goo blog サービス終了のお知らせ 

ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

大型遊具って楽しい!!

2022年04月20日 | 園だより

 

ゆみはりづき組がスタートしました!

進級した子どもたちは、みかづき組の時から憧れの『大型遊具』に登る姿が

 

 

 

 

汽車遊具に比べ、とても高い大型遊具。

最初は登るのが怖くて保育者と手をつないで登っていましたが、大型遊具の楽しさや登れた

達成感を味わえるよう一緒に登り、楽しい雰囲気の中「高いから友だち沢山見えるね」等声

を掛けていくと、、、

 

 

 

保育者に見守られながら、笑顔で大型遊具で遊ぶ子どもたちの姿が見られていきました

引き続き一緒に登ったり、降りたりと保育者や友だちと一緒に繰り返し楽しめるように

関わっていきたいと思います!!

 

 

 

 

ゆみはりづき組担任 本田

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくの新クラス!~スタート~

2022年04月11日 | 園だより

4月になり、新しいクラスにも少しずつ慣れてきたげんげつ組の子どもたち

進級や新しい生活に期待を高め、色んなものに興味を持ち、やってみたいと感じる姿がありました

ボードゲームがある...気になるなぁ...やってみよう

      

 

自分の粘土だクレヨンだどんなの作ろう、描こうかな

        

 

給食準備も...自分でできるよ

     

 

お外も暖かくなり、伸び伸びと好きな遊びをしたり、動物に触れ合う姿もありました

   

 

様々な遊びに興味を持ち、遊ぶ姿や``やってみたい‘‘と感じる姿があり、一緒に遊びの中で子どもたちの一つひとつの気づきに寄り添い、興味関心を高め、育ちに繋がるように丁寧に関わりたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分たちで遊ぶ楽しさ

2022年03月29日 | 園だより

 

 

今、トランプを楽しんでいるもちづきさん!

 

数字も読めるようになったことで、遊びの幅も広がっています

ババ抜きや、七並べ、いちごさん(1・5・3)等、、、

ルールを友だちと教え合いながら自分たちで遊びを進めていく姿が見られています。

~ババ抜き中~

「次は俺の番ね~!」

 

「1抜けだ~!」

「次は七並べにしようよ!」

 

友だちと思いを伝え、伝わり合う嬉しさを感じながら遊ぶ子どもたち。

子どもたちの言葉のやり取りを見守り、子どもたちの気持ちに共感したり、

時には仲立ちすることで友だちとの関わりがさらに深まり、

友だちと一緒だから楽しい!嬉しい!という気持ちに繋がっています

 

もちづき組担任 折山

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園までお散歩~☆

2022年03月05日 | 園だより

今日は、土曜保育の日!クラス関係なく合同で過ごすことができる日です☆

天気が良く、体を動かすことが好きな0,1,2歳児の子どもたちは近くの公園までお散歩に行くことにしました!

みかづき組のSちゃんは、しんげつ組のKちゃんのジャンパーのチャックをしようと優しい気持ちを持って関わってくれました☆

公園に行く前の子どもたちの笑顔は最高です!!

公園に着くと、普段は0歳児の子どもたちだけでは行けないと感じる場所も、みかづき組、ゆみはりづき組のお兄さん、お姉さんがいると安心です☆頼もしく感じることが多く、子どもたちも自由に走り回ったり、好きな遊具で遊ぶ姿がありました!

 

 

合同保育だからこそ経験できた土曜保育の公園までのお散歩でした!

大好きな先生が後ろで見守ってくれてるよ!ゆみはりづき組(2歳児)のKくんがしんげつさん(0歳児)大丈夫かな…?って自分のことより小さい子のこと考えてくれてるよ!

 

何て素敵な姿なんでしょう…☆

ブランコに乗っていたみかづき組(1歳児)のKくん。先生と落ちないよ~!ゆらゆら楽しいよ~!と楽しんでいました☆

 

 

その姿にきづいたゆみはりづき組のKちゃんが「押してあげる~!」とゆっくりブランコを押してあげる姿があり、またまた嬉しい姿がありました!

子どもたち同士が異年齢で過ごすからこそ、見られる優しさ、遊びが今日はたくさん見られた一日になりました!!

子どもたちの笑顔は本当に最高にかわいいですね☆

 

しんげつ組担任 文屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に!

2022年03月02日 | 園だより

しんげつ組のお友だちは絵本が大好きです。

保育者の「おはなし会始めるよー!」の声を聞き、椅子を準備するKちゃん

でも、、、「おもい…!」

そんな声に気付いたYくん。どうするのか見守っていると…

「よいしょー!!」と一緒に椅子を運んでくれました!

そして、自分の分のイスも運び…

お隣りへ!

隣に来てくれて、にこにこのKちゃんでした!

そして、そんな二人の姿に気付いたしんげつ組のみんなも集まってきました!

お友だちが隣に来ると「どーぞー!!」

あとからやってきたIちゃんも「私のイスも持ってこよう!」と椅子を用意する姿もありました!

みんなで大集合すると笑い合ったり、手をつないだり、、、大好きな絵本も楽しみました!

