薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

ハワイ満喫

2014-02-24 | おでかけ中継
ハワイグルメ、ビール、釣り、海…
やりたいことはほぼ達成!
詳細は帰国後のハワイ旅行記で(^^;;


今朝のダイヤモンドヘッドからのご来光!

ハワイ最高

アメリカ旅行記~vol.16~

2014-02-18 | 海外旅行
前回の記事はこちらから『アメリカ旅行記~vol.15~



モニュメントバレーを出発して4時間半…

ついさっきまであんな大自然の中にいたのが信じられない
19時頃、巨大テーマパークラスベガスに戻ってきました。
ギャップが大きすぎる

1日目と同じ『ミラージュホテル』にチェックイン

ストリップ通り側じゃなくて良かった
朝までズンズンジャカジャカうるさ過ぎた

晩御飯を食べに行きます。

「どこ行くー?」と歩き始めたものの、どのお店に入ってよいか分からず

結局またベネチアンホテルへ


一応、1日目とは違うお店に入りました


シーフードサラダとピザ・・・ピッツア


体が大都会に付いていけず。
ただただボーッと食べていました


ベネチアンホテル内も広くて、ホテルを出るのも一苦労。

5月22日(水)
昨夜、遅かったのでゆっくり起きた朝。

とうとう今日はアメリカ旅行最終日
今日は終日、ラスベガス観光です

身支度を整え、スーツケースに荷物を詰め、チェックアウト。
スーツケースは流石に重い

観光する前に、本日宿泊するベラージオホテルへ向かい荷物を預けます。


ミラージュからベラージオって直線距離にしたら全然大した距離ではないのですが、
広い道路をスーツケースをガラガラ押して歩くだけでも大変。
そして、ホテル前に到着したかと思っても、噴水やら庭やらあってさ、
入口までたどり着くまで時間かかるわー。

また言わせてもらいますが…ラスベガスは1歳でも若いうちに行ったほうがいいです
数千室を抱える巨大ホテルは、外へ出るだけでも大変です。

ベラージオで荷物を預けた後は、ストリップ通りを南へ上がります。

ベラージオの向かいのパリスホテル。
このホテルも人気がありますねぇ~。

夜のネオンとはまた違う日中のラスベガス


片側6車線


m&mやコカ・コーラストア

キャラクターグッズは買いません、見るだけー。

14時半ちょっと遅いランチ

ラスベガスと言えば『バフェ』

アメリカの食べ放題…恐るべし



16時半一旦ホテルへ戻り休憩

トイレは3つありました
リビングと寝室も分かれていて、リビングの大きな窓からは…

ベラージオの噴水一望

この噴水ショーは3時から20時までは30分おきに開催されます。
これが特等席で見ることが出来るのですから、このホテルにして良かった~

噴水の動きも毎回違うので、ずーっと見ていても飽きません。
更に、テレビの中に噴水専用チャンネルがあり、噴水の動きに合った音楽が流れるのです

居心地の良い部屋でまったりと過ごした後は…

シルクドゥソレイユの『オー』観賞へ。
もちろん席の予約は、日本でしてきました。
一度観てみたかったシルクドゥソレイユ。
ラスベガスで夢が叶いました

一流のパフォーマーが集まった素晴らしいショーでした
巨大プールを使った、水中・水上パフォーマンスは大迫力でした

相当な努力そ重ね、そして身体を鍛なければ、
あのようのステージは務まらないでしょうな…プロ集団に敬服します。

ショー観賞の後は、お酒とおつまみを買って部屋に戻り…

この夜景と


噴水ショーを楽しみました。


20時以降は15分おきに、噴水ショーが始まります。



アメリカ最後の夜だぜ~っ


5月23日(木)

