~。」ということで、急遽深夜のドライブ。

ここまで来たのに残念ですが、ビックサイズのニジマスさんは諦め、
北の本流をあとにしました

雨の中走り

4時旭川市内、道の駅到着

雨は降ったり止んだり。
とりあえず、ここで寝てから札幌に向かおう、という事で再び

8時起床

雨は小降り。

さて、札幌に向かおうか~、と思ったのですが、
今日から3連休だし、急いで帰ってもね…、あの川の様子見てから帰ろうか、ということに。


『なか卯』で、ゆっくり朝定食べて、ある川の支流へ。

魚の反応があった場所、オットが譲ってくれたので、そこでねちっこく粘ったら
釣れた~、あー、でも…いつもの小ニジっぽいな、と思ったら

26センチもあるヤマベでした~

ニンマリ


長居するポイントでもないので、先日、魚の反応が良かった別の川へ。

濁りもなく、なかなか反応良かったです

オット


随分北まで走り、遠周りして、ここに来たけど…

まぁ、結果オーライです


北の本流は、もう少しあとにリベンジだな。

14時釣り終了~


帰りに直売所で、とうきびや枝豆を買って帰りました。
とうきび、枝豆…もうそろそろ終わりですね。


収穫間近、もうちょっとで新米が食べられます


帰宅後の

このあと、日・月曜日とさんざんな天気

今週末も3連休~

次の連休こそでお願いします。





十勝の恵み

2013-09-11 | おでかけ・釣り・キャンプ
先週末はまた十勝方面へと釣りに行ってきました。
このところの長雨で、川も濁り気味

濁りの少なそうな川を選び、十勝方面へ。

私的には釣れても釣れなくても…どっちでもいいの

十勝方面へ行く=美味しいものに出会えるってことなので
釣れなくても別の楽しみがあるからね、十勝には


いつもどおり金曜日、帰宅後出発するので、会社帰りにBENTOSにて
期間限定発売になった『広尾産つぶカレー』購入して帰りました。

これ美味しかった~、つぶもゴロゴロ入っているし、
私好みの辛さ(辛いカレーは苦手)期間中にリピ決定だな。


22時十勝高速道路にて


9月7日(土)

朝から釣りをするものの…

シーン

はははは


こんな時は…気を取り直して…ランチへGO~

11時早めのランチはこちらのお店

『レストハウスかしわ』

こちらで食べることが出来るのは…


ドーンッ

豚丼です

一口食べると…
炭火焼でじっくり焼いた良い香り、そしてお肉がとっても柔らかくて甘~い

なんまら、うま~~~い

「魚釣れなくても、この豚丼食べに来たと思えばいいな」とオット。


ふぅ~、まんぷくまんぷく


さてこのあと、片道1時間かけて移動

オットも初めて入るという川で釣りをしましたが…さっぱり


はははは


このまま帰るのもねー、ってことで…明朝、先々週オットが40オーバー釣った川へ入ることに。

1時間半ほどかけて、戻りました。

途中でに入り、スーパーで食材調達して

明日入る川近くの道の駅で乾杯。

9月8日5時起床

秋の空


40オーバー釣るのは私の番

魚の活性が良く釣れました。

小さいニジさんばかりだったけど、遊んでもらいました。

9時半釣り終了~

帰りは、高速には乗らず、日勝峠経由で帰ってきました。


十勝の恵み、たっぷり仕入れてきましたよー

野菜にうどん、納豆、小豆、チーズ…

帰宅、後片付け後、枝豆を茹でてウッドデッキで

『Life is good』ですはいっ



今回、木々が少し色付いていたり、夏の虫の鳴き声が弱々しくなっていたり…


朝の釣りは、薄手のフリース着用しましたし、釣り用の上着も着ました。

釣りの最中、うるさいブヨも寄ってこなくなりました。

季節はちょうど、夏から秋へと変わろうとしています。


今週、来週と3連休ですね。
今週末…雨の予報だけど


我が家は秋の大物狙いであの川へ











アメリカ旅行記~vol.10~

2013-09-05 | 海外旅行
前回の記事はこちらからアメリカ旅行記~vol.9~

5月18日(日)8時

お義兄さん宅滞在最後の朝。

奥さんの妹さんが作った、タコスで朝ごはん。

メキシコ人の妹さんが作ったタコスは本場の味。
スパイシーですが、炒った卵も入っていてまろやか~

トルティーヤも手作りなんだそう。

とっても美味しかった~

お義兄さん夫婦と過ごした3日間は思い出に残る楽しい時間でした。
お義兄さん、そして優しい奥さんに感謝です

さて、今日の午後ラスベガスへと向かいます。

3日間お義兄さんに頼りっきりだったから、2人きりに戻るのは心細い気持ちもあるけれど…

荷物を詰めて…空港へ行く前に、ガレッジセール(アメリカらしい)、フリーマーケットや
骨董市場などに連れて行ってもらいました。

こちらはフリーマーケット会場。

流石に、欲しいものはなかったけど…アメリカらしい雰囲気楽しめました。

次に連れて行ってもらったのは、日本の物を取り扱っているスーパーマーケット。

『ミツワ』

もちろん、高い~

でも絶対食べたくなるだろうな…やきそば

お茶

この値段なら許せる範囲。
お茶、1本ずつ購入…したのですが、このあと空港の手荷物検査にて没収
日本のようにペットボトルは機内に持ち込み出来ません
半分以上残っていたのでショック

