薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

蒸しパン

2012-05-09 | パン作り
『パン作り』カテゴリーかな…

昨日、1階に住む社長のお母さんから「蒸しパン作ったからどうぞ~。」と頂きました。

ふんわり甘くて、とっても美味しかったので、どうやって作ったのか尋ねると、
ホットケーキミックスを使って作った、とのこと。

うちにも、かなり前に買ったホットケーキミックスがあるので、早速今朝の朝食に作ってみました


紫いもも入れてみたよ~。


ちょっと、お砂糖控えめにし過ぎちゃったけど、美味しかった

こりゃ、簡単でいいね

まだホットケーキミックス、300グラムぐらいあるので、今度はバナナとか、ココアとか入れて作ってみよーっ


白神こだま酵母

2011-05-26 | パン作り
いつも行く家の近くの自然食のお店で見付けた「白神こだま酵母ドライ」
どんなものかと買って、HBでを焼いてみました。

説明には酵母をぬるま湯で溶いてから使用すると書いてありましたが、インターネットでレシピを検索したら
そのまま入れちゃっても良さそう。

うん、ちゃんと焼けた。


HB久々に使いました
ホシノ天然酵母も無くなっていたし。
が食べたくなったら、買っていましたー

イーストは乳化剤・酸化防止剤など、やっぱり添加物が気になるところ。
この白神こだま酵母は無添加なので安心です。

そしてパンもとっても美味しかったのでレシピ本買ってきました。

おー焼いてみたいパンがたくさん

道産小麦も1キロ買ってきたし、パン焼くぞー


先日のオット出張土産

イカ、ごぼう、プレーンの一口サイズのさつま揚げ

私の好みを分かってるねー

甘いお菓子系を買ってきても、全く喜ばない私…。
最近はに合うものをチョイスしてきてくれます

そして裏に保存料使用などと書かれていたら、「ちょっとーコレ保存料入っているよー」などと
文句も言うので、裏の表示も確認し、添加物の少ないのを選んで買ってきてくれているようです。

オットも大変だー





ごま食パン

2010-12-07 | パン作り
パン記事続きます。
昨日焼いたのは、食パン
白ごまを入れてみました~

今回もホームベーカリーにて捏ねと一次発酵をお願いし、
その後生地を取り出して、ゆっくり二次発酵。

久しぶりにパン型を出してオーブンで焼いたよ。
膨らんでる~
こういう風に経過を見ながらパンを作るのは楽しいね
オーブンの窓からもだんだん山になって膨らんでいくパンを見守ります。




焼きたてを薄く切って食べてみた。

うーんビミ~

ホームベーカリーでも充分美味しく出来るけど、時間をかけ発酵させて作ったパンは
甘味が違う。
もっちり、外パリッ

昨日の晩御飯

☆はたはたの煮付け
☆かぼちゃとベーコンのガーリック炒め
☆たらの子和え
☆生海苔の味噌汁
☆なすの糠漬け

子和えの器は丸いフォルムが気に入って買った「白山陶器」


昨日は暖かかったけど、今日は寒いね~

冬将軍きたーっと思ったら、一旦帰る…というような
今年の冬は変な天気です


くるみパン

2010-12-05 | パン作り
昨日はくるみパンを焼いたよ。

前日ホシノ酵母をおこし、今回は天然酵母を使いました。
捏ねと一次発酵はホームベーカリーにまかせ、一次発酵して取り出すまで4時間
30分のベンチタイム後、2次発酵1時間半、オーブンで20分。
天気の悪かった昨日、特に予定も無いのでゆっくりパンを焼く。