部屋から朝日を見てチェックアウト。

太陽に向かって
Thank You U.S.A


楽しかった~、12泊のアメリカ旅行

と言っても…もう、9か月の前の話ですが


やっと、やっと、アメリカ旅行記終了~

間に合った~

何に


詳細は明日以降






モエレ沼公園でスノーシュー

2014-02-13 | おでかけ・釣り・キャンプ
久々に旅行記以外の日常の記事を

先週の土曜日、すっごーーーく寒かったけど、天気が良かったので
ちと運動と思い、スノーシューを積んでモエレ沼公園へ行ってきました

行く途中の温度計は、-12℃と表示が


あ~、気持ちいい~


まずは、公園内のプレイマウンテンを目指します。

新雪気持ちい~い


次は、モエレ山にも登ってみよっー

体が温かくなってきたー。

と、その前に頂上でお昼ご飯。


寒い中で食べるカップラーメン、まいぅ~

じっとしているとやっぱり寒ーい
持ち上げた麺が凍りそうだ。


モエレ山へ


南側には恵庭岳・樽前岳がみえます。


冬のモエレ沼公園も良いですね

短時間でしたが、楽しいスノーシューでした。

このあとは、モエレ天然温泉で温まってから帰りました~

夜ご飯は豆乳ごま鍋に…


スノーシュー温泉お鍋

北海道の正しい冬の過ごし方…かな


早く暖かくならないかなぁ~。








アメリカ旅行記~vol.15~

2014-02-12 | 海外旅行
前回の記事はこちらから『アメリカ旅行記~vol.14~


5月21日(火) 5時半起床

着替えて、顔も洗わず部屋を飛び出します

おっ、既に結構な明るさ


ホテルの展望台にて

部屋のテラスから観賞している人もいます。


きたーっ眩し~いっ


と、ここで…部屋に戻り

この景色にかんぱ~い、朝ビー


せっかくなのでこの景色を観ながら、テラスにて昨夜の残りで朝食。

眺望に設備、やはりこのホテルは素晴らしかった


8時ホテル前集合

同じくこのホテルに泊まった新婚夫婦に「日の出観ました~?」と聞いたら
「いえ、寝てました~」だって。

若い人は、あんまり興味無いんだね


2時間ほどの移動で到着したのは…
あれっまだ何も見えないぞ
坂道を20分ほど歩きます、砂だし歩きにくーい、そして暑ーい。

どうやら、その景色は写真の右端辺り、真ん中の大きく穴が空いたところにあるらしい。

そして

『ホースシューベンド』到着

ひぇ~、この高さ~
写真では伝わりにくいですが、305mあるそうです

この形をみて納得、蛇行しているコロラド川が馬の蹄のように曲がりくねっています。

ご主人、腰が引けてますよ

柵など一切無いのがアメリカらしいわ~



そして次にやってきた場所は

『ロウワー・アンテロープ・キャニオン』

真ん中あたり、裂け目があるの分かりますか?


