goo blog サービス終了のお知らせ 

数学

数学全般

三角形の相似

2008-11-07 08:18:15 | 中学の数学
===== 中3 =====
△ABC ∽ △DEF
AB / DE = BC / EF = CA / FD = 相似比

(三角形の相似条件)
1.3組の辺の比が等しい
2.2組の辺の比が等しく、その間の角が等しい
3.2組の角がそれぞれ等しい

2乗の比例

2008-11-06 08:07:37 | 中学の数学
===== 中3 =====
2乗の比例について
y = ax2 (a ≠ 0)
※2次関数の一般形:y = ax2 + bx + c (a ≠ 0) 高校で習います。

(y = x2のとき)
.....
(x, y) = (-4, 16)
(x, y) = (-3, 9)
(x, y) = (-2, 4)
(x, y) = (-1, 1)
(x, y) = ( 0, 0)
(x, y) = ( 1, 1)
(x, y) = ( 2, 4)
(x, y) = ( 3, 9)
(x, y) = ( 4, 16)
.....

(グラフの特徴)
y = ax2 (a ≠ 0)
0 < a のとき、下に凸のグラフ
a < 0 のとき、上に凸のグラフ

(変化の割合)
変化の割合 = yの増加量 / xの増加量
(x1, y1), (x2, y2) ただし(x1 ≠ x2の場合)
y = ax2の場合
変化の割合
= (y2 - y1) / (x2 - x1)
= (ax22 - ax22) / (x2 - x1)
= a(x22 - x22) / (x2 - x1)
= a(x2 + x1)(x2 - x1) / (x2 - x1)
= a(x2 + x1)