薪ストーブと暮らす

薪ストーブのある家に住んでいます。
日々のことを日記代わり書いてみます。

備忘録

2015-07-15 | おでかけ・釣り・キャンプ
またまたまた十勝方面へ。

今回の釣行は…私達夫婦の他に、もう一人加わります

オットがFBで友達になった、帯広在住のルアー名人Sさん。
前から「十勝方面に来たらご一緒しましょう。ガイドしますよ。」とメッセージをくれていたようで。

私達にとってはとっても嬉しいお声がけ
やっぱり地元の人は釣れる場所を知っていますからー。


聞くとSさんは私より2つ年下
年下男性と釣りなんて…初めてだわ


いつもの暗いグリーンの帽子はやめて、赤い帽子をバックへと入れる私でした


7月10日(金)しゅっぱーつ

休みを取っていたので前夜出発する予定でしたが、この日の朝ちと用事が出来たので、
高速は使わずゆっくり向かうことに。

一度食べてみたいと思っていた由仁町にある『牛小屋のアイス
いつも激混みですが、平日だし空いていそうなので入ってみました。

人気のまぜまぜアイスは30分待ちということで、日替わりアイスに。

ピスタチオといちご大福

おいし~い

アイスが自体が美味しいのはもちろん、ピスタチオも風味が良いし、これは激混み納得
また空いていそうな時に通ったら食べたいなー。

ダブルだから二人で1個で充分、と思ったけど。
甘さも控えめ、くどくないので男性もペロリといけそう
オットも「ピスタチオうまいっ」と食べていましたー。
次回はダブル1個ずつ頼もう

それにしても快晴
気持のよいドライブ~、ふふーんなんて思っていたら、
「日勝峠の運転練習してみたら。」とオット。

うん、確かに…練習したい、と言っていたけど…今じゃなくても…

あっ、はい練習しまーす


ド緊張、汗だくの運転が終わったらランチ~

十勝清水にある『古母里』


ボリュームたっぷり豚肉味噌炒め


お子様ラーメン


このお店は3回目、前回来たとき他のお客さんが食べているのを見て食べたかったのー。
ボリュームたっぷりだから、二人でシェアして、あとはお子様ラーメンでいいねって、
計画通りの注文でしたが、今回、ご飯がめっこめしで非常に残念でした


15時

1時間半釣りタイム


ドライで




7月11日(土)4時起床


本日も快晴
まだ涼しいけれど、今日の日中は気温上がりそうだ~

6時Sさんと合流し、川へ


Sさんはとっても親切でとーっても感じの良い人

オットが「ツマに釣らせてやって下さい釣れないと機嫌が悪くなるから…。」
なーんて言っちゃうから。


Sさん、私のキャスト見て「こりゃ大変だ。」と思っちゃうじゃないの~

でもね…Sさん、親切に教えてくれて、私がルアー引っけたら取りにっ行ってくれたり、
いいポイントにキャスト出来たら「おっ、イイとこいったうまいっ」
なーんて褒めてくれるし、いつもオットに「誰がそんなとこに投げろっていったんだー
と怒られてばかりだから、なんか新鮮だった

まぁこれが身内と他人との差だけどさっ。

そして最初に釣ったのはオット

お~良いサイズ~


Sさん私も釣りたいお願いします
そして…

有難うございま~す


私の笑顔が…満面
虹鱒が釣れて嬉しいのもあるけど、Sさんとのツーショットに嬉しいのも…あるね


その後また良型


ドピーカン

気温も水温も上昇

この日十勝方面は35度近くまで気温上昇。
この気温の中、釣り歩くのは大変

釣りは11時で終了~。

Sさんと、また次回一緒に釣りましょうとお別れし
我々はランチへ

更別村にある『レストハウスかしわ』

ここの豚丼は2回目

炭火で焼いているので香ばしい香り、お肉が柔らかくてジューシーで甘い~
ホント美味しい

写真は小サイズ、分厚いお肉が4枚のって780円。
ご飯も1膳半くらいはあるので私はこれで充分。
オットはお肉6枚の普通サイズ、これは980円、お味噌汁も付いて安いよね~。

午前中に良型サイズも釣れたし、おなかもいっぱい、大満足の十勝でした





諦めきれず

2015-07-07 | おでかけ・釣り・キャンプ
今年の春はサクラマスを釣ることが出来ませんでした。
(私は一度も釣ったことありませんが。)

