憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

WADIAの72時間のアイドリングについて・・・2020-03-22

2023年08月18日 | WADIAエトセトラ

オークションを見ていた。

WADIAの操作が煩わしいとおっしゃっていた。

?と、思い読んでみると、

72時間のアイドリングが必要である、と、言う部分の様だ。

なんとも・・・。

代理はここで、何度も、書いているし

メンテナンス後のWADIA(他の機器にもあてはまるので、定型文)には

常時通電を薦めている。

 

常時通電が良くないか、良いのかという議論は

ネット内でも、よく見受けられる。

その議論に興味がおありなら、適当に探して頂くとして・・・

つけっぱなしだと、早く劣化するのではないか?

と、いう不安を持たれているのが主だったと思う。

その解答に対して、同意する方をみると、

さしたる常時通電を行っていないのが目に付く。

 

で、当方、よく書いているが・・・・

当方の1代目規準機、WADIA6LTD(改)(プロト、一覧表№0にあたる)

これは、6年以上、24時間 常時通電ならびに実奏状態であったが

ピックアップは新品状態のまま

音は熟成以上の超熟成のうえ、まだ、熟成が緩やかに続いていた。

ピックアップのメーカーが発表する耐久年数などの3倍以上の時間を使っていて

まったく劣化が見られない。

 

コンデンサの劣化も心配の種だと思うが

コンデンサはある一定の温度に保つことが良い。

実験的にも

10度20度30度40度という考証があり

10度だと例えば1000時間

20度だと例えば2000時間

以下、略

と、いうふうに40度(人肌)くらいが一番

耐久年数がのびる。

すると、いちいち、電源をきって、

72時間かけて、筐体内部から筐体(温度保持の意味で)からコンデンサから・・が

人肌くらいにあがるまで、の繰り返しでコンデンサの劣化が促進される。

と、なれば、常時通電がよいし

実際に稼働することで、各部の導通などなど、良い状態を維持できる。

おまけにピックアップは実奏する方が、もっと持つ。

このあたりは、トップギア走行に例えている。

 

しいていえば、表示器が劣化するかもしれないが、

ここは、音に直接かかわらない部位である。

おまけをいえば、当方で表示器は交換等できる。

表示器に拘って、せっかくの良い機能充実と良い状態維持をふいにするのは

もったいないことである。

 

なにか・・・

この辺りの事はかなり周知されていると思っていたので

72時間アイドリングが煩わしい。

(つまり、いちいち、電源を切っているということ)

により、かえって機器の状態をマイナスに振っているということが

知られていないのが、ショックだった。

無論、諸事情あり、電源を切らざるを得ない人は多くいると思う。

ここは、ブレーカーに耐震装置とか

雷がおちても大丈夫(カットする)安全装置とかもあるので、

検討いただきたいところでは有る。

当方は職業柄、家(自宅にて操業)に居ることが多いが

雷がひどいと、真っ先に電源をおとし、コンセントから抜く。

パソコンもしかりだが・・・

それ以外で、電源から落とすことはない。

 

6年(前オーナーからいれると)10年以上

ピックアップが使われていた計算になる。

が、6年の酷使で、逆に良い状態が維持されているとは

と、驚いたものである。

プロトはLTD(改)で、元のオーナー様に返却したが

最初、こんなものは要らん(素の状態)とwww

快く、貸し出してくださったのであるが

LTD(改)で返却したところ

これは、すごいとなったのであるが・・・

現状、常時通電・実奏できているか、心配である。

(なにせ、忙しい方であるので・・)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エアロ・スミスは 非常にセ... | トップ | 充実を目指す  2021-09-20  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WADIAエトセトラ」カテゴリの最新記事