スーパーの中にはフードコートもあって、全て日本食のお店

我が家は迷うことなくこちらのお店へ

旭川ラーメン『山頭火』

納豆ご飯のセットメニューあり(イクラ丼もありました。)

日本では2日に1回は納豆食べている、納豆大好きな私達にとって、これは嬉しかった~

ラーメンも十分満足な味、作っているのは多分、中国人の方でした。

このあと、空港へ向かい、お義兄さん夫婦とお別れ
オットとお義兄さんが名残惜しそうに握手しているのみたら、涙出そうになっちゃった。
オットも久しぶりの兄貴とのひと時、楽しかったと思います。


普段はなかなか会えないからね…
でも、また絶対遊びに行きます

15時15分シカゴオヘア空港発

ラスベガスの入口、『マッカラン国際空港』までは、3時間ちょっとのフライト

機体が小さいせいか、結構揺れた
実は飛行機が大の苦手、そして絶叫マシーンも怖くて未だ乗ったことがない、
私にとっては、途中から半泣きでした

シカゴとは2時間の時差があるので

16時マッカラン国際空港、無事到着~


おおーっ、空港にもカジノ


空港からはタクシーでホテルへ向かいます。
この旅、初めてのタクシー
ホテルのある場所までは、15分くらいなので、ここはタクシー利用が良いみたいです。

タクシーから見る街並みに釘付け
カジノに巨大ホテル…とうとうラスベガスにやってきたぞーっ



17時ホテル到着、チェックイン

部屋からお義兄さんにラスベガスに着いたことちう。


窓からは有名ホテルの数々…



さて、明日からは2泊3日のグランドキャニオンツアーに参加します。

スーツケースは持っていけません
3日後、このホテルに戻ってきて宿泊するので、スーツケースはホテルに預けます。

2泊分の衣類をリュックに詰め明日の準備。


19時半お腹も空いてきたし、いざネオン輝くラスベガスの街へGO~

と言っても、まだ明るいです。

私たちが宿泊するのはこちら

『ミラージュ』

ホテルの敷地を出るのだけで、時間がかかります

それにしてもすっごい暑さ
この時間でも30度以上はありそう。



どこで食べようか…
とりあえず、向かいのホテル『ベネチアン』へ。

その名のとおり、ホテルはイタリアのベネチアがコンセプト。

ゴンドラもあります。

この直ぐ隣のレストランで食べることにしました。

「ラスベガスの夜に…かんぱ~い。」満員御礼、賑わっています。


パスタや、タコのガーリックソテーをいただきました。

周りはドレスアップした人達もいれば、Tシャツ短パンの人もいます。

特に、多かったのが若い女の子のグループ。
みんな、背中や胸が大きくあき、体にピッタリしたボディコン風の服でキメています。

あとから聞いたのですが、ロスやサンフランシスコの若い子が、
土曜の夜にラスベガスに押し寄せてくるようです。

食事して、このあとホテルのナイトクラブで夜通し遊ぶらしい。


食事を終える外に出ると

『ベネチアン』


『トレジャーアイランド』


『パラッツォ』

どのホテルもライトアップ

音楽も流れ、人も多い…
ネオンから遠ざかっている私にとっては、何もかもが眩しい

21時半ホテルの部屋へ戻る。

部屋にいても、音楽が「ドンッドンッドン」と聞こえてきます。
朝までずっと聞こえていました。

土曜日だし、いつもより賑やかなんだとは思いますが。


これが、24時間眠らない街ラスベガス



アメリカ旅行記~vol.11~』へ続く。










週末あれこれと冬支度

2013-09-03 | 日記
もう、最近ばっかりですねっ

全然、見てないよーっ


昨日も、今日も、明日も雨マーク
木、金と晴れてまた土曜日雨だってさー
やんなっちゃうね、もう


さて、9月に入りましたね。

夏のあの暑さの中じゃ、やる気にならなかった薪作業をそろそろ始めなきゃ
あっという間に寒くなっちゃう

先週末は釣りには行かず、薪作業をすると決めました

そんな薪作業を含めた週末あれこれです。

先週金曜日、社長が久しぶりにランチに連れて行ってくれました

引っ越す前は、色々と連れて行ってくれたのですが、引越した先は『モエレ沼公園』の近く…
周りにお店とかレストランって無いんですよねー

でも~逆にぃ~モエレ沼公園が近いってことは、アレがあうじゃないっ

