薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

余市ナイトとサクラサク

2016-04-27 | おでかけ・釣り・キャンプ
今年もサクラのシーズンがやってきました(じゃなくね)

昨年は夫婦共に1本も釣ることが出来なかったので、今シーズンは燃えています

4月に入って直ぐの週末に、偵察に行きましたがの気配無く…
収穫できたのは行者ニンニクだけ
まぁこれはこれで嬉しいですけどね。

先週末、リベンジに行ってきました



4月22日(金)

仕事から帰宅後速攻出発
速攻出発には、訳がある

19時余市の道の駅着。

歩いて3分

この佇まい、萌えーーーっ

前回訪れたのは2年前か~

今回はこちらのお店

渋っ

お疲れっ


豚串、大き~い


冷やしトマト


鶏軟骨


しいたけバター


納豆オムレツ


どれもボリュームあって、味付けも良い
そして安いっ

お店はカウンターと奥にお座敷がありましたが、奥は常連客らしき若いお客さんで賑わっていました。

私たちはカウンター席でしたが、焼き鳥を焼くと煙がモクモク
マスターから「(換気扇)掃除していなくて、すみません。」と。

かなり燻されました~

マスターもとても感じが良かったので、また来たい

明日に備え9時にはへ戻り就寝



4月23日(土)3時起床

はぁ~、よく眠れた~
オットは私の大合唱でちと睡眠不足らしい


5時朝日が眩しい


このポイントでは魚の気配がなかったので、別の河口へ移動。


本日の予報は
だんだん空が暗くなってきてポツポツ。

そのうちざんざん降り

止みそうにない…
仕方ない、のある場所に移動して2時間の仮眠。


起きると雨はあがっていました


準備して、さぁ釣るぞぅ~

この河口は、4月のアタマに偵察に来た場所。
そろそろサクラさん入ってくる頃です。

釣り開始10分。
オットにアタリが


サクラマスだ~

バラさないでよ~


そしてゲット大きい、62センチ


綺麗なサクラカラー

思わず「美味しそ」と声に出てしまいました。


俄然私もやる気になりましたが…
残念ながらサクラ咲きませんでしたー

夕方もうワンチャンス狙って帰ろうかとも思いましたが、
翌日に疲れを持ち越さないよう、帰ることに。


温泉入って、小樽の南樽市場で買い物して帰宅。

超強塩泉で、舐めるとショッパーイ
赤茶色のお湯でかなり濃い温泉です。
露天風呂も開放感があってここの大好き


帰宅後解体ショー
サクラマスは鮭や樺太マスより骨が柔らかいので、比較的さばくのは楽らしいです。
とりあえず半身にしてもらい、明日切り身にして冷凍。

南樽市場で購入した、ローストビーフの端っこ、かまぼこ、干物。
余市のイリマス食品で購入した、鰊の切込み、塩辛でかんぱ~い。



あ~、私もサクラ咲かせたい
オットも「今シーズンは絶対釣らせてやる」なーんて言ってるけど…

本当におねがいしますよ

牡蠣三昧

2016-04-20 | おでかけ・釣り・キャンプ
先週末はYさんから十勝合宿に続き、厚岸合宿にお誘い頂き、参加してきました。


厚岸まで行くのなんて何年ぶりだろう、その先の根室、知床は行ったことありますが、
厚岸で釣りしたことは無いなー、そんなんで私達にとっては初めて入る川となります。

金曜日、仕事を休み木曜の夜から出発~

目的地は遠い~、でも道東自動車道も延伸したので多少はは楽かな。
いつも通り、ETC深夜割引を利用するため、高速道路状の上浦幌で就寝予定でしたが…

本別ICを過ぎたら、「料金5,900円です」と表示。

あれっ?まさか高速降りちゃった
そう…本別から新しく開通した白糠までは、無料区間

ヒーーーーッ

降りてしまったならしょうがない…もう少し先まで行って寝よう、と白糠の道の駅で


4月15日(金)

