薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

ハイジの白パン

2008-08-31 | パン作り
何だか、気合の入らない1日(土曜日のこと)でした。

今週、ちょっと寝不足な日が続いていたので、その影響か。
何もやる気がおきず、ダラダラ過ごし、買物に行くのも面倒で
明日の朝食用に、久しぶりにイーストを使ってパンを焼きました


こちらを参考にしました。

プリッとおしりみたいで、カワイイ


うちの畑のトマトは、まだ増殖中。
オーブンで焼き、オリーブオイルに漬けてセミドライトマトに。



甘~い

どこにも出掛けないつもりでしたが、悲しいことに冷蔵庫に
ビールが1本も無く、ノーメイク、髪ボサボサの状態でスーパーへ
行きました

ビールだけは、買いに行くの面倒だから今日は飲まなくていいや…
とは、ならないのです

掃除するぞ~

2008-08-28 | 日記
最近買った本

重曹を使って、掃除・洗濯・料理などなど。

家の中のすべての汚れに対応してくれそうです。

重曹とクエン酸は100均で、重曹は200グラム入っています。
近くのドラックストアで、同じものが500グラム入りで400円近かったので、
100均の方が安いね

使いやすいように水で重曹を溶かし、重曹水を作ります。
それを入れるスプレーボトルは、100均に数種類有ったのですが
良いのがなく、購入を見送りました。
あくまでも、100均対応ですが、もう少しマシなの有るはず
こういうところは、妥協できない私
どうも、「じゃあ、これでいいや」という事にならない。

変なとこに、こだわってしまうんだよ。

B型ですけど…何か?


