薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

お買物

2008-09-29 | 日記
来月予定している道東への釣り。

10月の道東はやっぱり寒いよ。
去年から「買おうか~」と言っていた
釣り用レインジャケットの下に着る「インナーダウン」を買いに
昨日、発寒にあるジャスコに行ってきました~。

なぜ発寒のジャスコか?

ここには、モンベルショップが有るから。

普段は、ファクトリーにあるショップに行くのですが、店舗の大きさから
しても発寒のモンベルの方が品揃えが豊富なのでは…と、思い
行ってきました~

予め、モンベルのカタログを見て購入する形は決めてきたの。
だから、試着して色を選ぶだけ~。

お店に入り、まずはオットのを選ぶ。

すべての色を試着し、「この色にしようかな~(シルバー系)」と
ほぼ決まりかけた時、ふと後ろを見ると『アウトレット』の文字が

そこには、今試着しているのと全く同じ形のインナーダウンが
色は黒と紺しかないけど…。

「ちょ、ちょっと、これ着てみぃ~

それは、旧型(去年のもの)でしたが、2,000円ほど安かったのです

紺色のダウンに袖を通すオット。

「あっ、ピッタリだわ。オレこれでいいわ~」と自ら安い方にチェンジ


「そうだよねいつものレインジャケットの下に着る
インナー用のダウンだしね、色なんて何色でもいいよね
と私。

さぁ、オットのは決まったし、私のを選びにレディスコーナーへ行こう

と思った瞬間…オット「あれっ?これ女性物じゃない?」と。

見ると、アウトレットコーナー下の段に1点だけレディス用
のインナーダウンが。
しかし、それは黒

「(むむっ、)一応試着してみるけど、Sサイズだし多分小さいよ…。」
と私。(っていうか、黒は勘弁

しかし、そんな期待とは裏腹に…
着てみるとピッタリ
オットが、ご丁寧に売り場にあるフリースまで持ってきてくれて
それを中に着てみても、どうやら大丈夫そう

「あっ、お前もこれでいいね。」とオット。

えっ私はオレンジとかピンクとかカワイイ色にしたいのだけど…。

先程自分で言った、「色なんて何色でもいいよね
という言葉が頭の中に字幕の用に流れ

何も言えず


そして、黒購入。


まぁ、2人で4,000円も安かったから良しとするか。

結局、私はパンツをオットはジャンバーを買い、予算以上の買物は
してしまったけど。

その他の買物

ユニクロで買った冬用のスリッパ。

低反発なので、履くと自分の足の形にフィットして気持ちいい~
緑は人気なのか、私が買ってあと1足しか残っていませんでした。

発寒のジャスコ、広くて疲れた~

昨夜はリビングテーブルの位置を変えて「しゃぶしゃぶ~」


シメは絶対を入れます。

作り置きしていた、ニラダレをたっぷり入れて~

美味かった~

さてと、今夜の晩御飯の用意でもするか。

掃除完了

2008-09-28 | 薪ストーブ
今週になって、急に寒くなってきました。

夜になると、益々冷える~。

昨日の日中の最高気温は15℃
今夜あたり、薪ストーブ焚いちゃうかもね

という事で、昨日の午前中に煙突掃除をしました~。(オットがね)

まずは、室内の煙突を外して、外に持って行って
すすを出します。

外す前の映像はこちら


それから、外に出ている煙突の1番下にビニール袋を取り付けて
屋根に登り、つないで6、7m位にしたブラシを煙突に入れ、シャカシャカと。


そして、昨夜焚きました~。

がうまいっ

この、パチパチという音が良いのです
毎回、薪ストーブ入れて良かったな~、と思う瞬間です

さてと、今夜は「しゃぶしゃぶ」だぁ~




久々定例会!

