薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

何とか

2010-04-30 | 日記
3日間も続いた

何とか明日からは天気が回復しそうです。

我が家は明日から今年初キャンプ

只今必死に準備中


本日、秀岳荘のセールへ行って来ました~
毎年キャンプシーズン直前にセールをやってくれるので、
有り難いです

GETした物は明日からのキャンプには持って行きませんが、
使った時にしま~す。

スノーピークで買いものしたら、コースター(2枚)戴きました
いい感じ~

とうとうスノーピークのアレ購入しました
あ~、早く使いたい
次回のキャンプでは登場させます

今夜の晩御飯

☆汁なし坦々麺


先日行った横浜中華街で買った中華麺を使って。


さぁ、キャンプ準備に戻ります。


みなさま、楽しいGWをお過ごし下さい


殺気立つキッチン

2010-04-27 | 日記
昨日の続きです

美味しい食材を仕入れたら、美味しいワイン。

食材を購入した後は、いつものワインショップに寄ります。

もう常連になってきた
店舗となっているワインショップの向こうは、ご自宅となっています。
中庭に薪発見。
ご自宅には薪ストーブが有るようで、しばし薪ストーブ談義。

店主は珍しいワインをどんどん勧めてくれます。
といっても、高級ワインを勧めてくるわけではありません
ちゃんと私達の事情を知っている店主は、
お手頃価格の、今飲むべきワインを教えてくれるのです。

店主の話を聞き始めると、そのワインが飲みたくってたまらなくなります。
そして…白2本、赤2本の4本購入




買い物して家に着いたのは、19時…。
これから魚の処理…うーん、3個ずつ食べたとはいえ(朝昼兼用)、
お腹減った~

2人でエプロンをして、気合を入れキッチンへ。
役割分担は言わずとも決まっているので、自分のやるべきことを黙々とこなします。

早く食べたい、飲みたいの一心です。

魚の処理はオットと決まっています。

その間に私は、酢味噌を作ったり、冷ややっこ用の薬味を刻んだり、
タコは刺身とカルパッチョにもしよう
新玉ねぎを敷けばいいねよし、玉ねぎはスライスにして~
そしてオットのさばいた魚は鍋に入れ、煮魚に。

腹ペコなのです。
お互いのやることを手早くやって、早く飲もー


キッチンは、何だか殺気立っています

お腹がすき過ぎてイライラしているので、どちらかの何気ない一言で
ドカーンと爆発しそうです。
特に私は腹ペコだと機嫌が悪くなる、というタチの悪い性格なので無言で調理します。

タコをさばく私の手元を、残念そうな顔でみつめるオット。
明らかに何か言いたそう。

たまらず「オレがやろうか。」と一言。

ここで「何さ文句あるのかいっキーッ」と言わず、
「あっ、そう。じゃあやって。」と包丁を置きます。
やってくれる人がいれば、やってもらう主義なのです。

オットは小さいナイフを使い、器用にタコのヌラっとした、まわりの部分を
キレイにはがします。

すぐ「オレがやるか。」というオット。

だから私はいつまで経っても、うまく出来ないんだよねー



☆がやの煮付け
☆タコのお刺身&カルパッチョ
☆行者にんにく酢味噌和え
☆工藤豆腐店の豆腐で冷ややっこ(また嫁ちんさんとニアミス。)

そんなこんなで、頑張って作った夕食。

がやって、骨はすごいですが美味しい~

お味噌と相性の良いお魚とのこと。
もちろんお味噌汁も作りました(オットがね。)



先ほどまでの、夫婦間のイヤ~な雰囲気も
美味しい料理とお酒があれば自然と笑顔になるのです

本日のワイン
『サン シニアン ブラン』

原産国:フランス
生産者:シャト- ピュイセギュール

今度から飲んだワインを記録します。

辛口の白ですが、こんな白ワインを飲むのは初めて。
樽の香りがすごいです。

そして、すんごいうまいっ

いつも白ワインを飲む時はススーっと飲んで、あっという間に
2人で1本開けてしまいますが、5センチくらい残りました。


濃厚でコクのある力強い白という感じでした。

最近我が家は「巣ごもリッチ」
外食をせず、自宅で料理とワインを楽しむのです

と言っても、は発泡酒ですけどね

さて、もうすぐGW
前半はが多いようですが、後半は少し気温も上がりそう。

我が家は、毎年恒例キャンプです。

去年一緒に行ったPANちゃん一家は、予定が合わず残念だけど、
S家夫婦と、ご一緒する予定。

明日から少し準備をしなければ









漁港めぐり

2010-04-26 | おでかけ・釣り・キャンプ
先週土曜日、新鮮な魚を求め漁港めぐりをしてきました~

土曜日、オットは釣りに行く予定でした。
友達が深夜2時に迎えに来て、積丹方面まで行くとのこと。
金曜日の飲み会を早く切り上げ、帰ってきて釣りの準備をせっせとしていました。
オットは23時過ぎに