朝から
午後からは低気圧通過で風も強くなるらしいので午前中が勝負ね

初めて入る川なので、ポイントまでの入り方から戸惑う。

※線路を歩いてはいけません。

偵察後、釣りを始めたのは11時近く。

雨は降りませんでしたが、予報通り午後からは風が強くなってきました。
岸から直ぐ深くなっているので川へ立ち込めないので、私はキャストに一苦労

あっオットの竿に反応が


キャッチ


干潮で川の水が引いてきました。


強い風に体が持っていかれそうになるので、足を踏ん張りながらのキャストは体力消耗します。
川も濁ってきたし雪も降ってきて寒ーーっ。
限界が近づく。

そんな時やっと1本掛かりましたが、バレたー
この日は、オット2キャッチ、私1バラシで16時終了~
コンディションが悪い中、何とかオットが2本釣ってくれて良かった

お仲間たちから、この川のポイントや釣れるフライを色々とリサーチしていたオット。
面目を保てたようでホッとしていました~


今夜の宿は『民宿あっけし』


昨年出来たばかり、とても綺麗で清潔で、設備も整っていました

は温泉では無いけれど、広くて快適でした。
冷えたのでゆっくり浸かって温まりました~。

そして夕食はお隣の『牡蠣街道』へ


蒸し牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣煮、牡蠣の天ぷら、牡蠣酢

牡蠣三昧、幸せー


根室のお酒『北の勝』


明日はYさんをはじめ、数人の方と合流予定。




4月16日(土)

天気は回復しですが、まだ風が強いなぁ~

朝食もお隣の『牡蠣街道』で

具だくさんの豚汁に、揚げたての牡蠣フライ~


最初に昨日のポイントへ入り、オットが1本釣った後、お仲間の元へ向かいます。
通称「岬」と呼ばれるそのポイントは、たどり着くまでが大変
一度ぬかるみにハマったら、さぁ大変
所々、深くなっていて山用のストック持参で歩ける場所を探しながらかなりの距離を歩きます。

おー、やっていますね~


私たちも腰まで浸かりキャスト
足元がヌルット滑るし、いきなり深くなっていたりで、結構大変です
ここで転んだら、車に戻るのも一苦労だわー

慎重にキャストすること1時間、ヒット
しかしキャッチ寸前でバラし

そしてその10分後、またヒット




ゴーゴー、55センチのアメマスでした

うれし~い


お隣さんもヒット


こちらは70センチの大物でしたー



腰まで浸かって冷えてきたし、トイレも行きたくなってきた~
一度車に戻ったら、もうこのポイントへは戻ってきたくないわー。

15時皆様よりちょっとお先に、私達は終了宣言

今夜はお仲間と一緒にYさんが予約してくれた某旅館へ宿泊します。

Yさん曰く「ちょっと汚いけれど、食事は美味しい。」との事。

男性が「汚い」というくらいだから、相当なものなんだな…と警戒し、
お風呂は昨日宿泊した『民宿あっけし』で日帰り入浴してから向かいました。


18時宴会~

今回は女性アングラーもいたので、ちょっと安心
飲みながら楽しくお話しさせて頂きましたー((もちろん釣り以外の話

昨夜はなかった生牡蠣


牡蠣フライは4個つぶ刺し美味し~い

カレイ(柳ガレイと言うそうです。)も脂がのってて、すごく美味し~い

確かに宿は突っ込みどころ満載ですが、私たちはギリ大丈夫です

これで一人6千円ちょっとは安い。


私達以外は金曜の夜出発し、明朝から釣りに入ったので、
寝てない方ばかり…。

明日も6時出発で、釣りをしてから札幌へ帰るそうです。

元気だわー

私達は明日竿は出さずに帰りまーす

夫婦揃ってボーズは免れ、大好物の牡蠣も沢山食べて、皆さまとの宴会も楽しかった



まぁ…しかし…厚岸は遠かったー。