梯子で降り、下へと潜ります。


そこには…

ここはどこ
どこか別の惑星にでも連れてこられたのかというような不思議な光景が広がっていました。


波型の模様が光の加減でさらに美しく。


狭くて歩きにくいので、太っている人は大変かも


これは、モンスーンの時期に降る鉄砲水が谷間を流れ、作り出されたそうです。
いったい、どれくらいの長い時間がかかったのでしょうか。

続いて向かった場所は

オープンカーに乗り込みます


砂埃が凄いのでハンカチを口に当てながら。

到着したのは『アッパー・アンテロープ・キャニオン』

今度はあの岩の裂け目に入って行くそうです
ナバホ族のガイドさんが同行してくれます。


芸術的


ビーーーーム


光が差し込んでさらに美しいですね。


こんな神秘的な光景は観たことがありません


最後にナバホのガイドさんとパチリ



この後、途中ランチをして、約450㎞4時間半かけてラスベガスに戻りました。

素晴らしい風景に感動しまくりだった3日間、忘れられない経験となりました。


長くなりました~
お付き合い有難うございます


さて次は、『アメリカ旅行記~vol.16~

ついにこの時が
やっと、最終章となりそうです















アメリカ旅行記~vol.14~

2014-02-07 | 海外旅行
前回の記事はこちらから『アメリカ旅行記~vol.13~


グランドキャニオンはアリゾナ州、モニュメントバレーはユタ州、
ここでは1時間の時差が発生するので時計を進めます

グランドキャニオンを出発して2時間半、車窓からはモニュメントバレーが近付いてきたという景色。


まずはホテルのチェックイン手続きをします。

先に、新婚カップル1組が宿泊するホテルへ寄ります。

手続きに行っている間、別のホテルに泊まる私たちは周辺をぶらぶら。


モニュメントバレーは映画監督のジョン・フォードが、西部劇の舞台として
多数の映画撮影を行った地として有名ですよね。
小屋へ入ると

撮影中の写真が飾られていました。

その数々の映画に主演していたのが 

ジョンウェインくんです

もう1組待っていた新婚カップルと写真の撮り合いっこ



私たちが宿泊するのは、モニュメントバレーの敷地内にある『ビューホテル』というホテル。
実は、このホテルに泊まりたくて日程調整をしました。
来る前に、テレビでモニュメントバレーの特番がやっていて、そこに出てきたのかビューホテル、
絶対ここに泊まりたいと思ったのです。

続いて、私たちもホテルへ行きチェックイン。

室内の確認を済ませたあとは…

18時あの未舗装の道路を走り、バレーツアーへと行ってきます。

モニュメントバレーは古くからのナバホ族の居住地域で、現在もこの中に住んでいるナバホ族もいます。
居留地となった現在では、その一部を一般に開放する形で公開されていますが、
ナバホ族の人々が管理し、運営しているのでナバホ族のガイドさんと一緒にしか入ることは出来ません。

巨大なビュート(残丘)がそびえ立っています。


ビュート(岩)には名前が付いる物もあります。
こちらは

『SUNS EYE』


すごい高さだなー


ナバホ族のガイドさんの言うとおりにポーズをとります。

新婚夫婦に負けないぞーと頑張る中年夫婦

新婚カップルの奥さんの帽子が風に飛ばされ、谷底へ落ちていくーというハプニングが

ナバホ族のガイドさんが、直ぐに追いかけ取りに行ってくれましたよ~



トーテムポールポイント


右のちょっと上のほうに鳥の形をした絵が描かれている分かりますか?

2時間弱のバレーツアーが終了し、日の入りを観賞します。

時間によって表情が変わっていきます。

左からレフトミトン、ライトミトン、メリックビュート.
ミトン、手袋の形に似ているからね。

後ろを振り返ると、すごい数のライダーたち。

かっちょい~

日の入り時刻は20時30分頃でした。

またもやアメリカの大自然に感服した日でした

遅くなった夜ご飯は、ホテルのレストランで名物『ナバホタコ』とシチューを注文しお部屋でいただきました。


タコスのような感じですが、パンは揚げてあり、中はモチモチしていてとっても美味しかったです



帰国後ジョニーデップ主演の『ローン・レンジャー』を観に行ったことは言うまでもない…。


アメリカ旅行記~vol.15~』に続く。


北陸グルメ旅~3・4日目~

2014-02-04 | 旅行(道外)
前回の記事はこちらから北陸グルメ旅~2日目~


12月22日(日)