一次発酵の4時間の間にジムへ行っただけ。

うーん、美味しく出来ました
久々に天然酵母の生地を作り成形。
生地は優しく扱うんだったよね…

母が大量にもらってきた「くるみ」オットに全て殻を割ってもらったので、
まだまだ作れます

そして昨日は何と嬉しいお裾分け
生牡蠣~

サロマ産の牡蠣をS家夫婦が持ってきてくれました~
何とキロ250円だったそうですよ

大量の牡蠣をオットが殻から外し、贅沢に全て生食で頂きました~
甘くて新鮮、美味しかった~

もしもの時の白ワイン(セイコマートのG7)有って良かった~

家に居るといいことあるね

そしてもう一つ前日からある料理も仕込んでいたの。

☆豚肉と豆のトマトソース煮込み

豚肉は前日から塩をして冷蔵庫へ。

トマトソースも作りました。


レシピにはトマトソース(市販)と書いてあったからスーパーで物色するものの
一瓶398円高っ

家に常備しているトマト缶(一缶88円)2缶を使って作れば…180円

昔のあたしなら迷わず買っていたけど…。

作ろーっと


ということで作ったトマトソースで煮込み完成

ひと手間かけただけあって、美味しかった~

今シーズン初焚き


大量の牡蠣に大量のくるみ
オットは昨日、殻ばっかり外していたね…

ご苦労さん。


12月、色々と予定が入ってきました。
オットも忘年会で忙しそう

我が家でのホームパーティも今月2回開催予定

オットと今年の垢を流しにも行く予定。

きっとあっという間に…来年だ









田舎パン

2010-07-12 | パン作り
HBでおこしたホシノ酵母もあと1回分・・・。

いつもは最初から最後までHB任せですが、本日は一次発酵後
生地を取り出し成形しオーブンで焼きました。

強力粉と全粒粉を3割ほど入れ、砂糖は使わずはちみつを少し。

素朴な田舎風のパン。

コネと一次発酵までHBがやってくれるし、その後も
全く面倒な作業は無し。

コネが始まったHB、ちょっと様子を見てみると
羽根がブンブン回ってあっという間に一塊に
すごーい


もっとバタンバタンと音がうるさいのかと思っていたけど
全然うるさくないわ。
いつもはタイマーで焼いていたし、音を警戒して玄関に置いていました。
だけど、この程度ならそんな必要も無いみたい。


一次発酵が終わるまで4時間。
その後、バヌトンに入れて2倍の大きさになるまで1時間半。


久しぶりに登場したバヌトン


写真撮る前に半分に切っちゃった



パカッ


素朴なパンですね~
全粒粉が入ったパン、私は好きです

外はパリッ、中ふんわり。

天然酵母パンは、日が経つほどに味わいが熟成しますから。
2~3日後がまた楽しみです。

明日の朝も食べるけどね。


いつものクラムチャウダーは明日の朝ごパン用。
野菜が足りないので、たまねぎ・人参・ホワイトマッシュルームを足します


1回の酵母おこしで、5回が焼けました。

夜セットして朝焼きたてのが出来あがっているなんて、
全く夢のような家電だな・・・


今日は1日中止むことなく

明日から明後日にかけてはるようですよ。

この前7月に突入なんて思っていたら、もう中旬




とうとう・・・迫ってきました

あぁ・・・あと2日です









朝ごパン

2010-06-28 | パン作り
HBでまずは一番簡単な焼きました~。

HBを使い天然酵母生種(ホシノ酵母)作り。
24時間で出来ます。
いや~、ただセットするだけで出来るんだもん楽だわ~



そして昨夜、材料を入れ今朝6時半に出来るようにタイマーをセット

粉は・・・賞味期限が1年前に切れている「はるゆたか」
大丈夫かい

こんな簡単で出来るの~?

気になって5時半起床。
HBの説明書に「気温が高いとふくらみが悪い。」と書いてあったので、
我が家で一番涼しい場所、玄関ホールに置きました。

起きてすぐHBのもとへ
何か静かなんですけど…動いているのかい?
タイマーセット間違ったかい?