2008-09-26 | 日記
昨夜は、久々に『釣り小僧と美人妻の会』3組夫婦で
飲みに行きました~。

3組揃うのは、7月のキャンプ以来なので2ヶ月ぶり

去年のこの時期は、一緒に道東へ行きまくっていたのですが、
今年は…オットの仕事が忙しく、全く行けない我が家

もちろん、K家夫婦もS家夫婦もこの9月は道東で楽しまれている
ようなので、釣りの様子も聞かせてもらい、それだけで大満足

10月には何とか行きたいいや、絶対行くのだ道東

キャンプ、釣り、飲み会の時など、一眼レフで写真を撮って
くれるS家ご主人。
その写真を、レイアウトしてカレンダーを作ってくれるのです。
古いのは2004年、もう数十枚あります。
昨日も、9月と10月のカレンダーをいただきました。


何回見ても、楽しい


釣り小僧サイン入り
kとh、フライフィッシングのラインのようになっています。

そして、今回また素敵な物を頂きました~


K家ご主人手作りによる、カレンダー用額縁。

これは、良いわ~
何せ、椅子をつくる方ですから。

早速カレンダーを入れて、リビングに飾ろう

たくさん飲んで、喋って、笑ってばかりいた昨夜。


素敵なお仲間に感謝







暑さ寒さも彼岸まで

2008-09-23 | 日記
暖かかった9月。
今年の9月は昨日まで、夏日が15日あったそうです。

それも、もう終わりみたい
この後は、寒気が入ってくるみたいですよ~。
来たか寒気

もう来週は10月だもんね、早っ

そして、冬将軍がやってくる…あ~考えないようにしよっ

先週、今年はまだ『冷やし中華』一回も食べてないなぁ…と思い
暑かった日に慌てて作りました。


冷やし中華の具は、きゅうり・玉子・もやし・ハムです。


そしてこちらも先週作ったカレー

我が家で採れた、小さめのじゃが芋を使いました。
オットはカレー星人なので、月イチくらいでカレーを作ります。

今回は、圧力鍋で作りました。

お肉を入れて40分、その後野菜を入れて10分。
圧力鍋だと、50分で完成
お肉もホロホロ。

話は変わりますが、我が家のキッチンはIHクッキングヒーターを
使っています。
家を建てるとき、私は迷わず手入れが楽なIHクッキングヒータを
選びましたが、今年に入ってから調子が悪く、先月やっと直して
もらいました。



片方は大丈夫だったので何とかだましだまし使っていたのですが、
それもとうとうダメ。
ボタンを押しても、弱火くらいしか効かなく、温度の微調整の矢印も効かない。
そしたら、実家のIHまで同じ状態になったので、2軒一緒に直してもらいました。

原因は、料理の際の吹き零れによって、タッチパネル部分に水が入り
ボタンが効かなくなってしまう、とのこと。

吹き零れって、絶対やりますよね~。
IHは手入が楽ちん、安全性もあり、火力も強くて使いやすいけど、
このような難点もあります。
メーカーの人に聞いたら、ほとんどのトラブルはこれだそうです。

最近はガスコンロも頑張って素敵なデザインの有りますよね。

うーん、今家を建てていたなら、迷っていたかも

でも結局は面倒くさがりな私。
やっぱり「布きんでサッ」に軍配が挙がっていたでしょう。

この修理代で12,000円。
それと別に出張費が5000円。出張費は母に払わせ…イヤイヤ母が
払ってくれたけど

IHをお使いの皆さん、吹き零れには要注意です

手作りパンで宴会

2008-09-21 | 日記
パンを焼きました

レーズンとくるみのパン

レーズンとくるみをたっぷり入れて
昨日の土曜日、もんぱさんとTちゃんと我が家で宴会


パン教室帰りの二人が、この日焼いてきたパンも出してくれて
それぞれのパンに舌鼓
もんぱさんはグラハムパン、Tちゃんはオニオンパン。
しっとり、やわらかくて美味しかったよ~
手作りパンがテーブルに載っているだけで、幸せ