ランファン・キ・レーヴ

モエレ沼公園、ガラスのピラミッド内にある、自力じゃなかなか行けそうにないフレンチレストラン
ここ一度行ってみたかったの~


前日社長が、もう一人のパートさんと私と3人で行こうか、と提案してくれました

HPを見ると…ランチは2,600円、3,600円、5,250円とあるみたいで、社長には
「(遠慮がちに)2,600円のでいいですぅ~、予約しておきますぅ~。」と言いましたが…

シラーっと、3,600円の本格的なフレンチのコース予約しちゃった

もう一人のパートさんに「いいんですかぁ~?」と言われたけど…
「いいんだ、いいんだ」と電話してとっとと予約したら、

「前から思っていたんですけど、Sさん(私)て、男前ですよねぇ~」と言われました

いや…ただ図々しいだけだと思う

「いいじゃん、いいじゃん、気にしない気にしない。」っていうのは、男前というより
適当で何も考えていないだけです、はいっ。

ってことで金曜日のお昼、たっぷり2時間かけてフレンチのコース楽しんできました

これが、ガラスのピラミッド


『モリエール』とか『マッカリーナ』と同じ系列なんだね
まず、待合室?に通され座らされました。

マッカリーナにも同じような暖炉あった~

目の前の大きな窓からは、モエレ沼公園が見えます。
店内は明るくて広々、キッチンもオープンでシェフが忙しなく動いているのも分かります。
とっても素敵な空間です

では料理の一部を…








とにかくどれも素敵に盛り付けられていて、素晴らしい
真狩村の野菜を使っているとのことですが、野菜が甘くて味が濃い。

とーーーーっても美味しかったです

直ぐ横のワインボトルが気になって仕方なかった~
流石に仕事中…ってか、車通勤だし

次回は是非、ワインと一緒に楽しみたいです


この日は、流石に夕方になってもお腹いっぱい
そんなんで、夕食を作る気力も湧いてこず…


オットを映画に誘ってみました~
観に行ったのは『ローンレンジャー』

主演は大好きなジョニーだし、そして舞台となった場所は
5月のアメリカ旅行で訪れたこちら

モニュメントバレー(『アメリカ旅行記』進みません…年内には

だから絶対映画館で観たかったのー

映画は最初から最後までハラハラドキドキしっぱなし
モニュメントバレー、ここに行ったんだよなぁ~、と思ったら鳥肌立ちました
面白かったぁ~

映画を観たあとは、札幌駅にあるイタリアンレストラン『サルヴァトーレ・クオモ』へ

ピザは美味しかったけど…お昼のランチが凄すぎたので…他は全てイマイチに感じました。




土曜日と、日曜日は時々雨の降る中、薪作業に明け暮れました。

頂いた大量の枝、この小枝を切り落とし、サイズ別に揃えます。

そうしないと、場所をとるので置いておくところがありません。
薪ストーブにも入れづらいですし…
地道な作業です、時間がかかりました~。

この日私は午前中いっぱい皮膚科に(親指が痒くて皮が剥ける、いわゆる主婦湿疹っていうやつです)
行っていたので、ほぼオット一人の作業。

帰ってきて少し手伝ったところで雨…しかし、このやっかいな枝が全て片付いたので少しホッとしました。

翌日は家の裏に積んである薪切り。
車庫に一旦運んで、チェーンソーで切って薪棚へ。
力仕事、体力勝負です最近の雨で、積んである薪はワラジムシがいっぱい
ワラジムシを落としてから、車庫に運びます。

8時半から13時半までの5時間の作業。
家の横の薪棚はいっぱいになりました。

まぁ、この薪棚にある分だけじゃ、2ヶ月もつかどうか。
その横、家の裏、車庫…ひと冬分を置いています。

薪のカット作業、あと3回で終わるかなー、というところ

去年は雪が降るまでこの作業を後回しにしたので、雪が積もってから薪を発掘するの大変でした

雪が積もる前には終えたいのですが…

この日の夜は疲れてごはん作る気にならず…
冷凍してあったチリビーンズ、人参サラダは薪作業の合間に作った、鹿肉ハム(頂き物)、パンで夕食。
鹿肉ハムはかなり前にS藤家から頂いたのですが、真空パックで冷凍してあったので、全く味が変わらず。
美味しかった~

薪ストーブに火が入るまで、あと一ヶ月くらいかな。

苦労して汗を流した分、薪ストーブは倍返しいや、10倍返し
で我々を癒してくれますので

引き続き作業がんばりまーす