そーっと蓋を開けてみると
まるっと白い塊が
おおっーちゃんと出来つつあるようだわ~。


出来上がる1分前から、カウントダウン

ピピッツ(出来上がり音)と鳴って、蓋を開ける瞬間。
超わくわく


パン置き網…。
100均のこんなのしか無くオサレ感ゼロ

後ろのフキは土曜日の釣りに行ったオットのお土産。
これが一番嬉しいわ


ぎっしり


焼いたら外カリッ、中フワッ
弾力がありおいし~

買って良かったよHB~

すごいねHBって。
母に半分あげたら、もう無くなったので明日もセットしよう。
粉だけはたくさん有るからね~。期限切れの



さて暑い日が続いています札幌

やっぱり夏は暑いほうがいいです



本日、私はパート。
いつもは火・木ですが、昨日から1泊でトマムへ家族旅行へ行っている
社長一家に変わり出勤です。

もちろん明日も出勤です。

よーしぞー。




レーズン入りバターロール

2009-03-02 | パン作り
先週の金曜日に焼いたパン

金曜の夜は、K家夫婦・S家夫婦と今年初合同飲み会だったので
プレゼント用に焼きました~


かごに入れ、紅茶と一緒にラッピングして成型の悪さをカバー。


さて、土曜日は久しぶりに(年齢的にそろそろ無くなりつつある)友人の
結婚式で教会に行ってきました~。

友人は高校時代の同級生男子、奥さんはなんと20代の美人さん
40代目前にして、20代の奥さんとは男のロマンだねぇ。


パーティー会場での、ケーキ入刀。
この後、お互いの口へ「あーん
友達よ、頑張りました

お幸せに~


さてと、3月になりました。

天気予報では、「3月は気温高め、4月と5月も例年より高く経過し、
今年の夏は去年より暑いでしょう。」と言っているのを聞くと
何だか素直に喜べないところもありますが。

長くて寒い冬をがあるからこそ、春が来た時の嬉しさといったら
小躍りしたくなるくらいです。
ちょっとの春も見逃しませんよ~。
12、1、2月と引きこもりだった我が家も少しずつ外に出て行く予定。

ちょっとの春を探しに行きましょ






イングリッシュマフィン

2009-02-20 | パン作り
ホシノ酵母でを焼いたよ~


イングリッシュマフィン

このまま食べても美味しいですが
ハムととろけるチーズをのっけて、サッとトースト
レタスを挟んで食べるとさらに美味しい


ハチミツつけて食べても美味しいね
8個作ったけど3個母へあげて、昨日オットと1個ずつ味見
今朝食べたら、残り1個

あっという間…また作ろう

昨日の晩御飯

☆おあげのおばんざい
☆まぐろの山かけ
☆うどの酢味噌和え
☆あさりの味噌汁

「おばんざい」は、てんきち母さんのレシピ本を見て作りました
もちろん今朝のお弁当にも

今日はこれから相当天気が荒れるようですね

もかなり降るようです。


はぁ~春はまだ遠い





ブルーベリー・クリームチーズ入りパン

2008-12-12 | パン作り
ホシノ酵母でを焼きました~

ホシノさん、そろそろ使い切ってしまわないと
でも、まだまだ酵母は元気です

これは、美味しいと、満足のいくパンが焼けました


ブルーベリーとクリームチーズを入れて。
どっしり、重いです。



ブルーベリーの甘さと、クリームチーズの酸味が合います。
強力粉は道産小麦「はるえぞ」を使いましたが、これが
また良かったのか、パン生地がとっても美味しかった~。

ちょっと、飲んで帰って来たオットが「余り食べてない」と
言うので、このパンを出したところ大絶賛でした。
に合います。

さて、昨日22時から『風のガーデン』見てますか?
私は何回か見逃した回もありますが、見ています。
後は、月9の『イノセント・ラヴ』オットと2人で、掘北真希ちゃん、
「カワイイ、カワイイ」と絶賛