昨日は、冷蔵庫の整理もしました。
期限切れの食品、たれ…出てくる出てくる
すべて捨てて、冷蔵庫の中がスッキリ

作った料理の一時置き場所に使えるよう、一段フリースペースも
設けて。

見やすく、使いやすくなりました。

そして、こちらの整理も。

パントリーの1番下段、お酒収納コーナー
よーく見ると、1、2センチ位しか入っていないお酒ばっかり


こちらは、飲んで、瓶撤去


余っていたジンで1杯分の、ギムレット



よし、重曹使って、まずはシンク磨き
いや…まずは、100均巡りでスプレーボトル

確か言ったよね

2008-08-25 | おでかけ・釣り・キャンプ
「夏休み道東旅行」の連載日記。
8月20日の記事で、「釣果編」もあるよ~、と確か言ったよね

釣果というほど、素晴らしい結果でもなかったので、さらっと。

やはり道東、魚はいるのですが、釣れるのは小さいニジマスさんとか
岩魚とか。

でもね、ヤマメは大きかったな。

私達は、基本的に、キャッチ&リリース、時々イート(eat)です。
魚種によっては、すべてお持ち帰り~(eat)の時も有ります。


こちらはヤマメ。ヤマメ大好き、美味しい
網の端っこの方にのせて、じっくり焼きます。

塩水に付けておいたので、うっすらと塩味が効いていて、おいしーっ

小さい魚と遊んでいましたが、オットが釣ってくれましたよ

36センチの、ニジマスさん

魚の回りの草というか、葉っぱ、これみんなクレソンなんだよ~。
川を歩いていると、クレソンがたくさん

綺麗な、川なんです。川底には、びっしりとバイカモが生えていて。
こんな美しい川は、守らなければなりません。
10年後も、20年後もこのままであってほしいな~


先週朝、天気予報で「来週は残暑ありますよ~」と言っていましたが、
今朝、「残暑はなく、このまま秋になります」と、
あっさり訂正していました

昨夜、寝る時寒くて毛布を出したよ。

今年の夏は、涼しかったなぁ。
去年は、何回かクーラー入れたけど、今年は一回も入れなかったし。

今週で8月も終わり…
明日から、天気はイマイチですが、週末はちょっと夏が戻って
きそうな天気予報。

夏の終わりに、もう一回キャンプしたいな。



いちじく・くるみ・レーズンのカンパーニュ

2008-08-24 | パン作り
おはようございます

日曜日なのに早起きでしょ。

オットが釣りに行くため、6時起き何だかつられて
起きちゃいました。

昨夜、カンパーニュを焼きました

いちじく・くるみ・レーズンを入れて。

焼きあがったのが22時。
やはり、こうなる

ワインに合うので、飲みなどの時、持って行くと喜ばれます

私が唯一自身を持って、作っていけるパンです。

昨日の晩御飯

☆豚しゃぶときゃべつのおかずサラダ
☆えびのお刺身
☆えびのお吸い物

夕方まで出掛けていたので、丸井さんでお刺身を買って簡単に。

オリンピックも、今日で終わりですね~。
女子の活躍が目立ちました

前半の水泳は、キャンプで見られなかったけど、帰って来て家に
居た3日間は、柔道・レスリング三昧でした。
柔道やレスリングは面白いねぇ

レスリング、吉田選手の試合後、応援席に「えがちゃん(江頭2:50)」
居たよね~、金色の服着て
私は、全然気付かなかったのだけど、オットが
「今、応援席にアイツいた~あれっ、何ていったっけ?
黒いタイツ履いてさ、頭薄くて、変な動きする奴?」