あの美味しさ…今年は食べられないのか…


やっぱり釣って食べたいー諦められなーい

白老周辺で釣れ始めたという噂を聞き、居ても立っても居られず
先週末行ってきましたー


7月4日(土)8時出発

サクラマスが釣れるゴールデンタイムは早朝なので、明朝どこに入るか偵察

この辺りでサクラマス釣りは経験がないので、色々情報収集です


そして地方でのもう一つのお楽しみ、ランチは…
ちゃんと調べて来たよー


『真流手打ち蕎麦 民家むぎぜん』


玄関から靴を脱いで上がります。
ご夫婦二人で経営されているようで、民家という名前の通りご自宅を改装した感じの店内は
落ち着けます。

私達は天もりを注文

弾力のあるお蕎麦、鰹出汁の効いたつゆもおいし~い
天ぷらもサックサク
食べ応えがあり、おなかいっぱい


そば粉で溶いているという蕎麦湯は白濁していて濃厚。

デザートに水ようかんも出てきました

さっぱりしていて美味し~い

一個一口でパクパクと食べました。
オットはこれを四分割にして食べていたよ
いや~、これを四分割して食べるなんていう選択、私には無いね…。

食後はまた偵察開始


この後、カレイ釣りで人が集まっている場所で聞き込みしていたら、
向うに見える岸近くに、サクラマスが跳ねているのを発見

即、準備して近くまで向かうと…直ぐ目の前でガンガンジャンプしているではないか

これは爆釣かなーんて期待しつつ、ルアーを投げまくる
相変わらず数メートル前でジャーンプ

しかしこのサクラマス…全く食い気なし
オットの竿にも私の竿にも(大きいウグイ1本だけ)サクラマスがかかることはありませんでしたー


夕食

作ってきたポテサラ、ザンギ、きゅりのビール漬け。

ザンギは沢山作って冷凍しています。

ハイカラ~

明日、いや今夜は2時に起き海岸へ向かいます。
私達の気合いが入り方が分かるでしょ

20時おやすみ~


7月5日(日)

予定通り、2時起床

3時ちょっと前、まだ暗い海岸をヘッドライトの灯りを頼りに河口に向かって歩き始めます。

歩く…

歩く…

砂浜を歩くこと30分、

オットに「どれだけ歩かせるのさー」とキレた時

やっと河口到着。

3時半夜が明けてきたー。
樽前山も見えますね。

それにしてもこの河口は釣れている、という情報が回っているはずなのに、一人も釣り人が居ません。
どうしてと思っていたら、河口を挟み向う側にびーっしり人、人、人。

そしてその後ろに駐車してある車…
どうやら向う側は、車から降りて直ぐ河口に入れるようですね


沖に跳ねているサクラマスを何匹も確認しましたが、結果は釣れませんでした
反対側の河口にいる数十人の中でも、2匹くらいしかあがっていませんでした。

3時間粘りましたが…撤退します
また30分砂浜を歩き戻りました。

疲れた~


車に戻り向かったのは

虎杖浜温泉にある『湯元ほくよう

朝食バイキング&入浴セット1,000円

これが楽しみでこれを励みに2時に起きた


まずはお風呂でさっぱり
素晴らしいお湯です、お肌がツルツルになるという美人の湯

一旦着替えてからじゃないと行けませんが、330坪の庭園大露天風呂もサイコーに気持ちが良かったです

そして朝ご飯

虎杖浜の名物と言えばたらこ

その他にも温泉卵、フキの煮物や大根の煮物、こんにゃくの煮物など
味がしっかり染みていて美味しかった~
きのこのお味噌汁も美味しかった~、大満足

これで1,000円とはびっくりだわ

残念ながらサクラマスは釣れませんでしたが、それなりに楽しみました


これにてサクラマスは終了また来年頑張りましょう







八重山旅行記~4日目(その2)~

2015-07-01 | 旅行(道外)
前回の記事はこちらから八重山旅行記~4日目(その1)~


10時石垣港着

レンタカーを借り、島の西側にある御神崎(うがんざき)へ


「釣れそうだな…。」


青空だったらなぁ~


そして石垣島の代表的な観光名所と言えば

川平湾

この日は日曜日だったのでかなり混んでいましたー。

曇りでも綺麗でしたが、川平ブルー見たかった~


那覇出身のもんぱさんに教えてもらった屋さん、「トミーのパン」に立ち寄り

カレーパンと紅芋パンゲット
数時間前にK夫婦が立ち寄った時はカレーパンが売切れだったとのこと。
私達が到着した時は、丁度焼きたてが出てきましたー

近くのビーチでちょっと遅いランチ


あんがずっしり入っています。

カレーパンもスパイシーで美味しかった~

食後は、またキレイな貝殻集め…


珊瑚は箸置きにするそうです


おーい、そろそろ行くよ~

オット曰く、キレイな貝殻は那覇の海岸の方が沢山あったそうです。

ちょっと偵察。

釣り人は数人いました、ちと風が強めでした。


宿に向かう前に『玉取崎展望台』へ


薄曇りでしたが絶景でした~




15時半さて、少し早いけど宿へと向かいます

今日から2泊するのは『コテージナビィ』さん。
伊原間という地域にある宿です。

宿のご主人は釣りもするらしく、旅行前から色々と教えてもらいました。
格安の釣り船も紹介してもらい、明日は直ぐ近くの港から出航予定です

母家


宿泊等のコテージは4棟あります。

到着して直ぐ洗濯機を借りて洗濯。

オリオンビールでご満悦~


18時半ディナーは母家で


前菜からのコースディナー






パインは今が旬甘~い

美味しかった~

料理はご主人が作っているようです、すごーい

さて、明日は1日船上予定
しっかり寝て明日に備えましょう~


八重山旅行記~5日目~』へ続く。