朝食前にゆっくり朝風呂。
露天風呂ではありませんが、お風呂からは海が見えました

7時朝食

昨夜、動けなくなるほど食べたのに…ちゃんと朝になるとお腹が減るね

昨夜残した焼きカニも温めて出してくれました。

もう蟹いいわ~、と思ったけどやっぱり美味しいね
ほぐした身をお味噌汁に入れたり、ご飯に混ぜたり

梅干しも美味しかった~
帰りに宿から、お土産に頂きました

わが家が宿泊したのは『漁師の宿長谷
今回宿を決めるにあたっては相当悩みました。

こじゃれたホテルに泊まって、越前蟹コースを頼むと、一人35,000円以上

少しでも安く泊まって越前蟹を満腹食べよう、ということに重点を置き
こちらに決めましたが、想像以上の越前蟹の量

アットホームな民宿という感じのお宿で、越前蟹をたらふく食べて大満足です


8時半チェックアウト

女将さんと息子ちゃん(3歳くらいかな~)が、見送ってくれました。
おじいちゃん、お父さんと漁師なので、息子ちゃんも将来は漁師かなぁ~。

また来るからね~

一応、観光でもしてみる?ってことで…車を走らせます
道路沿いには梅林。
若狭町は梅の産地なのですね、梅、梅、梅の直売所がたくさんありました。


三方五胡

このあと雪が降ってきたので、引き返しました

さて、高速乗って金沢へ向かいます

っとその前に、ちと寄り道。
この店構えにワクワク

鳥浜酒造

純米酒2本と大吟醸1本購入



12時金沢市街到着~

まずは東茶屋街へと行きます。
近江町市場付近のへ車を停め、バスに乗って東茶屋街へ

風情がある街並みにうっとり~流石『小京都』と呼ばれるだけあります。

お土産屋さんや可愛らしい和雑貨のお店、茶屋カフェが並びます。
どのお店もステキでした。
わが家はお箸や、九谷焼のお猪口購入しました。

帰ったら…鳥浜酒造の日本酒とこのお猪口で一杯やるのが楽しみー

お目当ての茶屋カフェにて

和菓子と抹茶を頂きました~

女子は絶対好きだね、お茶屋街。
うちのオットも、雑貨のお店とか結構好きで、一緒に見てくれるので助かります。

ぶらぶら歩いて、バスに乗って

16時ホテルにチェックイン。

朝食をモリモリ食べたので、昼食はとっていませんでした。
早めに夕食へと行くつもりです

何軒か海鮮居酒屋をピックアップしていたのですが、
「何だか…海鮮もういいわ~。」と夫婦の意見が一致したので、金沢おでんへ行くことに。

『おでん高砂』

ホテルから「15分後くらいに行きます。」と予約しました。
予約して良かった~
カウンターは満席状態、人気店のようです。


椎茸、がんも、具が大きいです。

味がしっかり染みたおでん、美味しかったです。

イワシのヌタも絶品。
日本酒が進みました~

お店を出たのは18時ちょっと過ぎ。

やっぱり寿司で締めるか~と、お寿司屋さんに入ったらしい。

うん…覚えいているよ…店構えとか、そしてカウンターでお寿司を注文したのもね…

でもね、何を食べたのか、何を飲んだのか、帰りのホテルまでの道のりとか。
記憶がないんだわっ

携帯にはしっかり記憶しておりました

納豆巻きとかっぱ巻きだな。
他にも写真あったけど、ブレまくり~

冷酒飲んでるねー。

部屋に戻ると爆睡していたようですー。

12月23日(月)

朝食は朝マックでした

本日14時20分、富山空港発ので札幌へと帰ります。

やはり金沢に来たからには、ここに行かないと。

兼六園

ちと中途半端な時期の観光、初兼六園となりましたが、雪吊りされた風景もまた見応えあります。


金沢城


もう少し暖かかったらゆっくり周りたかったけどねー。
この後は、駅周辺でお土産を見て富山空港へ向かいました。

富山空港で鱒寿司を買い、本日買った日本酒でお疲れさまー。

すっごい美味しい日本酒だった

1000円だし、ネットで注文しちゃうかも


やっぱり旅は良いですねー。
出発する前にその土地のことについて色々調べるのも楽しい
旅先で見たことのない景色を見て、その土地の旬なモノを食べ、そして地酒

旅先での全ての出会いが楽しいね

次回の旅は…

とその前に、アメリカ旅行記も仕上げないとダメだぁ~