 

 

4月から同じお部屋で過ごしてきた子どもたちはできることも増え、たくさん歩けるようになり、おはなしも上手になりました。その中で大好きな友だちができ、一緒に過ごす楽しさを味わい、関わりを持つことに喜びを感じているところです。もうすぐみかづきさんになる子どもたち。お部屋が広くなり、新しい友だちも増えます。これからも、もっともっとたくさんのお友だちと過ごす喜びを感じていって欲しいとおもいます!

 

しんげつ組 佐々木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで鬼ごっこ

2022年03月01日 | 園だより

最近、暖かい日が続いている中、もちづき組では鬼ごっこが盛り上がっています!

まずは鬼決めから遊びがスタートします。

「最初はグー、じゃんけんーーー」

「僕たちが鬼ね」

鬼が決まると20秒数え、鬼が逃げる側の子どもを追いかけます

「タッチ!」「ここまで逃げれば大丈夫かな?」

「ここに隠れれば見つからないかも!」

子どもたちは広い園庭を広々使いながら、工夫を凝らし逃げます!

今回の鬼ごっこは逃げる側の勝ちでした。

「次はバナナ鬼しよう!」「次は私が鬼ね!」

一つの遊びに区切りがつくと子どもたちで意見を出し合い、新しい遊びを決める姿がありました。

 

もちづき組の子どもたちは、自分たちで遊びを決め、自分たちで遊びを進める姿が見られています。

友だちとの集団あそびを楽しむことで、友だちの思いに気付き尊重したり、自分の気持ちを言葉で表現できるように働きかけていきたいと思います。

もちづき組 瀬川

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩へレッツゴー!!!

2022年02月10日 | 園だより

しんげつさんはお外が大好き

5月6月は、ベビーカーに乗って園内や園の駐車場をお散歩することを楽しんでいました

 

  時々眠くなっちゃってうとうとするときもありました。

 夏頃は園外散歩へ!!!  

 ヤギを見て驚いたり、興味を示して手を伸ばす姿がありましたよ

そして今のしんげつさん・・・・

  立ちカートを借りてレッツゴー!!

  先生と手を繋いで歩くことも楽しんでいます

子どもたちの成長を見守りつつ、これからもたくさんお散歩へ出かけたいと思います

しんげつ組担任 阿部

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルタ楽しいね!

2022年02月09日 | 園だより

 

ゆみはりづき組のお友だちはカードゲームに夢中です!

今回はカルタをして遊びました。

 

読まれるまでドキドキな子どもたち!!

 

手札が読まれるとすぐに…

真剣な表情でカードを取る姿や、間違えて他のカードを取ってしまい、お友だちや保育者に教えて

もらって気付き「次は取るぞ」と意気込んだりと様々な姿が見られます。

 

 

カルタをしていく中でカードが取れると嬉しそうに「取れたよ!」と保育者や友だちに伝え、

「見てたよ、取れたね!」と嬉しい気持ちに共感していくと喜ぶ姿が見られていきました。

 

 

カードゲームを通して、保育者や友だちと一緒に遊ぶ楽しさやカードが取れた喜びや達成感を味わえるように

引き続き子どもの気持ちに寄り添いながら楽しんで一緒に遊んでいきます

 

 

 

 

 

 

ゆみはりづき担任  本田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4歳でもできるぞ!コマ回し!

2022年01月28日 | 園だより

最近のきんせい組ではコマのコーナーがとても盛り上がっています

 

 

年中組、年長組の友だちのコマを回している姿に憧れて「やってみたい!」と興味が湧いたり、同じクラスの友だちや保育者が回しているのを見てやってみる姿が見られています。

 

 

 

まずはコマに紐を巻くところから・・・

 

 

 

巻くことができたらコマをまっすぐにして・・「ちっちのち!」

 

 

 

 

 

うまく回らなくても諦めず「もう一回!」と何度も何度も挑戦します

 

 

 

そして・・・できた時は「やった!」「できた!」と満面の笑みで近くの友だちや保育者に見せたり、その場で嬉しくて踊りだしたりします

 

 

 

 

 

回せるようになった子たちは、コマのお散歩や洗濯機、手乗りゴマなど様々な技に挑戦しています

 

 

 

子どもたちの”嬉しい”や”悔しい”など様々な気持ちを遊びの中で一緒に感じていきながらこれからも関わっていきたいと思います

 

きんせい組担任 佐藤

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷できるかな?

2022年01月27日 | 園だより

気温が低い日が増えてきましたね

そんな中、先週から氷作りをしているゆみはりさん!

 

バケツに水を入れて置いてみますがなかなか氷が出来ず、、

「なんで?」「水のままーー」と保育者に伝える姿がありました。

 

いろんな先生に質問したり、げんげつのお兄さん、お姉さんに質問してみよう!と、

聞いてみる姿がありました

 

すると・・・「太陽が当たってないところがいいのかも!」や「ここに置くと凍ったんだよ!」

と様々な考えを聞いたゆみはりさん・・・!

様々な人から聞いた意見を参考に、氷作りをしてみると・・・

なんと氷が!!

「ツルツル~~」「冷たいよ」と、嬉しそうに保育者に伝える姿が見られました。

これからも季節ならではの遊びをしたり、こどもたちの「なんで?」の疑問に寄り添いながら

関わっていきたいです。

 

ゆみはりづき担任 富樫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする