薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

いちじくのブール

2007-10-30 | パン作り
酵母を使って、生地に先日「イタリア展」にて購入した
いちじくを入れて、パンを焼きました


いちじくのブール

どっしりしたパンで、食べ応えが有りました。
天然酵母を使ったパンは、焼きたてはもちろん美味しいですが、
時間が経っても美味しいな

少し硬くなってしまったり、冷蔵庫に入れて冷えてしまった時は、
アルミホイルに包んで、薪ストーブの上に置いておくと、下の面はカリッ
中は、フワッとなり、温まってまた美味しく食べることが出来ます。

薪ストーブの上に、自分で作ったパンを置いて暖めて食べられるなんて、
去年のあたしには、考えられません

後は…。


右の白いのは「蒸発皿」。
その横の鍋の中身は


煮干が入っていて、だしを取っています。

温度が上がるまでは、ちょっと時間が掛かるけど、上がってしまえば
200度~250度位の一定の温度を保ってくれるので、煮込み料理に最適です。

おでんや、シチュー、カレー、の角煮とかね

さつまいもをアルミホイルで包んで、薪ストーブの中
入れておけば、やきいもの出来上がり

家にいる、今シーズンは「やきいも」の機会が増えそうだ




今シーズン最後

2007-10-29 | 日記
昨日は、天気予報通り、朝からよいお天気

こんな日は、寝てなんかいられません
大体、いつも早起きなんですがね。

島松方面へ、紅葉を見に行ってきました

もう、紅葉も先週末が最後という感じでした




紅葉が終わると、葉っぱも散ってしまって寂しい風景
車で遠出しても、風景は楽しめません

街の中も、これから半月くらい寒々しい雰囲気です。
11月中旬になると、イルミネーションがあちこちに飾られて、また賑やかに
なるのですけど

が降ると、またパッと明るくなるのですが
寒くても、諦めがつくしね。

この時期(寒い・暗い・寂しい)が一番嫌いだな

そして、紅葉見物の後、島松にある管理釣り場、10POUND
を、ちょっと覘いてきました。(釣りは、しませんでした。)

とても整備された管理釣り場です
手前には、餌釣り用の池があり、小さい子供連れの家族が楽しんでました。
餌釣りのため、釣った魚はすべて買取らなければなりません。
オシャレなカフェも有り、食事も出来ます
朝ごはん、ここで食べれば良かったな。
オットはコーヒー、私はマンゴジュースと焼きたてのアップルパイを食べました。
美味しかったよ。

家族連れや、気軽にルアー&フライを楽しむにはいい感じ。
私たちは、多分ここで釣りをすることは無いと思いますが…。

そして、夕方から今シーズン最後、デッキで炭火焼を。


この時期に、外で七輪で炭焼きしている私達は、かなり変だけど。
しかも、かなり着込んで
そんなに寒いなら、家に入れば?と言われそう…。

今週の平日は、割と忙しい
飲み会も有り、ランチ、パン教室、散髪にも行かねばなりません
予定が無いのは、今日くらいだ。
忙しい1週間もたまには良いのだ




今シーズン初と人生初

2007-10-27 | 薪ストーブ
昨夜、今シーズン初、薪ストーブに火が入りました~


今、使っている暖房は、蓄熱暖房器だけ。
パネルヒーターの電源は、まだ入れていないので、夜になるとちょっと
寒くなってきました。

そんな時は、薪ストーブです
うちのリビングの上は、吹き抜けになっていて、ドアも無く3階までひとつの
空間っぽくなっているので、薪ストーブを焚くと3階は暑いほど

ワイン飲みながら、昨日買ったチーズを食べていたのですが…チーズの上に
薄くコーティングされている、オレンジのところ…あれ…はがして食べる
んだね。
チーズだと思って食べていたよ
昨日の夜は、一人だったから、かなり食べたよ

オットの指摘により分かりましたが、「蝋(ロウ)」なのね。
あれ、間違って食べる人いるよ。
食べれる、蝋なんじゃない?それか、やっぱりチーズなんじゃない?
(食べれないものを食べていたこと…認めたくない