『風のガーデン』は、毎回号泣です
みんな、いい芝居するんだ…がっくんとか。
来週からもっと見るの辛くなりそうだな。

倉本聡作品といえば、『北の国から』これも大好きだったドラマです。
富良野に行くとロケ地巡りしたくなります。

『優しい時間』は、何回か見ただけでした。
でも、あれに出てくる喫茶店「森の時計」には行ってみたくて…
今年の上富良野キャンプの後、行ったのです


祝日、G・Wに入ったということもあり、並んでました。
テーブル席ならすぐ座れそうだったのですが、やはりここは
カウンターで豆を挽きたい。(そのシーンは私も知っている)
待つ事は嫌いですが、ここまで来たのだから
とオットを説得し、30分くらい待ちました。
(たいしてドラマ知らないのにね


そして念願の

ドラマと一緒じゃんあんまり見たことないけど…
確か、左端のカウンターが大竹しのぶが座っていた席だよな~。


一つ一つのことに感動し、どんどん盛り上がっていく私達夫婦。
(しつこいですが、ドラマは余り見ていません。)

カレーも食べ、ゆっくりコーヒーを飲んでいたら、あんなに混んでいた
店内もカウンターに私達二人だけ。

そしたらお店の方が「大竹しのぶさんの席に座りますか?」と
もちろん、即移動

そこからは、まるでドラマの大ファンだった夫婦のように
写真撮りまくり
お店の人に、撮ってもらったり。


「ここに座れてラッキーですよ、周りに誰も居ないから
このマグカップ持って写真撮りますか?」と。

それはドラマで実際使っていたマグカップらしい。
誰が使っていたのかは分からないけど、「そうなんですか~
と、知っているふりをしてカップを持ち写真を撮りまくる。

自分達でも信じられないくらいのミーハーぶりを発揮し、
お店の人も私たちがドラマの相当なファンだと思っているね


会計をする時、「いや~、来てよかったね、ラッキーだったね。」と
オットに言ったら、まさかの一言…。

「この喫茶店って北の国からに出てきたんでしょ。」

ええっつ~
そこからでしたか…。


そうだよね、私もそんなに見ていなかったもん、
オットは多分見たこと無いよね、ドラマ。


『風のガーデン』が始まる前に、そんな事を思い出し、
その後、掘北真希ちゃんの可愛さんについて語り…そんな
オッサン2人のような会話をしていた昨夜。

話は変わって、昨日髪を切りました。
基本はボブっぽいけど、久々ショートカット


今朝、起きてきたオットに
「ねぇ、私のこの髪型、なんか堀北真希ちゃんみたいじゃない?」と
言ったら、


「堀北真希って誰?」

「えっいつもカワイイって言ってるしょ、昨日もワイン
飲みながら、真希ちゃんの可愛さんについて話したよ。」
と言ったら、

「あああっはっは」と大笑いしていました。

余りにも違いすぎて、一瞬誰のことか分からなくなってしまったのか…


寝起きだから、まだ頭が活動してなかったんだねきっと




ライ麦入りの全粒ブレッド

2008-11-20 | パン作り
久々にパンを焼きました~

強力粉のストックが余り無かったので、ライ麦粉と
全粒粉も使って。

素朴な味ですが、ライ麦粉の香り良し。


焼きたてパンに蜂蜜をつけて

これがあるからパン作りはやめられない。
焼きたてパンを食べられるのは作った人の特権でしょ

ホント久々にパン作った~。

先日、天然酵母パン教室チームと我が家で飲んだ時、
チーズフォンデュのお供のフランスパンを見て、

「もしかして、フランスパン作った?」と聞かれました。


聞かれると思ったよだって、パン教室で最後に
作ったのはフランスパンだったし、宴会メンバーはパン教室で
知り合ったみなさん…ってことで、腕のみせどころ

作ったと思うよね~。

答えは、

もちろん・・・・・・買ったよ

話を聞くと、みなさんちゃんと作っているそうで。

冷蔵庫にホシノ酵母はあるし。。
よっしゃ、あたしも頑張らねば、と久々に作ったのでした。


とうとう積もりましたね
一晩で、15センチくらいでしょうか。


ウッドデッキの私の素敵なショッキングピンク色のサンダルも
真っ白でした。