私は、オットに持たせる6個を作り23時半頃

深夜、が鳴っていたので
「あ~、オットは起きて釣りに行くのねぇ~。」なんて、うっすら思った記憶はある。

その後また目が覚めた私、オットはまだ横でスーピー寝ている。

あれっ
目覚ましが鳴ってから、もう随分時間が経っている気がするけど
この人・・・まだ寝ていていいのかしら?と時計をみたら3時半

慌ててオットを起こす。

オットびっくり
すぐに友人に

もう「迎えに来る」と約束していた時間から1時間半も経っているよ~

友人は我が家に迎えに来たものの、オットにをかけても出ないため
家に戻り、ビールをグビッと飲んだところでした・・・。

オット、マナーモードも解除せず・・・リビングに置きっぱなし。

いつもは、二重に目覚ましセットするのにね~

遠慮深い、オットの友人は家のピンポーンも鳴らさなかったそうです。


ということで残念ながら釣りは中止。


友達に悪いことしちゃったね~

土曜日は寒かったけど朝から
厚田方面に魚でも買いに行こうかということに。
あっ友達にタコ買って、おわびに持って行こう

持ってレッツラゴー

まずはいつもの濃昼漁港(ごきびると読みます。)

厚田を過ぎたところにあります。
朝市は、厚田や浜益に行く人が多いですが、我が家はその中間にある
濃昼漁港の直売所に行きます。
濃昼には2軒直売所がありますが、海に近い方の直売所でいつも買っています。


とっても明るいお姉さん&おばさんが居て買いやすいし、
ここの方が安いと思います。

オットは魚が沢山入っている水槽をのぞきこみながら、お姉さんに
色々聞いています。

ここでは・・・もちろん

お目当てのタコ購入。

この日は小さいタコしか捕れなかった、ということでしたが
これで900円。
オットの友達と私の母の分も購入。

お次は

ガヤ6尾。大きいよ~
北海道ではガヤと呼びますが、メバルですね~。

これ、1尾サービスしてくれて500円

この直売所は、夏になると自宅で栽培した野菜も置いているのです。
楽しいよ~。

これからは毎日営業するそうです、是非、行ってみてください~

厚田、浜益の朝市に行く人が多い中「濃昼漁港」は、穴場です。

そして帰りに寄った厚田漁港。
こちらは、お店が何件も出ています。


ここでは、

極太、行者にんにく。1束500円。


宗八、6枚1,000円。(5枚1,000円となっていましたが1枚サービスしてくれました
スーパーじゃ、この大きさだったら1枚450円するね。


大きくて身が厚い

今朝オットが食べましたが、超うまいそうです。

この他にしんの糠漬けや、いずしも購入。

この日の食卓は、これらを使って料理


長くなったので、その様子は記事を変えま~す



ちょうちょうさん

2010-04-22 | 日記
長崎唯一の芋焼酎「ちょうちょうさん」

頂き物です


お湯は常に薪ストーブ上で沸いています
南部鉄瓶と薪ストーブは相性良し

あ~、毎日寒い。

我が家の暖房は、4月10日でオフ。
薪ストーブ生活ですが、何せさんが日中顔を出して
くれないものだから日中の部屋の温度が上がらない。


夜は薪ストーブとお湯割りで、体を温めるのです

昨日のイビョンホンのドラマ。
見るつもりもなかったのだけど、最後まで見てしまいました。

イビョンホンのドラマも映画も見たことなく
あんまり興味無かったけど…


イビョンホンかっこいい


芋焼酎を飲みながら、ドラマ見ていましたが、
相手役の女優さんに、イビョンホンがウインクするシーンには

ドキッとしてしまい…私、持っているコップ落とすところでした。

とりあえず来週も見ます。


内容はどうであれ、イビョンホンを見たいので。

韓流スターにハマる中高年の方々の気持ち分かるわ~。

まだまだ寒い夜には、薪ストーブ、焼酎お湯割り…
そしてイビョンホン
体が温まります

どうぞ気持ち悪がってください


初 しまむら

2010-04-21 | 日記
『ファッションセンターしまむら』ってご存知ですか?