昨日の晩御飯


☆ハンバーグ
☆じゃがいもといんげんのオリーブオイル蒸し
☆薄切りトマトサラダ



「行正り香」さんのレシピ本からのメニュー、そのまま作りました

ハンバーグ、煮込みハンバーグだったら作ったこと有るけど、
ステーキにしてオットに作るのは、初めてかも。

ということは、人生初だ

ソースは、フライパンのハンバーグの上に、中濃ソースとケチャップを
のせ、その上にワインをまわしかけ、ハンバーグに絡めるのだけど、
これがまた、美味かった~。

この本に載っているメニューは、30分位で出来るメニューばかり

前に作った、「洋風おこわ」もこの本から。
簡単で、美味しいのでお勧め本です

さて、今日はウッドデッキのペンキ塗り
すでに、オットは始めているが。

呼ばれてから、手伝うことにしよう


デパ地下

2007-10-25 | 日記
ジム帰りに、昨日リニューアルした丸井デパートの食品フロアへ

腹ペコで行くと、要らないものまで買ってしまいそうなので、ジムでおにぎりを食べてから行く。

「なると」の若鶏食べたかったのですが、整理券をもらって、引き換えるのは、
1時間半後だって
まぁ、いいや。そのうち、すんなり買える日が来るでしょう。

札幌発、というお店がたくさん出来たね。
やるね、丸井さん
今夜は、一人ごはんなので、お惣菜を何点か仕入れる
まったりと、ワインを飲むのだ

チーズ専門店も有り、購入したのは、

ゴーダチーズ。大きいよ
トムとジェリーに出てきそうなチーズ。

丸井さんの食品フロアが良くなると嬉しいです
三越や大丸デパートの食品フロアは、良いのですが、何だか遠い気がして。
丸井さんだと寄りやすいので、非常に助かりますな。

昨日テレビで、紹介されていた、「べんべや」のマカロンを買ってみたけど。



甘っ
マカロンってこんなに甘いものだったのね

あたしには、ちょっと甘過ぎるわ~
10個も買っちゃったよ…。母さんと妹にあげよう。

今日、うちに2年間ずっーと欲しかったものが来ました

特に、はしませんが、そのうちした写真に写ること、
あるかも。
あれっ?これ、前有ったのと違うな…。と思うかもね





北海道ゆかりの文学に触れる

2007-10-21 | 日記
タイトルが、あたしっぽくないって確かに

今日は、一人で中島公園にある「北海道立文学館」に行ってきました
もちろん、行くのは初めてです。

ここで本日、『北海道ゆかりの文学を読む』という朗読会が有るのです。
友人のMちゃんが、朗読を発表するというので、行ってきました。

会場は、満員。
プログラムを見るとMちゃんは、第1部の1番最後。
いや~この中で読むなんて、緊張するだろうなぁ、声とか震えないのかなぁ~
と思いましたが、堂々たるものでした

Mちゃんが朗読している時、私はその光景が目に浮かんできたよ。
すごく、聞きやすかったし、もっと聞いていたくなりました。
彼女の表現力と声に、すっかり引き込まれてしまった私
いや~、びっくりしたよ。
すごいよ、Mちゃん


帰りは、駅まで中島公園を歩いて行きましたが、紅葉すっごく、キレイ





今日は、色々感動だ~

お昼ごはんを食べていなかった私は、帰りに丸井デパートに寄って「一久大福堂」
にて、お団子を買う
丸井の地下、美味しそうなお店たくさん出来たね

に帰って、お団子を食べてホット一息

そこへ、ジョイフルとホーマック(この2軒の梯子はオットの定番)に行っていた
オット帰宅。

「ホーマックでファイターズ優勝セールやっていてさぁ、買ってきたよ。
安かった~
と、買ってきたのは…



別に、こんなの欲しくないよ…
私は、針の曖昧な感じの体重計が好きなんだよ…。

団子を完食したばかりのあたしに、「おい、乗ってみ」と言うオット。

もう、私の年齢と身長入力しているよ。

しょうがない、ジーンズを脱ぎ、乗る…。

…。


「団子食べたばかりだしさ…。上も脱ごうかな

私の体脂肪率を見て、頼んでもいないのに、付いてきた表を見るオット。

「え~と、年がここだから…お前、標準ギリギリだぞ

うるさい

せっかく、今日は色々感動して、いい気分だったのにさ。

あ~、デジタル表示はイヤダイヤだ…















大イタリア展と北欧展

2007-10-19 | 日記
昨日、行ってきたところ
丸井と三越でやっている『大イタリア展』と『北欧展』

まず、イタリア展では、こちらを購入。

ワイン2本、ドライいちじく、ジェノヴェーゼペースト。

見応え有りました。欲しいものたくさんあったけど、チーズとか生ハムは、
ここじゃなくても、美味しいの買えるのでやめました。

ワインはね、これ1本750円なのです
もちろん試飲して買いました。
これは、美味しい
1,000円代のも飲みましたが、これが1番飲みやすく
良いお味でした。
月曜日までやっているので、もう1回仕入れに行きたいと思っています。
ジェノヴェーゼペーストも濃厚な味で好み

そして、北欧展…これまた危険地帯…


『KLIPPAN』のブランケットを、とうとう購入してしまいました。

でも、これは買って大正解すっごく、暖かい。
この上に座ると、背中までじわっーと暖かいです。
あ~いい買物したよ。オットに何と言われるかヒヤヒヤだったけど、
「いいね~」と絶賛していました。