ミートローフを作りました。

メニュー

☆ミートローフ
☆タコのカルパッチョ
☆しらすとシソのアーリオオーリオ
☆ビシソワーズ
☆レーズンとくるみパン

女3人、喋って飲んで…。楽しかったね
Tちゃんは、21時頃帰ったようですが(多分)、その後0時まで
もんぱさんと飲みながら、我が家が道東で釣りをしているDVD観たり。

「川キレイ~、魚大きくてキレイだね~」と興味津々。
途中、仕事から帰ってきたオット。
フライフィッシングに興味津々なもんぱさんに、
「これは、こういうので釣ってるんだよ~」と、上からフライやら
竿やら持ってきて、語る語る

もんぱさんに竿を持たせ、「お~、釣れたぞ~、巻け~」と

もんぱさん、お付き合い有難う







何と!ラッキー!

2008-09-19 | 日記
昨日のお昼過ぎ,家のが鳴った。

「もしもし、○○さんですか?△△ツアーの者ですが。」

△△ツアーとは、私達が2006年7月新婚旅行でカナダに
行った時に、航空チケットを買った旅行会社だ。

いまさら何だろう?と思いながら、話を聞いてみると。

2006年4月から2008年5月、エア・カナダ区間を利用した人に対し、
燃料サーチャージを過大に徴収していたことが分かり、
それを返金しますとのこと。

その金額は1人、16,000円。
2人で32,000円が返金されるとのこと

何回も「えっ32,000円が返ってくるのですか」と
確認しちゃった。
32,000円・・・うれぴー

「ご主人様か、奥様の銀行の口座を教えていただきたいのですが」と。

一瞬…私の中にたまーに出てくる
ささやきかける。

「自分の口座にいれちゃったら、オットは分からんよ
自分のおこずかいにしちゃえば。イヒヒ

例えば思いがけないお金が入った時、それが何千円であっても、
オットはちゃんと申告してくれる。
そうだよ…そんなオットに黙ってなんていられないよ

頭を振ってその邪念を追い払う…

かなり激しく振りましたけどね・・・頭。

オットには、すぐにで報告しました。

それにしても、楽しかったな~カナダ。
9日間の旅行、カナディアンロッキーを満喫してきました。

私、カナダは2回目だったのです。
友達がバンクーバーに住んでいたことがあって、友人とたずねて行った
事があり、その時に新婚旅行はこの湖の前のお城のようなホテルに
泊まろう、と固く誓ってきたのです。

1人…そんな勝手な誓いをして、かれこれ数年。

そんな誓いも忘れかけた頃、結婚…。

カナダは釣りも出来るし、オットもカナダならということで
あっさり決まったのですが…。
しかし、そのお城のようなホテルに宿泊出来るツアーって高いし、
何十人も一緒に行くツアーって苦手だし

やっぱり、そういう高級なホテルは柄じゃない。
リュック背負って、バックパックみたいなのがお似合いな私達。

格安航空チケットを取り、宿泊はすべてB&B、ツアーは現地で日本人
がやっているツアーを予約。
バンで、移動するので私達を入れて6人くらい。
団体行動が苦手な私にはピッタリ