私「あっ、あいつかい?」と、そして思わず体が動き出す。

「ベイビーベイビー、ベビベビベイビー」と、口ずさみ
脇をしめて、腕を直角に曲げ、手の指はにして、
横に動きながら「えがちゃんでしょ」と。


オット、ちょっと(いや、かなり)引きながら
「そう…そうだけど、お前真似うまいな…」と。

そこで「かっぺ、ムカつく」とは、言いませんでしたが。

やばっ、この真似は封印していたんだった
体は覚えているものね。

固まったオット。私は何事も無かったように、
テレビの前に戻りましたとさ
めでたし、めでたし。


ソフトボールもシンクロも感動したよ
男子のリレーも。
いいね、何かに一生懸命打ち込む姿って、美しいわ

オリンピック後も、名シーンとかやるだろうからまた泣けるな

柔道の内柴選手、カッコイイ~
顔がタイプどうでもいいわね、そんなこと。

さっ、二度寝しよ

秋を感じます

2008-08-21 | 日記
今朝、外に出た時感じた、秋の風。

1週間前とは、全く違います。

ひんやり、ピリッとした空気。

先週、道東に行った時、釣りで川に入ったのですが、気温が高く
あぶがすごかった。

護衛のようについてくるもう、イライラしまくり

これから(秋)のキャンプや釣りは、また楽しい


パソコン打ちながら、窓の外に目をやると、空にはまだ夏雲だ~


やっぱり秋だな~。
日も短くなってきましたね。

今夜のソフトボール決勝、楽しみだ~

夏休み道東旅行 ~グルメ編その3~

2008-08-20 | おでかけ・釣り・キャンプ
さてさて、お腹いっぱいの私達ですが、
釧路の繁華街まで15分位歩けば、また何となく小腹が減ってきたりして。

居酒屋に着けば、お勧めメニューを聞いて、食べる気満々。

居酒屋での料理の写真は…無し。

美味しい料理・酒&トークに夢中で
小さい居酒屋さんでしたが、地元の方でいつも混んでいるとの
事で、Hさんが予約しておいてくれました。

頼んでから40分掛かって出てくる、焼肉・鶏のから揚げ・
揚げだし豆腐・だし巻き卵・さんまのお刺身・どれもとっても良い
お味でした~。
あ~食った食った

気付けば、もう23時近く。
お店を出て…帰る前に、いつももココに寄ります


ここに寄らないと、釧路の夜は終わんないよ~。
「つぶ焼きとラーメンのお店」
そして、更にビンビール。

飲んだ後は、ラーメン食べたくなるのだけど、次の日胸焼けするから
札幌じゃ絶対食べない。
でも、ここのラーメンは次の日に支障が有りません。

体重には…支障有りますけど

今日もう、ここまで食べたら、全く気にならなくなっているし

ラーメンは、1夫婦で1つ。
つぶ焼きは5個出てきて、1人1個ずつ食べ、余った1個は…有り難く
私がいかせて頂きました

恐るべし胃袋

グルメ編は、これで終了。

ここからは、番外編。
途中食べた物、キャンプ場メニュー載せよーっと。


☆ミネストローネ

キャンプでは、野菜不足にならないように、野菜がたっぷり
入った、汁物を作るようにしています。

豚汁とかも良いですよ~

お椀によそったら、とろけるチーズをのせます。
美味しいよ~
たくさん作って、次の日の朝食にも。


☆シュウマイ

ちょっと、いびつだけど…
キャンプで食べるのだから、いいんです…ワイルドで。
種は、家で作ってきました。
フライパンにキャベツをしいて、水を少し入れ蒸し焼きに。
写真上は、スーパーで買った牡蛎。

どんだけ、牡蛎好きなのか分かりますよね。


こちらは、白糠の「セーラーズ」という、商店?コンビニで買った
紫蘇ザンギと
は、のりではなく紫蘇が巻いてある、というか貼り付けてある。

白糠の「鍛高」というところで作っている紫蘇です。
紫蘇焼酎で「鍛高鍛(たんたかたん)」って有りますよね~。
地名だっだのね。

釧路市内に泊まった次の日は、ここに寄って、おにぎりと
紫蘇ザンギを買って、お昼ご飯にするのが定番となっています。

はいっ、グルメ編終了~。
毎回、長編でしたね
お付き合い有難うございました。

この後は…「釣果編」の予定ですが、こちらはかなり
短いですから

さぁ、ソフトボール応援してきます
ガンバレ、日本



夏休み道東旅行 ~グルメ編その2~

2008-08-19 | おでかけ・釣り・キャンプ
厚岸に入ると、いたる所に「かき」の文字が。

漁協の直売店が有ったので、入ってみる。
そこには、水槽の中に大・中・小の牡蛎、貝類。

店内は広く、燻製や加工品なんかも売られています。

ぐるっとお店を一回りし、オットが「これ買って…」と持ってきた物。

漁協で働く人たちのアイテムであろう、たいそう丈夫そうなゴム手。
「汗くささCUT!」と書かれているよ。

まぁ、あたしの分まで、有難う
薪作業の時に使うそうです。

結局、これだけを買って店を出る。

そして、仙鳳趾へ向かいます。
私達の目的は、仙鳳趾の牡蛎を食べることですから。

仙鳳趾に入ると、ホント何も無い。
お店なんかももちろん無くって、港に行ってみる。

すると…あった~

小さいプレハブに「かき直売店」の文字。

しかし、「営業中」と札は下がっているが、無人。
ふと、壁に目をやると「不在の時は、こちらまで電話ください」
との文字が。

電話をかけると、軽トラで、真っ黒に日に焼けた
おばちゃんが来てくれました。

牡蛎は、「大120円、中80円、小50円」

大なんて手のひらサイズでかーっ

大を10個家に送り、中を5個買って、港で七輪を出して焼いて食べることに。
送料700円掛かりますが、それにしたって安いよ
こんな牡蛎は、絶対札幌じゃ食べられない

そしたら、おばちゃん「生で食べられるんだよ」と言って、
一つ開けてくれました。

そのお味といったら、新鮮で超ミルキー、
こんなに旨い生牡蛎は初めてだよ
焼いて食べちゃ、勿体ない。

「すぐ食べるので、別に5個ください」とお願いしたら、
「これあげるよ」と、おばちゃん中サイズ7個もくれたよ
何と、素敵なおばちゃんでしょう

浜で食べようとしましたが…
「釧路まで、あと30分くらいで着くよ、ホテルに入って部屋で
飲みながら、食べた方がいいんじゃない?」
その、私の一言で、一目散に釧路へ