そして、昨夜はファイターズロッテですね。
夕飯は、簡単にして、の前で

☆洋風おこわ
☆いんげんとえびのサラダ

5回裏。いや~、ちょっと~優勝しちゃうよ~
家で、2人で優勝の瞬間を見るのも、イマイチ盛り上がらないね~
優勝の瞬間は、騒ぎたいね~と話し、「行っちゃう」と、うちからすぐの居酒屋へ。

ここのマスターとママは、ファイターズファンでして、お店の中は2年位前から
ファイターズ一色。
私は、ユニフォームを羽織り、オットは、ワインボトルを片手に向かいます


ゲーム終了近く、お店はいつもの常連さんが集まり、盛り上がります。
「去年もさぁ、このメンバーで優勝の瞬間迎えたよね。」

去年、優勝の瞬間、タイミング悪くトイレに行っていたオット。
トイレから出てきたときは、みんなで歓喜の雄たけびと輪になって喜び合っている真っ最中・・・
「何で、この瞬間、トイレ行くのさ~」と大ブーインング

昨日は、最後、2アウトから、なかなか決まらない。
みんなから、「オットさんがトイレに行かなきゃ、決まらないよ。」
と、言われる。でも、頑なに拒否(当たり前か)



そして、「ギャーヤッター
背中の白いユニフォーム着てるのが、あたし。(カメラ:オット)

その後、マスターから振舞いとワインで祝勝会

風邪もぶっとんだ1日でした。
あ~感動した次は、日本一だ
最後は、「武田 久」に投げて欲しいなぁ~









バターロール

2007-10-18 | パン作り
うちにある酵母を使って、バターロールを焼きました



この時期悩むのが、発酵させる場所。夏は、室温でちゃん発酵してくれたのですがね。
でも、いい場所が有りました。

蓄熱暖房器の上。こりゃあ、いい

この大きさの生地が、10時間くらい経つと、ボールいっぱいの大きさになります。
イースト使わないで、酵母の力だけで膨らむのだから、すごいよね
成型は、相変わらずイマイチ…けど、美味しかったです。

そして先日、ぶどうをたーくさん頂いたので、一部をジャムにしてみました

甘いぶどうだったので、砂糖は控えめにしました。


風邪のため、昨日で3日家に居ました。
後は、鼻水だけです。鼻をかむと、とめどなく出てきます。
今朝、ヨーグルトにぶどうジャムをかけて食べているオットの前で
鼻を「ブーン、ブーン」とかんだら、「やめてくれ
と言われました。
ジャムの色が微妙に…。すみませぬ

寝込むのどでは無いので、家で色々としておりましたが、肝心の衣替えは
出来ませんでした。
クリーニングに持って行っただけ。
今日もやりません
行きたいところが有るので、リハビリを兼ねて出掛けます。
明日こそは…うーん週末こそは少しやるか







ダウン

2007-10-16 | 日記
あ~、久々に風邪ひいた

昨日の朝から、喉は痛いし鼻水たらり~ん


昨夜は、湯豆腐と、いくらとホタテのっけたご飯。

最近のパターンは、寒気がして、風邪ひきそうだな…と思いつつ
飲みに行き、飲んでるうちに良くなった気がするが、益々悪化という
お決まりパターンです。
いい加減に学習せねば、なりません

さて、薬飲んだので、寝て、汗かいて、これから熱を下げます。




阿寒ドリフトウッドロッジ

2007-10-15 | おでかけ・釣り・キャンプ
2泊目の宿泊場所は、「阿寒ドリフトウッドロッジ」です

前日、私たちの泊まった「阿寒丹頂の里キャンプ場」の上の方に有ります。

小さい看板が出ているのだけど、この先に宿泊施設なんて有るの?
という雰囲気。
周りは、何も有りません。雄大な景色と自然だけ。
もう、それだけで良いのです

去年もオットと泊まったのだけど、すっかり気に入ってしまいました



ここが、センターハウスで、この裏に宿泊棟が3棟有ります。
なので、3組まで宿泊可能です。
しかーし予約が遅かったため、もう既に2人用のロッジは空いてない。
4人用の1棟を借りても、あと2人は泊まれない。
そこで、2人は床で寝ますので、何とか6人泊めてもらえないでしょうか?と交渉。(S家奥さん有難う

そしたら、狭いですけど、1組センターロッジの1人用の部屋に泊まっていいですよ。との事。
私達と、K夫婦が4人用のロッジに泊まることになりました

ここはね、周りの自然も素晴らしいのですが、何と言っても食事も素晴らしい。
去年行った時も感動でしたが、今回もすごかった
量もすごいので、去年部屋でとつまみを食べ、美味しい料理を
すべて食べることが出来なくって、悔しい思いをしたので、今年は
お昼ごはんの後は、一切口にしないよ。は飲んだけど。