個人旅行は、自分達の好きなように旅行を組み立てられるし、人との
出会いもあり、個人旅行にして良かった~

旅行の計画を立てるのも、向こうで何かやるにも、大変なことも
あったけど、すべて楽しい思い出
ツアーでは、経験できないこともたくさん。

最終日、バンクーバーで1泊してきましたが、この時だけは、
旅の最終日、ということで、高級なB&B、ウエストエンドゲストハウス
宿泊してきました。

ここの朝食美味しかったな~

あ~、楽しかったな。また行きたいな~カナダ

思い出したついでにカナダの写真、ちょこっと。


コロンビア大氷河
このバスで氷河の上まで登ります。タイヤは私の背くらいあります。


ペイトー湖
この湖を見下ろしながら、おにぎりを食べました。


マリーン湖
カナダといえば、よくこの画像を目にします。

カナダ旅行を思い出した1日でした

思い出した
大量の写真の整理もしなければならないのだった

今宵の一本

2008-09-16 | お酒
昨夜飲んだお酒。

大信州 極寒ひやおろし

芋焼酎(右)と一緒に、たまには日本酒を買ってみました。

お値段もお手頃価格だったので。

キリリと冷やして、冷酒は美味しいね~
飲みやすい、これはヤバイよ。

秋は、日本酒が飲みたくなるのだ

昨夜の晩御飯

☆栗ご飯
☆肉じゃが
☆にらダレ豆腐
☆なめことわけぎのお味噌汁

スーパーに行ったら、栗があったので、ついつい手が出てしまった。
でも、栗むくのは大変ね
オットに大分手伝ってもらったけど…。

栗ご飯、なかなか美味しく出来ましたよ

昨夜、我が家から見えた


中秋の名月は14日でしたが、満月なのは15日なのだそうです。

明るかった~



美味しいパン屋さんみーつけた

2008-09-15 | おでかけ・釣り・キャンプ
9月の連休、いつもなら道東へ釣りに行くのですが、
本日、オットは仕事

1泊で道東はキツイので、13日から1泊近場でキャンプを
楽しんできました~

行ったのは、『国設白金野営場』
7月に行った『美瑛自然の森キャンプ場』のちょっと手前にある
キャンプ場です。

森の中、木に囲まれたキャンプ場、美瑛自然の森キャンプ場と似ています。
料金も、1人400円とこれまた同じ価格。
場内は、とっても広いですが、傾斜がある場所もあるので、テントを
張る場所を選びます。