「うめぇ~、うめぇ~」と言いながら、2人で完食。

お腹いっぱい
仙鳳趾、ここの牡蛎は極上です

家でもまた楽しめるイヒヒ

その時で、既に17時。
今夜は、この牡蛎を教えてくれた、Hさん夫婦と食事。

「うに」と「かき」の幸せの吐息(ゲップ)がもれる~
後、2時間でお腹に余裕を作らなければなりません

出会えて良かったよ、仙鳳趾の牡蛎。
送られてきた牡蛎は、11個入っていたよ。
気前の良い、素敵なおばちゃんにも感謝です

ちょいと休憩

2008-08-18 | 料理
道東日記まだ続きますから。

ちょいと休憩して…
あ~夏休みが終わっちまったゼ

道東から帰ってきて、15日~昨日までは、オリンピック見ながら
で、のんび~りしていました。

どこにも行かず。
あっ、丘珠空港にまた歩いて朝ごはん食べに行きました
それぐらい。

この休み中に、我が家の畑で採れた、いんげんとミニトマトを使って
料理してみましたよ~。

まずは、

☆トマトのマリネ

オリーブオイル、白ワインビネガーで漬け込みました。
冷蔵庫で冷やして、クラッカーにクリームチーズと一緒にのせて
食べても美味しかったですよ

そしてもう1品ミニトマトを使って

ルクルーゼで、蓋をして無水で煮込みます。

フライパンにオリーブオイルをひいて、塩コショウするだけ


☆トマトのパスタ

煮込んだトマトは、とびっきり甘いです。
オットにも好評でした。

今年は、ミニトマトたくさん消費しているぞ

お次は、いんげんを使って

☆いんげんとツナの煮物


☆いんげんと鶏胸肉のパスタ

このパスタは冷たいパスタです。
鶏胸肉は、お酒、塩こしょうをして、レンジでチン。

その蒸し汁と、しょうゆ、しょうが、サラダ油を混ぜた中に
氷水で冷やしたパスタを入れるだけ。

さっぱり食べられるので、暑い日にお勧めの一品です。

朝の空気が、秋めいてきましたね。
これで、夏も終わりかな~、と思ったら今朝の天気予報で
「来週は、残暑、期待してください」と言っていました。
9月も暖かい日が多いって。

ホッ
まだまだ夏よ、行かないでぇ~

夏休み道東旅行 ~グルメ編その1~

2008-08-17 | おでかけ・釣り・キャンプ
今回は、どんな美味しい食べ物と出会えるかな~

やはり、道東まで行くのですからね。
私の目的は、食べることですよ

まず、1日目のお昼に食べたのは、


弟子屈ラーメン

弟子屈に入ってすぐ有ります。
屈斜路湖方面に行く時は、必ず寄ります。
美味しいよ札幌にも支店は有るけど、ここでしか
食べたことありません。
私は、「弟子屈しょう油」オットは「辛味噌」
スープが美味しいんだよね~。

左上に有るのは
ラーメンとご飯って何でこんなに相性が良いのでしょう
さすがに、私も女子…「ラーメンと、ライス一つ」とは、言えないので、
オットが頼んだライスを「ちょっと、ちょーだい」と、食べます。
前まで、小ライスを頼んでいたオットも、全然ちょっとではなく、
私に半分近く横取りされるのを恐れ、最近では普通盛りを注文

2日目は、午前中から釣りに行き、その後、お風呂へ。
食事は、キャンプ場でとりました。
キャンプ場メニューはまた別の記事で。

さぁ、3日目
この日は、キャンプ場を後にして、浜中を回り、厚岸へ
そして、夕方釧路へ入る予定。

まずは、霧多布岬へ。
私もオットも行った事なかったので、立ち寄ってみました。
まだ、行ったことのない場所あったのね。北海道は広いな~。
名前の通り、霧に包まれています。


ここで1軒だけ開いていた売店。
そこには「カキ」の文字が。
ちょっと、食べてみるか~
焼き牡蠣だと思ったのですが、売店のおじさん「消毒してあるから
生で大丈夫だ~、厚岸行ったらこの値段では食べられないよ~」と。