いや~腹ペコにしておいて、良かったよ


パエリア・トムヤンクンスープ・スペアリブ・トマトとモッアレラチ-ズ


お豆がいっぱい、サラダ

もう、すべて美味しい。トムヤンクンスープは絶品でした

隠れ家的な宿ですが、スタッフのお二人は気さくな方で、釣り話を色々と
してくれるので、釣り小僧3人は、楽しそう。
竿を、見てもらったり、見せてもらったり。

次の日は、朝から風と雨が強かったため、朝食を食べた後も、ゆっくり
お話をして、10時頃出ました。
ホント、いつまででも居たくなります。

11月も、2回は行く予定。

そのうち1回は、ドリフトに泊まるのだ。

もう、阿寒に住みたいよ…












釣りの神様…完全無視

2007-10-10 | おでかけ・釣り・キャンプ
7日朝、予定通り、みんな6時半に起床。
あんなに飲んだのにみなさん元気ね。

朝食は、栗ご飯おにぎりと、私の作ったフォカッチャ
生ハムとチーズを挟んで食べて頂きました。

後片付け後、S家ご主人イチオシの場所へ向かいます。
ここなら、魚もいるし、見通しの良い場所なので、撮影もしやすいとのこと。

10時釣り場着。
オットに「じゃあ、あたし先行くよ。」
と、ほとんどオットに用意をしてもらった竿を持って川へ。
S家ご主人、もうカメラ構えているよ
何気にフレームインする私。
よっしゃあ、1番先に映るのも、釣るのも、あたしかな…と思いながらキャスティング。

あれれっ?
アメマスちゃんは、たーくさんいるのに釣れない。

お昼ごはん休憩の13時まで釣りましたが、全くだめ…。
この間釣れてないの、あたしだけ…。みんな、結構釣ってる。
オットは、60㎝オーバー2本も釣ったよ。
ビデオに、釣ったシーンが撮れてないのも、あたしだけ
まさか、今日1本も釣れないとか?と、焦りまくる

休憩中。
「大丈夫だよ。まだテープ有るから。午後からは薪ストーブちゃんの
釣ったシーン撮るからね。」と、S家ご主人。
「午後だって、まだいっぱい時間有るんだから、釣れるよ」と、オット。

何だか、今日はなかなか抜け出せない穴に、入り込んでしまった気がするよ

その後場所を変え、S家夫婦とうちと、4人で川の上流まで行きました。
その間、魚はたくさん。
私は、竿を振りまくり、そしてカメラを構えてくれる、S家ご主人。
お願い、釣れて~

「薪ストーブちゃん、大丈夫よ、私も不調だから」と言っていた、S家奥さんも
私のすぐ横で釣りました~。ヤッタね

かっちょい~

でも、せっかく釣ったのに、「私にきちゃった…」的な雰囲気になる
S家奥さん。すみませんすべて、私が釣れていないせいです。

その後も、やっぱり私だけが釣れず。
釣りの神様、完全無視だよ
「もういいよ、時間だし。今回は諦めるよ、今夜はヤケ酒だい

その後、下の方で釣りをしているK夫婦のもとへ。

「いや~ここ釣れるわ~、ここにいる魚、やる気あるよ~」と、K家ご主人。
なんと、8本も釣ったんだって奥さんも3本釣ったとか。

すかさず、「おいっ、やってみろ、最後のチャンスだ」とオット。

S家ご主人ムービー、スタンバイ
K家ご主人から「あの流れ込みに向かって投げて」とアドバイスを受けます。
みんな、私に釣らせるために必死
そんなに、あたしの「ヤケ酒」から、逃れたいのかしら(笑)?

そして、何回かバラした後、やっと、本当にやっと釣ることが出来ました

余りの感動に、魚を持つ手に力が入る。「オイ、首絞めんなよ」byアメ

みんなのの中、感動的なラストシーンが撮れた?
みなさんのお陰です。有難う
やっと帰れるね

「これで最後まで釣れなっかたら、ビデオに映っている私を全部消して
もらって、今回の旅行、私が来ていないことにしてもらおうと思ったよ。」

何とか、それは免れました。
逆にぃ~、「多分、今回のビデオ一番映ってるの薪ストーブちゃんだよ。
だって、午後からずっと撮っていたもん。」とS家ご主人。

そうだよね…。
ずっと、今か今かと思いながら、カメラ構えていてくれたもんね。
一番釣ってないのに、最初から映っていって、最後まで。
ある意味、私のドキュメントタリーのようね。

見るの楽しみ


って、みなさんすいませーん