私達は、絶好のロケーションの場所に設営出来ました。


見えるのは、美瑛岳。

白金野営場と美瑛自然の森キャンプ場の違いは、この山が見えるか
見えないか。

今回は、この美瑛岳に随分と癒してもらいました。

秋の清々しい空気を充分に満喫して、充電完了

次の日、美瑛市街へ向かい釣りに行ったのですが、その途中
あらかじめ下調べしていったパン屋さんへ。

あるうのぱいん
てごね、天然酵母パン、これは気になります

11時開店、私達が着いたのは11時15分でしたが、店内のカフェは満席。
でも、お持ち帰りのパンは、まだたくさん有りました
すぐ売り切れるようなのでラッキー

かぼちゃあんパン、りんごあんパン、胚芽チーズ、くるみとレーズン
じゃがいもとベーコン。
パンは6種類くらいしかないので、ほとんどの種類を購入。

開店してすぐだったので、まだほんわり温かい。

あ~、おいすぃ
もちっとした食感、香りも良し。ここは、釣り場へ行く通り道なので
また、絶対行こう

美味しいパンを食べると、自分のパン作りにも力が入るなぁ。
パン焼きたくなっちゃった~、酵母でもおこそーっと



十勝岳・美瑛岳・富良野岳が見えているはず。

手前の田んぼ、稲穂が重そうに頭を垂らしていました。

実りの秋ですね~


じゃがいも・たまねぎ・ベーコン入りパン

2008-09-12 | パン作り
オットが「じゃがいもとかベーコンの入ったパンが食べたい。」
と言うので、作ってみました

そうだね、たまには、おかず系パン作ってみよう
冷蔵庫にあとちょっとだけ、ホシノ酵母があったはず
そろそろ、使い切ってしまわねば。

瓶の底にへばりついている酵母をスプーンでかき出して


じゃがいも・たまねぎ・ベーコンの入ったパン

忘れないようにメモメモ
・強力粉 160g
・薄力粉  40g
・酵母   16g
・水    80g
・砂糖   20g
・塩    4g  

水はちょっと足りないようで、途中捏ねている時に増やしました。

中に入れた具は、茹でたじゃがいもを、べコーン、たまねぎ、
パセリと一緒に炒めて塩こしょう。

最後に、とろけるチーズをトッピングしました。

美味しかった~

母にあげたら、「美味しかったよ。パン屋さんになったら?」と
かなり、嬉しい言葉


頂き物のかぼちゃでスープを作って、今朝の朝食。

小ぶりなスープ皿を探していたのですが、昨日見つけて買ってきました。


5枚セットで木のスプーンまで付いていました。
下のお皿は、普段の料理にも使えそう
5枚も要らないのですが、安かったからいいか。

オット曰く、「割るんだから、いいしょ。」
確かに昨日は、先日割ったコーヒーサーバーとお気に入りの
コップの口元がナゼか欠けていたので、同じコップを
一緒に買ってきたけどね


今週は、ずーっと気持ちの良い青空、ピーカンが続いて
いましたが、今日は一休み。

明日からの3連休は、またのようです。
我が家はどこに行こうか…
近場で、ゆっくりまったりキャンプかな。


芸術の秋、食欲の秋

2008-09-08 | おでかけ・釣り・キャンプ
先週の土曜日、もんぱさんと、天然酵母パン教室で友達になった、
そめみちゃんと芸術の森に行って来ました~。

友達…だよね、そめみちゃん。
あなた、私より14歳も年下だけど。

天然酵母パン教室、6人グループでしたが、私と同級生が2人、
もんぱさんの同級生が1人、そんなアラフォーな私達の中に
唯一いた、20代のそめみちゃん。

その愛されキャラで、私達お姉さま軍団に、イジられ、いや…とっても
かわいがられているのです。ちょっと手荒な時もありましたが

さて今回、そんなそめみちゃんが、新車を購入したということで

真駒内駅まで行き、に乗りこみ、向かうわ芸術の森

しかし、その前に、寄って行きたいパン屋さんが有る。

芸術の森、ちょっと手前にある

ヴェルジネバッカーノ

パンはすべて、天然酵母、石窯焼きです

ランチのパスタは、限定30食
そりゃ食べるでしょ、絶対

うまいに決まってる

さて、その後、芸術の森で開催されている「男鹿和雄展」(これが
本来の目的)で、背景画に感動し、せっかくだから野外美術館へ。

もんぱさん(沖縄県出身)、そめみちゃん(栃木県出身)の二人は、
芸術の森初めてなのです。
歩きながら「やっぱり、北海道いいよな~、
ここ、札幌市内、市内だよちょっと、で走れば
すぐ、緑がいっぱい」と、2人とも緑で囲まれている芸術の森を
気に入ってくれたようです。

野外美術館は森の中に、70点以上の彫刻が展示されています。

最初は、ガイド冊子と彫刻を照らし合わせて、芸術とは深いな…
と思いながら歩くが、半分も見終わらないうちに挫折…(私だけ)
ガイド冊子はカバンへしまい込み、2人の後について歩くだけ

ちょっと登り坂の上にある彫刻は、見ないで(行かないで)下で待つ始末。

そめみちゃんには、「芸術に飽きましたね。」と言われ

アハハー


バレちゃった?


早々に、飽きていたよ。



ほら、私、札幌市民だから~、来た事あるしぃ~


なんつって…最後の方は、超早歩きなってしまい、
ごめんよ、お二人さん。


帰りに、仙丸へ寄り、ジェラードを
食べ、もちろん芋焼酎購入(私だけ)。



ヴェルジネバッカーノのパン、カンパーニュ、ライ麦パンは
ビーフシチューと一緒に。
たくさん買ったはずなのに、あっという間になくなっちゃった。
オットも「おいしいね~」と、パクパク食べていました。

私達は、11時前にお店に着いたので、まだたくさんパンが有りましたが
ランチの間も、ひっきりなしにお客さんが来て、お店を出る時には
クロワッサンは売り切れていました。

最初に買っておいて良かった~

また、是非行ってみたいパン屋さんです。

芸術にも触れ(触れましたとも)美味しいものを食べ
楽しい1日でした~