一皿(4個入り)で400円。
おじさん、怪しいクーラーの中から、お玉ですくってくれて、「あっ、
5個すくえたから、1個おまけしてあげるわ。」

なかなか、ぷっくりしていますぞ。

恐る恐る、食べましたが、おいちー
安いから、もう1皿食べました。もちろん今度も1個おまけ有り

その後は、本格的なお昼ご飯を食べることに。
カキは、おやつですから。
厚岸まで行くか迷いましたが、浜中にあるお寿司屋さんへ。

ここでは、やっぱり「うに丼」でしょう
オットは、「海鮮丼」。うに丼より700円安い…
「私も海鮮丼にしようかな…」と一応遠慮がちに言ってみる。

無類のうに好きの私に「そうしな…。」とは言えないよね。

オットには一言「後悔するぞ」と言われ。

運ばれてきた、うに丼を見つめながら、「ハァ~頼んでよかった~
この上にのっている、うにだけを、スプーんですくって1回食べて、また
のせてほしいな。」と、しばし妄想にふける。

とーっても美味しい「えぞばふんうに」でした
最高。

この後は、以前ここのカキは極上と釧路のHさんに聞いていた、
「仙鳳趾(せんぼうし)」(地名)へ。
厚岸を越えて、すぐのところです。

浜中町で売店のおじさんに「仙鳳趾のカキどこで食べれますか?」と
聞いても、「仙鳳趾?どこだ?聞いたことないな~」との返事。

その後、商店で聞きましたが、「仙鳳趾ね、あそこ行っても食べるとこ
有るのか分かんないよ」とのこと。

しかし、食べれると信じ、仙鳳趾へ向かう私達。

果たして結果は

「グルメ編その2」にて

夏休み道東旅行 ~キャンプ場編~

2008-08-15 | おでかけ・釣り・キャンプ
宣言どおり、11日から道東に行って来ました~

11日は、AM3時出発。
3時に出て、ス-パーで氷とを購入し、4時までに高速に乗る。
これが、いつものパターンです。
4時までに乗らないと、ETC深夜割引の対象にならないから。

1時間有るので、時間的に余裕は有るはずなのですが、なぜかいつも
ギリギリ

今回も、4時5分前、料金所通過ギリギリセーフ

夕張で高速を降り、日勝峠を越え、また十勝清水から足寄まで
高速を使います。

十勝清水からは、ETC通勤割引の対象時間。
この深夜割引(3割引)と、通勤割引(半額)の組み合わせで、
かなり料金がお得です。
もう、通常の料金では高速に乗れなくなってしまった。

さて、今回2泊するキャンプ場は、「虹別オートキャンプ場」
前から、1回利用してみたかったキャンプ場です。

高規格キャンプ場フリーサイトも有りますが、ここは
やはり評判の良いオートサイトを予約しておきました。

料金は1泊3,150円。
普段、この安さでこの環境この設備という
キャンプ場が好きな私。

2泊で6,300円は…うーん、考えましたが、せっかくの夏休みだし
奮発したよ

そして、満足度100%のキャンプ場でした~。
1泊3,150円払っても、泊まる価値は充分に有ります。

場内は、森の中を切り開いて作ったようなサイト。
区画されたサイトにも大きい木が立っています。



道路を挟んで両側にサイトが有ります。


雰囲気の有る、立派な管理棟ですが、自然に溶け込んでいます。


トイレ、炊事場もとってもキレイ


キャンプ場すぐ裏の、シュワンベツダム。
歩いてすぐ。

お隣のサイトのご家族は、オショロコマを4、5匹釣っていましたよ~。

夜には、シマふくろうの鳴き声まで聞こえて、風情たっぷり

場内には、一切無駄な明かりが有りません

良いキャンプ場なのに、いつまでも明るいライトが点いていると
ちょっと、ガッカリしますよね

しかし…今回ランタンを忘れた我が家。
キャンプ道具は大体オットが用意しますが(私は調理道具、食材担当
)割といつも重要なものを忘れるオット。

キャンプ場で300円で貸し出ししていたので、ラッキー
こういう時は、高規格キャンプ場で良かったな~、と思います。

そして、お風呂は車で10分くらいのところにある西春別の「クローバー
ハウス」というペンペンションを利用。

ここのお湯もすごーく良かった

すべてを通して、大満足のキャンプでした。

本当は、今日帰って来る予定だったのだけど、15日の予報は全道的に
1日繰り上げて、昨夜22時半頃帰ってきました~

この後、道東旅行日記はまだ続きます(多分…)。
また時間のある時にしま~す。