家の近くに、1軒はありますよねぇ。

以前は、郊外へ行った時によく目にしたものですが、
札幌市内にはもう何軒も有りますね。

よくテレビ番組でユニクロしまむら、という特集があったり
最近、しまむらさんは頑張っているようで、その価格の安さから若い子、
特にティーンに人気があるようです。

ゆえに、私が足を踏み入れる場ではないな・・・という感じ。

ティ-ンの服を着ているおばさん

これはおばさん度がします。

若い子のお店で服を買ったっていいのですが(私も買いますし)、
我々世代は、選ぶ服に注意をしなけらばなりません。




さてそんなんで、しまむら=ティーンの着る服しか置いていないと
思っていた私ですが、先日、社長の奥さんと話をしていた時、
「しまむらって結構いいんだよユニクロみたいに、あっその服
ユニクロって分からないし」という情報をいただく。

へぇ~そうなんだ~。

そして先日、人生初『ファッションセンターしまむら』へ行ってみる。

広い店内は、服だけじゃないのね
寝具、鞄、アクセサリー、下着・・・と、もう色々。

数ある中から選びに選んで(もちろん必ず試着
買ってきたものはこちら

☆ギンガムチェックのシャツ 1,470円
☆デニム 1,870円


☆キャミソール付きトップス 1,470円

以上3点で5,290円安っ


キャミソールの裾が、ヒラリーンと出ているのが
ちょい甘テイストで気になりますが・・・こちらは、おまけで付いてきたような
ものなので、手持ちのフツーのキャミソールと併せても良し。

アクセサリー、膝下パンツと先日買ったオレンジの靴を併せれば・・・
もうこのまま飲みにも行けそう

ギンガムチェックのシャツは家に居る時に。
いや、これ着てパートへも行けるな

『ファッションセンターしまむら』すごいです


ただ、やはり店内に置いてある服はティーン向けの服が多いかな。

その中で、これなら着れるかもという服を探すのが、また楽し



定期的にしまむら通いしてみよう

ただ安い服はそれなりの素材だったりするので、長くは着れないでしょう。
なので安いからといって、沢山買わないように注意していきたいと思います。

「安物買いの銭失い」にならないように。

今日も、どんよ~りの札幌。


今日は、ずっとやらなければと思っていた
ウォークインクローゼットの整理をしよう

ずっと着ていない服は、バッサリ処分するぞ

番外編

2010-04-20 | おでかけ・釣り・キャンプ
旅行からは17日(土)帰ってきました~

14日からの3泊4日で、傘をささなかったのは初日と最後の日だけ。

天気には恵まれなかったけど(そしてとっても寒かった。)
食べるぞ~と思っていたものは、すべて食べて来たので
まぁ、満足。
旅の楽しみは食ですから

土曜日は18時過ぎの飛行機だったので、江ノ電に乗り、人気のお店でしらす丼。
生しらす初めて食べたけど、新鮮で美味しかった~

江ノ島で予想以上に時間を使ってしまい、鎌倉に戻った時には残り1時間。

焦って、買うと決めていた物だけを買いに行っただけ


次回は鎌倉をゆっくりまわりたいです

大仏も見たいです。



江ノ島名物 たこせんべい


もなかに抹茶アイスとあんこ


江ノ島でしっかり食べ歩きしてきました


こちらは唯一買った自宅用お土産

・鎌倉はちみつ園のはちみつ
・ロミ・ユニコンフィチュールのジャム

鎌倉にあるロミ・ユニ コンフィチュール 絶対行きたかったのです

前に何日か限定で札幌で売っていたことがあって、
とっても美味しかったので、是非また食べてみたかったのです。

自宅用にはこれだけで、ほとんど買い物はしなかったなぁ~。

ということで番外編終了。


それにしても毎日寒いですね~。
東京も、恐ろしいほど寒かったよ。
東京では、半数以上がダウンコート着ていました。
私はトレンチコートで震えていました

4月10日から薪ストーブだけの生活になっている我が家。

土曜日帰ったときは、部屋の室温10℃だったよ

覚悟はしていたけど、寒かった~

今年の4月は、なかなか気温上がらなそうです。

早く見たいな~。