薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

シルバーウィーク 2・3日目

2015-09-29 | おでかけ・釣り・キャンプ
19日(日)7時半朝食会場へ

夕食は3つの会場に分けられていましたが、朝食の会場は一つに。
そりゃそうだ、夕食は4人掛けテーブルに2人だもの。



朝食もなかなかのボリューム。

お魚はニシン、ホタテのフライや牡蠣と味噌の和えたもの等、全部美味しかった~。
勿論、一膳では済みませんでした

8時半にチェックアウトし、船長の宿が経営している向かいのお店へ行き、
昨夜預かってもらった蟹と抽選で当たった干物、大きいしまホッケを2枚購入し
自宅へ発送しました。

念願だった船長の宿への宿泊
食事のボリュームには驚きましたが、これで1泊一人8,640円

機会があればまた来たい…今度は北海シマエビの時期にでも



この日は朝から弱い


10時釣り開始

どんどん雨足は強くなり本降り

ここで会ったエサ釣り師が、早朝に対岸付近で大きいのを見たとのことなので、
粘りましたが、雨が強くなり体が冷えてきて撤退。

その後も、様子を見ていましたが、雨の弱まる気配もないので、今夜車中泊する道の駅に行き

プシュッ

『かみゆうべつ温泉チューリップの湯』その名の通り、が一緒にある道の駅で、
車中泊者にとっては条件の良い道の駅

そして、直ぐそばには歩いて行ける居酒屋さんが数軒。

18時の開店を待って

釣りが出来なかったので、ふて呑みーー



20日(月)

5時頃起こされたような気がするが…6時起床、あ-よく寝た~(10時間
天気は回復してる

ただ、昨日の雨で多分本流は濁っていて釣りにならないだろうから、
1時間ちょっと走り、本日はルアーで。


魚が追いかけてきましたが釣れず。


ランチをする時間も惜しんで、セイコーマートのかつ丼とパンを道の駅のベンチで。

このカスタードクリームパン美味しい

ランチ後は別のポイントへ。
ルアーはやめ、フライで狙うことに。


おっ、オットにヒット。


晴れて気温も上がり気持ちが良い


少しずつ紅葉してきています


がいそうな流れ


小さいけどいた



14時そろそろ終了して車へ戻りますか。

まぁ、あまり条件が良くない中、小さいながらも釣れて良かった。

この日も昨日と同じ道の駅で車中泊。

昨夜伺った食事処の隣の居酒屋さんにてかんぱ~い


最高の道の駅やねー


ただ…お金は使うけどね~


『シルバーウィーク 4日目』へ続く。







シルバーウィーク 1日目

2015-09-25 | おでかけ・釣り・キャンプ
お久しぶりです
またまた久しぶりの更新になってしまいましたが、元気です

特に何かあった…という訳ではありませんが
あったと言えばあったかも…川で転んでiPhoneを水没させたくらいです、チーン

もちろん防水ケースに入れていました
そのケースは、スマホを入れたままで充電可能なのですが、その充電口が開いたままだった

まぁそんな訳で、新しいiPhoneに交換してもらったり。

が、しかし、写真のバックアップを取っていなかったため、石垣島の思ひでやリアちゃんカイちゃんの
可愛いベストショットが

石垣島旅行の写真はオットも撮っているので、全部が無くなってしまった訳ではないのですが、
私の場合、ブログにアップしようと記録的な写真が多かったのでちょっと残念。



さて気を取り直して

シルバーウィークでしたね
わが家のシルバーウィークは、やっぱり釣りっ旅

今回は18日(金)仕事を休み(休んだ理由は後ほど)、6連休のシルバーウィーク


では遊びまくったシルバーウィークの記事に、しばしお付き合い願いますー。


9月18日(金)


まずは、昨年オットが50㎝のニジマスを釣った川へ。

8時半釣り開始

ここは昨年オットが釣ったポイント。
見間違いかもしれないけどライズがあった、とオットが言うので私が先にキャスト。


出ない…やっぱり見間違いなのか…、川の端っこを静かに歩き、今度は上流から狙ってみることに。

まずは、靴紐を結び直して~、と…
その間にオットがキャスト。

何か騒がしいぞ、と振り返ったらオットがかけてる


約4分間にも及ぶ魚とのやり取りで、あげたのは

52㎝のニジマスでした。

よ…良かったね

あの時靴紐を結び直すのを、ちょっと待っていてくれれば、釣ったのは私かもね…
なーんて、思ってはいけません
オットだから釣れたんだよ、私のへったっぴキャストじゃ多分食ってくれなかったよ、
と思うことにしよう

まぁ、初日にこんなの釣ったら、あとは私のガイドよろしく

良さそうなポイントは先ず私が

でも小さい

お次は…

何とか35㎝を釣って午前の部は終了~

やはり平日で人が入っていないせいか、魚は多かった。


ランチはオットが調べてきて、「行きたい!」と言っているお店へ。

『すずや食堂』

オットのお目当てモツラーメン


私はオムライスにしました。


トロトロ卵がのっているオムライスより、私は卵でしっかり包んだオムライスが好き
昔、母が作ってくれたオムライスを思い出しました~

そしてオットのモツラーメン、私はモツが苦手なので食べませんでしたが、ピリ辛のスープが美味しかった
オットはとっても満足していましたよ~


後ろのおじさんが食べていたかつ丼が、めちゃめちゃ美味しそうだった~


ランチ後もちょっと釣りをして、今回の旅で、唯一予約している宿へと向かいます。

シルバーウィーク中は満室で、本日一室のみ空いていたので休みを取ったのです

私が一度宿泊してみたかった宿で、予約の取りずらい宿として有名なサロマにある『船長の家』


とにかくここの海鮮ずくしの夕食は凄いらしい…
夕食時間は18時40分と決まっているので、向かいの『サロマリゾート鶴雅』でゆっくり湯浴み



さっぱり、ルンルン気分で夕食会場へ

テーブルに並んでいる料理を見て恐怖を覚えたのは初めて、ホント凄い量

毛蟹は一人イッパイ、そしてタラバガニ。


お刺身、煮物、蟹とホタテのしゃぶしゃぶ…これが4人テーブルの上にびっしり隙間なく置かれています。


更にえびの塩焼きと、ツブのバター焼きが運ばれてきた時は、罰ゲームかと思いました、



お肉は一切ありません。

もう、ビールはやめて日本酒やーーっ

ドーン

トドメは蟹ご飯とイクラご飯

具ののっている部分だけ、さらーっと頂きました

ひーっ、苦しーーい

部屋に戻って、布団に倒れ込みそのまま動けませんでした。

あっ、でも、20時半にフロントで抽選会があるので這ってでも行かなきゃ…。

抽選で

魚の糠漬けと干物ゲット

因みに夕食の蟹はほとんど手が付けられませんでしたが、安心してください
残した蟹は、ちゃんと冷凍して預かってくれるのです
旅はまだ続くので、当たった干物と一緒に翌朝自宅へ送りました~。




『シルバーウィーク 2日目』へ続く。

2015 カラフトマス釣行

2015-09-01 | おでかけ・釣り・キャンプ
またちょっと空いてしまいましたなーーー。

ちょっとさかのぼってお盆休みのことです。

13日(木)14日(金)と、会社がお盆休みだったので、カラフトマス釣へと行ってきました!

昨年はこの時期釣れていなくて、8月末に行ったのですが、
今年はそろそろ釣れてきた、という情報が入ったので。

昨年は確か6本

今年もタイミングが合って釣れればいいな~


13日(木)

お盆の混雑甘くみてたー
旭川辺りまで高速も大渋滞

やっぱり昨夜出るべきだったねー。

でもね、高速下りて走ってたらこんなお餅屋さん発見

豆大福~

甘さ控えめのあんこが美味し~い

人気店のようで、朝店頭に出したのは一度売り切れたみたいで、奥から出してきてくれました。

興部にある富田ファーム

ここのチーズは絶対買わなきゃ
そしてソフトクリームも食べなきゃ

到着したのは15時、この日は釣りはせず情報を集めるために聞き込み調査をし
翌朝、どのポイントに入るか作戦を練ります。



ホテル日の出岬の温泉に入り、雄武の道の駅で就寝。



14日(金)3時起床

釣りを初めて2時間後…先に釣ったのは


立派なオス


今年も何とかカラフトマスを食べることが出来そうです

8時を過ぎると群れも回ってこなくなり、釣れる気配がなくなったので終了


朝食タイム


冷麦、美味しかった~


この後は、道の駅に行きひたすら昼寝
曇りで、車内にも心地よい風が入ってきたので快眠できましたー。


15時午後の部開始

またオットにヒット

重そう、なかなか上がってこないー。
これは大きいぞ

んっ魚体の色が違う


何と、掛かったのはブリ(サイズ的にはワラサ)でしたー


うまそーっ

近年北海道ではブリの来遊が増え、釣れていると聞いていたけれど、
まさか砂浜から数メートルの場所で釣れるとは

オットも「てっきりカラフトの群れだと思ったわー。」との事。


この日はこれで終了~
ブリの群れが入っているという事は、カラフトの群れは入ってこれませんからねー。

私は明日頑張るぞっ



15日(土)

早朝、昨日オットが釣った場所へと入る。

人は昨日より多い、1時間ほど頑張ってみたけど、周りの人に釣れている気配もなし。
群れもほとんど回ってきていない様子。

とういことで、早めに見切りをつけ移動。

昨日、偵察に来た漁港へ。
魚が跳ねている…あっ、でも跳ねているのはどうやらサクラマス。

よしこうなりゃ、サクラマス狙いだーーーーっ


オットに1本かかる。
サクラマス釣れたと思ったら、本命のカラフトさんでした

銀ピカのカラフトマスどうやら沖から群れが入ってきたようだ。

私も1本釣りたいよーーー

と…、オットが釣ったの見て、向うにいた若者二人がやってきて、私たち夫婦を挟むように釣りを始めた。

それはいいんだけ、最初は控えめに投げていたのだけど、そのうち一人が私達の真ん前で釣れたこと
もあって、気付けば二人の挟みうち、どこに投げればいいのさーーーー


オットは「隣の人に糸が絡まったっていいから、気にするな。」と言うけれど、

釣れないわ、両隣にイライラするわ、で

「もう、帰りたい…。」と、ボヤいたその時

ようやくヒット

嬉し~い、しかも雌でした


この後、オットがもう1本釣って

雄2本、雌2本の釣果でした~

いくら~


帰宅後は2時間かかって、ブリ1本とカラフトマスを切り身におろしました。
特にブリは頭が固くて…オット、かなり大変そうでしたー。

ブリ大根


お弁当にはブリ照り


写真は無いけど、ブリの竜田揚げも美味しかった~

そして…一番のお楽しみ

いくらのしょう油漬け~

鮭に比べて、カラフトマスのいくらは粒が小さくて柔らかいの。
バラすときに注意しないと、割れちゃう。

最高にうまかった~

今年も釣れてラッキーでした。

やっぱりカラフトマス釣りは楽しい